先週の5月1日は、お休みでした。
そこで、今日は、2週間ぶりのプレイグループです。
今月の手遊びは「ちいさなにわ」
ちいさなにわを よくたがやして ちいさなたねを まきました~
はじめは小さい庭。両手で小さいお花をかわいく咲かせます。 次は中くらいの庭。 最後は両手いっぱいに、思いっきりおおきく四角い庭をかいて、おっきなたねをボンと投げるように植えて、おっきな花をボッと咲かせます。
小、中、大と変わっていくのは、子どもは大好きですよね。
今日のお話し「おさんぽ さんぽ」
ビスケットを持ってお散歩に行ったら、いろんなお友達に会いました。
さいごに「さよなら さんかく またきて しかく」という懐かしいフレーズが出てきます。今の子どもたちは、遊んで帰る時に、こんな言い方をするんでしょうか。
今月の聖書のお話し「ヨナと大きな魚」
旧約聖書の中にある「ヨナ記」のお話しです。 神様の命令にさからって、反対行きの船に乗ったヨナは、嵐の海に投げ込まれます。そこで、神様が送った大きな魚に飲み込まれて3日間すごし、神様にごめんなさいとお祈りして、陸に吐き出されます。
聞いたことのをあるお話しに、似ていますよね。そう、有名な「ピノキオ」のお話です。原作はイタリアの童話だそうですが、この「ヨナ記」がもとになっているそうです。
今日入会したもうすぐ3歳のMちゃんも、静かに聞いていました。
今日の遊び「小麦粘土」
今日は「ピンク」と「みどりいろ」と「きいろ」の3色を作りました。 子どもたちは、いつも自由にいろいろなものを作ります。
2歳半のIくんは、プリンカップに粘土をぎゅうぎゅうに詰めて、それをスプーンですくおうとしています。
Tくんは、茶色にした粘土をうすくのばして、アンパンマンの顔を作っています。よくそんな上手な茶色の粘土ができたね、と聞くと、お母さんが「全部合わせたらこの色になったの」と教えてくれました。

4月のはじめに2人目がうまれたKさんが、今日初めてベビーを連れて来てくれました。一ヶ月ちょっとですが、待ちきれなかったようすです。新米お兄ちゃんは、うれしくて、みんなにかわいい弟を紹介して回っています。



はじめは小さい庭。両手で小さいお花をかわいく咲かせます。 次は中くらいの庭。 最後は両手いっぱいに、思いっきりおおきく四角い庭をかいて、おっきなたねをボンと投げるように植えて、おっきな花をボッと咲かせます。
小、中、大と変わっていくのは、子どもは大好きですよね。

ビスケットを持ってお散歩に行ったら、いろんなお友達に会いました。
さいごに「さよなら さんかく またきて しかく」という懐かしいフレーズが出てきます。今の子どもたちは、遊んで帰る時に、こんな言い方をするんでしょうか。

旧約聖書の中にある「ヨナ記」のお話しです。 神様の命令にさからって、反対行きの船に乗ったヨナは、嵐の海に投げ込まれます。そこで、神様が送った大きな魚に飲み込まれて3日間すごし、神様にごめんなさいとお祈りして、陸に吐き出されます。
聞いたことのをあるお話しに、似ていますよね。そう、有名な「ピノキオ」のお話です。原作はイタリアの童話だそうですが、この「ヨナ記」がもとになっているそうです。
今日入会したもうすぐ3歳のMちゃんも、静かに聞いていました。

今日は「ピンク」と「みどりいろ」と「きいろ」の3色を作りました。 子どもたちは、いつも自由にいろいろなものを作ります。
2歳半のIくんは、プリンカップに粘土をぎゅうぎゅうに詰めて、それをスプーンですくおうとしています。
Tくんは、茶色にした粘土をうすくのばして、アンパンマンの顔を作っています。よくそんな上手な茶色の粘土ができたね、と聞くと、お母さんが「全部合わせたらこの色になったの」と教えてくれました。

