ZDR-015のレンズが曇ってしまったのか画質がだいぶ劣化した気がするので、新たなドラレコを探索中
4K対応とあるが、フロントだけなら4K
STARVIS IMX415にNTK 96670というのが使われているらしい
商品説明でHisiliconは糞!といわんばかりに煽ってるのが草
後ろを使う場合はWQHD+FHDやFHD60fps+FHDになる
バッテリーレスでキャパシタ
バッテリーは70mai proで・・・というか結局使わなかった
バッテリー死亡多数のようだし使わなくて正解というか、70maiも後継が出なかったり一発で終わった模様
スペック的には良さそう
スペック的には・・・
凄い揺れるというレビューもあったが、台座に固定機能が無いようなのであたり前田
木片かクッション材を両面テープで挟み込んでやれば大丈夫だろう
USBケーブルの差し込みもあまり考えられてなさそう・・・
リアカメラはミニジャック刺す感じ
もう少し台座がゴツいverは防水対応らしい
電源はUSB-シガソケが付属
1A無いと起動しない模様
USBはminiタイプなので、仕方なく3mのただのUSBケーブル買った
起動音はシャシャーンみたいないつもの中華音
間違いなく中華製だろう
基本操作としてはOKモードキーで録画停止→メニュキー→上下キーで操作
メニュー内容でわかりにくいのはオートパワーOFFってのは無操作時の電源OFFとかいうイミフな設定
バックライトいうのは画面出しっぱを速度表示に出来るだけで消せないのかよっていう・・・
駐車監視時にモーション検知みたいな項目があるが、設定しても戻される・・・が、実際は効いてる気もするw
WDRの設定もON/OFFで違いがわからなかった
WiFiをONにしてスマホからも操作出来るようだが、録画停止入れても即再開されて操作出来ないという糞さ
画面の表示モードはその都度リセットで、デフォが左上にリア表示
バック線を取るとバック時リアカメラになるようだ・・・って事は適当に・・・
駐車監視は30秒と9秒程持つっぽい
2回までならぶつけられても録画されてるかもしれない
フォルダ構成はNovatekというフォルダにEMRとMovieというのが作られる
チップのNTKってのがNovatekなんだろうか・・・
EMRはエマージェンシーとかそんな略?で衝撃時のファイルが放り込まれる
Movieは通常ファイル
PCから見る時はどちらかに移した方がいいだろう
というのも、~1Aの末尾奇数+Aが前、~2Bの偶数+Bが後ろ、次は3A、4Bと続く構成
そう、データが前後で別々と、ZDR-015なんかと違ってとても扱いやすい
容量は見ての通り5分で476MBと191MB
PCでの再生ではプレーヤ・デコーダによっては倍速再生みたいになるようだ
サイズ変更無しの切り抜き&ZDR-015比較
白飛びがち、黄色い、円形で周囲が暗くなる・・・なのはレビュー通りかも
暗いは暗いが、生データの明るさ調整ならナンバーは全然見えるレベルなので問題はないのか・・・
画像データにしてしまうとダメな模様・・・データの扱いか・・・
リアカメラは解像度感は低いがそんな悪くない気がする
ZDR-015のフロントよりもいい感じ
夜間
70mai proと比べると、ライトのダブリみたいなのが無くなってる
空もちょっと見える感じ
周囲の暗さは増すかも
後ろはやはり明るい
接近時ブレーキランプ程度の明るさがあればナンバーも見える
サンプル
とりあえず少し使ってみて思ったのは・・・
衝撃録画の待避が多すぎてSDカードの空き容量がすぐ無くなってしまう
取説には月1フォーマット推奨とあるが2週間で終わる・・・
まず、待避フォルダの容量割り当てとかが無いのがもうダメ・・・
対策としては1ファイルを最短にして消費を抑えるしか・・・
1ファイル時間を最小、Gセンサーを最小にして1週間使ってみた
64GBのSDカードで、EMRが4GBちょい、通常が55GBとなった
デフォ設定だと13GBくらいは使われていたのでだいぶ減った
2ヶ月は保たなさそうなので1ヶ月毎にフォーマットはしなくてならないか・・・
よくよく見るとEMRは80MBくらい、30秒だった
特に1ファイル時間は変更しなくてよさそうだ
なのでほぼセンサー分か
というわけで、Gセンサーを切ってしまって手動ロック・・・
手動ロックは録画中にメニュー短押しとある
助手席側に取付けてしまったんだが・・・
それに、駐車監視には使えないな・・・
中華ドラレコはどれも画質はいいのだが、ちょっと使えるレベルにあるのかというと・・・
今度は、1ファイル時間を最大、Gセンサーを切って1週間使ってみた
EMRフォルダは6.6GB
中身はというと、エンジン始動後が1ファイル、エンジンOFF後に1ファイル、これはドアバン後の駐車監視分だろうか
始動後の1ファイルも最初に振動感知なんだろうか・・・
後は衝撃の大きめな段差はGセンサー切っていても保存されてしまうのか、465MBのファイルがいくつか転がっていた
Gセンサーの設定も戻っていたので、何かの拍子に戻るのかも・・・
どうも中華コンパチでも緊急録画上書きの設定がある奴もあるもよう・・・
これはダメな奴ですね
上記設定のまま4週間ほど放置してみた
EMRフォルダは7.7GBちょいにしかなってなかった
エンジン始動後と停止後のドアバン、あと手動ロックのも保存されていた
デコピンも効かない模様
通常Movieフォルダは51GBほど
5日分くらいだった
どうにもイマイチどころではないので、ミラー型の買ってしまった・・・
GWに全部外して付け替えてみる