猛暑とゲリラ雷雨の夏がやっと終わり、虫の声の聞こえる季節となりました。
今日から秋学期のはじまりです。
みんなどうしてたかなあ、どこかに行った楽しいお話を聞かせてくれるかなあ、と期待しながら、お友達が来るのを待ちました。
一番乗りは10時をちょっと過ぎた頃に、Tちゃん。
いつもおだやかでニコニコ顔のTちゃんは、待ちきれなかったという様子で、私たちスタッフを感激させてくれました。
今日の手遊び「大きな栗の木の下で」
「おおきなくりの きのしたで…」
頭の上でとんがり帽子のように手を合わせて、頭、肩、ひざと手を下ろします。
大きな声で、大きな木を作りながら歌ったあとは、今度は
「ちいさなくりの きのしたで…」
と、小さな声で、小さい木を作りながら歌います。
以前、音楽家のお母さんがいらした時に、いろいろな栗の木の歌にアレンジしてピアノを弾いて下さり、それに合わせて遊んだことがありました。そのお母さんのようにはうまくできませんが、こうして変化させていくのが子供は好きですね。
今日の絵本「いそがしいよる」
ばばばあちゃんシリーズの一つです。きれいな星空とお月さまにさそわれて、お庭で寝ることにしたばばばあちゃん。次々と思いついて、さあ大忙し。
2歳児にはちょっと長いし、中身も難しいかなと思いましたが、みんないい子で聞いてくれました。
聖書のお話し「帰ってきた息子」
ルカによる福音書15章にある、いわゆる「放蕩息子」のお話しの紙芝居をしました。スタッフが30年以上前に教会学校で聞いた子供賛美があるので、紙芝居に合わせて彼女に歌ってもらいました。みんなも少しずつ覚えられるかな。
英語の歌「Happy All the Time」
「I'm in-right, out-right, up-right, down-right, happy all the time …」
happy all the time で手をパンパンパンとたたく、リズミカルな歌です。
今日の遊び「小麦粘土」
今日の写真は、Iくんが遊んでいた小麦粘土です。パステルトーンがちょうどお茶菓子のように見えて、おいしそうでした。
Tくんのリクエストで、今日は紫色を作りましたが、まるで紫芋のお菓子みたいでした。これは、青と赤の染料を混ぜて作りました。染料はアメリカのスーパーで買ってきた egg dyeです。イースター・エッグを作る時に使う食品色素で、粉末の日本製と違って液体なので、混ぜて色を作るのが楽です。


今日は,5ヶ月のベビーを連れた新しい方がいらっしゃいました。もちろん,ベビーはまだ活動に参加できませんが、小麦粘土の時間にちょうどベビーが寝てくれたので、お母さんが代わりに(?)粘土遊びをしながらおしゃべりをして、みんなとのんびり過ごすことができました。これもプレイグループの楽しみ方の一つです。
今日から秋学期のはじまりです。
みんなどうしてたかなあ、どこかに行った楽しいお話を聞かせてくれるかなあ、と期待しながら、お友達が来るのを待ちました。
一番乗りは10時をちょっと過ぎた頃に、Tちゃん。
いつもおだやかでニコニコ顔のTちゃんは、待ちきれなかったという様子で、私たちスタッフを感激させてくれました。

「おおきなくりの きのしたで…」
頭の上でとんがり帽子のように手を合わせて、頭、肩、ひざと手を下ろします。
大きな声で、大きな木を作りながら歌ったあとは、今度は
「ちいさなくりの きのしたで…」
と、小さな声で、小さい木を作りながら歌います。
以前、音楽家のお母さんがいらした時に、いろいろな栗の木の歌にアレンジしてピアノを弾いて下さり、それに合わせて遊んだことがありました。そのお母さんのようにはうまくできませんが、こうして変化させていくのが子供は好きですね。

ばばばあちゃんシリーズの一つです。きれいな星空とお月さまにさそわれて、お庭で寝ることにしたばばばあちゃん。次々と思いついて、さあ大忙し。
2歳児にはちょっと長いし、中身も難しいかなと思いましたが、みんないい子で聞いてくれました。

ルカによる福音書15章にある、いわゆる「放蕩息子」のお話しの紙芝居をしました。スタッフが30年以上前に教会学校で聞いた子供賛美があるので、紙芝居に合わせて彼女に歌ってもらいました。みんなも少しずつ覚えられるかな。

「I'm in-right, out-right, up-right, down-right, happy all the time …」
happy all the time で手をパンパンパンとたたく、リズミカルな歌です。

今日の写真は、Iくんが遊んでいた小麦粘土です。パステルトーンがちょうどお茶菓子のように見えて、おいしそうでした。
Tくんのリクエストで、今日は紫色を作りましたが、まるで紫芋のお菓子みたいでした。これは、青と赤の染料を混ぜて作りました。染料はアメリカのスーパーで買ってきた egg dyeです。イースター・エッグを作る時に使う食品色素で、粉末の日本製と違って液体なので、混ぜて色を作るのが楽です。


今日は,5ヶ月のベビーを連れた新しい方がいらっしゃいました。もちろん,ベビーはまだ活動に参加できませんが、小麦粘土の時間にちょうどベビーが寝てくれたので、お母さんが代わりに(?)粘土遊びをしながらおしゃべりをして、みんなとのんびり過ごすことができました。これもプレイグループの楽しみ方の一つです。