
今いちばんの関心事,『インド,独り舞ふ 壱』という企画。
多種のインド古典舞踊家が20名近く集いちょっと"本気"で踊りを披露するという趣旨。
都内ばかりでなく関西や台湾など各地より集まって下さる事となり
今からわくわく楽しみにしています!
日本ではダンスといえばクラシックバレエだったりHipHopなどを連想する事が多いのが現実ではないでしょうか。舞台芸術の分野でも民族舞踊の存在感って微妙で...。
まだまだ理解が無いのではないかなと思っています。
意外と昔から存在は知っているものの、例えばベリーダンスとカタックダンスの見分けはつかないなんて人が大多数なのかも。
評価して下さる方,評論して下さる方も本当に少なくて,
日本国内でエントリー出来るアワードも無いに等しいのではないかな。聞いたこと無いものね,こんな助成受けてるんだ!!みたいな舞台。
そう,劇場の制作の方々にも意識していただく機会は少なくて
多分劇場の主催事業にインド舞踊が取り上げられる事もまだまだ無いのだと感じます。
もったいない!
と言うのが今の私の気持ち。
だって,こんなに日本の女の子達はがんばって活躍しているんだもの!!
イギリスやシンガポール,アメリカやカナダなどでは
インド舞踊の存在感がまったく違うものと感じられます。
フェスティバルやワークショップの規模も全然違う。
それは在住インド人や2世、3世が居る居ないの違いもある訳ですが
日本の感覚(アジア全体もかもしれないな。)のそれはちょっと遅れてると思う程。
インドのインド舞踊業界で活躍している外国人の中で
日本人ってたぶん「大活躍」の部類だと思うんです。
これはインド音楽でも言える事だと思うけど、
ちょっとしたインド人よりむしろよっぽどレベル高いです。
尊敬する師匠にリスペクトする気持ちをもともと日本人は持ち合わせている事もあるし,
日々もくもくと稽古しちゃう努力家気質を持ち合わせている事もあると思う。
結構テキトーなインド人&外国人って多いですからね。
なんて、手前味噌ですが。
そう言う訳で,いつもはインド舞踊なんて観た事が無いという方にも
インド舞踊大好き!という方にも。是非この機会に多種多様なインド舞踊の世界に触れて頂きたくお誘い申し上げます♪
4/14(月)~17(木)19:00より。
年度始まりでお忙しい時期だと思いますが
是非万障お繰り合わせの上お越し下さいませ★
お会い出来る事を楽しみにしております。
ちなみに私は今回プロデュースだけ。
司会進行に徹する事になっております(^-^)
仲間の舞踊,なかなか劇場空間でじっくり観る事も無いので
音響照明整った空間で集中して魅せて頂く予定です。
詳細はこちら☞
http://www.atsukathak.com/solo/info.html
FB
https://www.facebook.com/events/605227146199464/?ref_newsfeed_story_type=regular&source=1
多種のインド古典舞踊家が20名近く集いちょっと"本気"で踊りを披露するという趣旨。
都内ばかりでなく関西や台湾など各地より集まって下さる事となり
今からわくわく楽しみにしています!
日本ではダンスといえばクラシックバレエだったりHipHopなどを連想する事が多いのが現実ではないでしょうか。舞台芸術の分野でも民族舞踊の存在感って微妙で...。
まだまだ理解が無いのではないかなと思っています。
意外と昔から存在は知っているものの、例えばベリーダンスとカタックダンスの見分けはつかないなんて人が大多数なのかも。
評価して下さる方,評論して下さる方も本当に少なくて,
日本国内でエントリー出来るアワードも無いに等しいのではないかな。聞いたこと無いものね,こんな助成受けてるんだ!!みたいな舞台。
そう,劇場の制作の方々にも意識していただく機会は少なくて
多分劇場の主催事業にインド舞踊が取り上げられる事もまだまだ無いのだと感じます。
もったいない!
と言うのが今の私の気持ち。
だって,こんなに日本の女の子達はがんばって活躍しているんだもの!!
イギリスやシンガポール,アメリカやカナダなどでは
インド舞踊の存在感がまったく違うものと感じられます。
フェスティバルやワークショップの規模も全然違う。
それは在住インド人や2世、3世が居る居ないの違いもある訳ですが
日本の感覚(アジア全体もかもしれないな。)のそれはちょっと遅れてると思う程。
インドのインド舞踊業界で活躍している外国人の中で
日本人ってたぶん「大活躍」の部類だと思うんです。
これはインド音楽でも言える事だと思うけど、
ちょっとしたインド人よりむしろよっぽどレベル高いです。
尊敬する師匠にリスペクトする気持ちをもともと日本人は持ち合わせている事もあるし,
日々もくもくと稽古しちゃう努力家気質を持ち合わせている事もあると思う。
結構テキトーなインド人&外国人って多いですからね。
なんて、手前味噌ですが。
そう言う訳で,いつもはインド舞踊なんて観た事が無いという方にも
インド舞踊大好き!という方にも。是非この機会に多種多様なインド舞踊の世界に触れて頂きたくお誘い申し上げます♪
4/14(月)~17(木)19:00より。
年度始まりでお忙しい時期だと思いますが
是非万障お繰り合わせの上お越し下さいませ★
お会い出来る事を楽しみにしております。
ちなみに私は今回プロデュースだけ。
司会進行に徹する事になっております(^-^)
仲間の舞踊,なかなか劇場空間でじっくり観る事も無いので
音響照明整った空間で集中して魅せて頂く予定です。
詳細はこちら☞
http://www.atsukathak.com/solo/info.html
FB
https://www.facebook.com/events/605227146199464/?ref_newsfeed_story_type=regular&source=1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます