“ソフトバンク”、手軽に使える「データ通信専用3GBプラン」を提供開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
SBのデータ専用プランのようだが、ヤフー周りのサービスが受けられるようなの契約してみた
楽天は契約してみたものの、ポイントはやはり使いにくくポイント運用や消えるくらいなら寄付した方がマシレベル
先日もtype-c変換アダプタ買うのに結局ヤフショを使ってしまう有様・・・
土曜なのに営業時間開始には登録完了→発送準備開始→出荷完了→手続き完了→契約内容確認書類
と、連絡メールが次々来て届くのを待つだけのようだ
ついでにSB光も契約しろとか勧誘メールまで
進捗確認のリンクは生年月日とメアドで認証出来るので開けるが、
契約内容の方は電番がわからないのでまだムリかな・・・
こんな事ならヤフプレの特典使っておくんだった・・・いちおう解除状態を確認しておくか・・・
ドネドネは結局・・・まぁアレですな
翌日には届いた
SIMと紙切れ
nano USIMカードA(C2)となっている
電番もこれでわかるようだ
とりあえずiPhoneに差し込んでみたが、Softbank 3Gの表示で通信は出来なかった
開通手続きとかは無いと思うが・・・
ぐぐって見つかった設定プロファイルは全部設定してみたが、全部ダメだった
My SoftBank | ソフトバンクのログインは、電番とパスワード忘れた→暗証番号で本確の流れでパスは発行
通信出来ない限りスマートログインが出来ないので、ヤフー連携も出来なさそう
Tカードも現在ログイン中の機種では、My SoftBankからのTカード番号登録(連携)はできません。みたいな感じで無理
アンドロイド機・・・は1つ持っていたが、eSIM機だった
USIMカード(F)の方も申し込んでみた
4Gプロファイルであっさり通信
iOS13機もiOS15β機もOK
あ・・・流石やな・・・
iPadからの申し込みだと途中でテザリングオプションの項目があって、タブの方には無いが、確かに設定のモバイル通信の所の表示が違う
スマートログインも出来て、Yahoo!プレミアムも付いてた
Tカードはこの機種云々でショップ行けとのこと
しばらくSB民になりマス
初SB民デス
C2とあるSIMカードはiPad用のデータ通信用SIMらしい・・・いや、そう書いてあったよね!w
そのSIMのAPNはsb4gdualのようだ
適当に.mobileconfigを書き換えて、iCloudDriveに実験ファイルを並べてテスト
・・・無事使えました
SMSもテザリングも問題無し
スマートログインを切り替えてFの方は解約しようと思うw
昼でも夜中でも30Mbps出る模様
流石本家回線か
貰えるメアドの変更までは出来たが、設定のリンクに飛ぶとエラー
paypayの連携は、登録してる電番と違うとかで弾かれる
paypayの方を解除して、SIM差し替えて連携し直し・・・かなりめんどい
これは今後問題あるのだろうか・・・
連携しとくとpaypay残高で支払い出来るようだ・・・ワイモバでも出来たか・・・
そもそも300円くらいの支払いが既に来てる・・・
アプリだとTカードの登録も出来た
Tポイントも料金の支払いに使えるようだ
請求確定は10日のようなので、過ぎたら確認してみよう
オンラインの解約は出来ないようなので、近場のショップを探す
完全予約制なので、予約しようと思ったがSB以外の電番は使えないようなのでメアド・・・
受付メールと時間前お知らせメールが来た
少し受け付け内容書かされてサクッと終了
先日の地獄のauショップと違ってなんかまともだった
解約金は無いとの事だが、月額使用料はアプリの分くらいは来るのだろうか?
基本料とデータ量+αユニバ?がある
しばらくして、契約のハガキが来た
遅れて解約の分も来た・・・
処理にだいぶタイムラグがあるようだ
予定通り8月の料金が確定したようだ
日割りで、基本料、データ通信料、ユニバ3円、電話リレーサービス料(何これ?)1円、税
計321円
恩恵大きいし、悪くない感じですね
eSIM来ればメインのiPhoneで使えるのになぁって所かな
久々の復帰なので丁度来ていたリボ設定で5000ptをエントリーしてみたが・・・
分割されなくても1.5%くらい手数料乗るのかよ・・・
罠過ぎる
11月までヤフカ封印するしかない
リボ手数料がpaypayで返ってくるとかもあるけど、本当なんだろうか・・・
paypay残高払いのポイントも0.5%になるらしい
いつもの事だな
そのうち無くなるw
9月払った分のリボ手数料が10月下旬に還元された
使い切ってもヤフーニュースくらいは見られた
最終日はやはりくリミッター解除だった
25M出た
契約時程はもう出ないのか
11月下旬paypay5000来た
手数料バックは初月だけか・・・
1000円くらい損したうんこ
現状ではRポイントの方が使い道あるので、しばらくは楽天カード使おう
日割り、4円、4円、4円と来て
2月 94円
3月 93円
4月 92円
なぜ毎月金額が違うんだ・・・
さて、ヤフショの利用も無くなってきたし、3Dプリンタ関係はAmazonばかりなので解約してきた
ショップに来店予約を入れて・・・
解約月は1410円になるようだった
paypayで使っていた気がするので、番号変更だけしとくか・・・
新番にコードが届いて問題無く変更
5月に3月分の請求が来て、92円だった
合わせてpaypayが清算されたのか800円くらい戻って来た
ちゃんとpaypayのアカウントに戻ってくるようだ
SBユーザーじゃなくてもヤフショは日曜5%とか付くみたいなんだけど・・・
あんま意味なくね・・・