goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに・・

日々感じたことを武蔵野の地から発信したいとおもいます

柔道の試合を観て・・・(パリ五輪)

2024-07-30 11:23:12 | Weblog
パリ五輪が開幕しました。

全くのスポーツ音痴の私ですが、一生懸命戦う選手の姿を見るのが好きで、テレビではオリンピックの映像をかけ流しています。

先日は、柔道の阿部兄妹の試合を観ました。

         
   
兄・一二三選手は見事に金メダルを獲得。
でも、妹・詩選手はまさかの敗退でメダルには手が届きませんでした。

その瞬間は、何が起きたのか分からなかった様子の詩選手でしたが、自分の敗退を認識すると、体中の力が抜け落ち、自力で立っていることも出来ません。
そして、その後の号泣です。
泣き叫ぶ声は会場に響き渡り、しかも、いつまでも止みません。

その映像を見ながら、その声を聞きながら、私までもらい泣きをしていました。
(詩選手の気持ちが分かるような気がして・・・)

ただ、この映像がネットを中心として世間では批判の対象となったようです。

みっともないとか・・・?
精神的に未熟だとか・・・?
人格的に金メダルの価値はないとか・・・?

確かに、柔道を『武道』として捉えれば、立ち居振る舞いなども含めた精神力が重要なのでしょうが、オリンピックは国際的な『スポーツ』の大会です。
だとすれば、勝って雄叫びを上げたり、負けて泣き崩れたりしても良いのではないか・・・とも思います。

私は、自分の人生を振り返ってみても、あれほど脱力したり、人目も憚らず泣き叫んだことはありません。

それだけに、詩選手が柔道に全身全霊をかけてきた事が分かるような気がするのです。 (観客の『ウタ』コールと拍手には暖かいものを感じました)

今回の悔しさが今後につなげられるならば、彼女にとっては素晴らしい経験になったのではないでしょうか。

詩選手、お疲れ様でした!

鍋を磨きました・・・ (一石二鳥)

2024-07-22 10:55:33 | Weblog
2~3日前のことですが、私がフォローしているブロ友さんが、ピカピカに磨き上げられた鍋の写真をUPしているのを見て、思わず我が家の鍋と比較してしまいました。 (@_@)

我が家では、鍋はもちろんですが、毎日使っている道具類は、その都度、綺麗に洗っているつもりでいても、何処かに汚れが残っていたり、あるいはくすんだりして、何となくみすぼらしくなってしまっています。

ところが、ブロ友さんの鍋の写真は、良く使い込まれている鍋にもかかわらず、感動するほど綺麗に磨き上げられていました。

それを見て、私も一念発起。

シンク下に収納してある鍋類を全部取り出し、今日は朝から鍋磨きに精を出していました。 (*^_^*)

鍋の素材も色々で、いくら磨いてもスッキリしないものも有りますが、それでも、台所で冷たい水をジャブジャブ使いながらの仕事はとても気持ちよく、酷暑で家籠もりの日々にはうってつけの仕事かも知れません。

何も考えず無心に鍋を磨いていたら、日頃の小さな悩みなどはすっかり何処かに吹き飛んでしまったような気もします。

鍋は綺麗になり、ストレスも解消され、これぞ一石二鳥。 (?)

一仕事が済んだ後の、珈琲の何と美味しいことでしょう。 (*^_^*)       
         
 

夏は始まったばかりなのに・・・(酷暑の夏)

2024-07-20 18:34:34 | Weblog
梅雨明け前から暑い日が続いていましたが、梅雨が明けるとその暑さは一段と厳しさを増し、今日も午前中からすでに36度を超えているようです。

やっと梅雨が明け、夏は始まったばかりなのに、すでにバテバテの私。

冷房の効いた部屋にいてさえそうなのですから、先が思いやられます。

と言っても、誰も恨むことは出来ませんから、よく食べて、よく眠り、体力をつけて、なんとか酷暑の夏を乗り切れるように、自分で頑張るしかありません。

幸いなことに食欲はあるので『よく食べる』事は簡単にクリア出来るのですが、問題は『よく眠る』が不安定なことです。
私の場合、眠りが浅く、ちょっとしたことでもすぐに目覚めてしまい、一度目が覚めたらその後は眠れなくなってしまうので、万年寝不足のような感じで身体がシャッキリしません。

若い頃は、夜中に起きることなどなく朝まで熟睡できたのですが、これも年齢のせいでしょうか・・・?

何でもかんでも『年齢のせい』にはしたくは無いと思いつつも、でも『年齢のせい』だと思えば、ある意味、開き直れる気もします。
(だって、どうしようもないもん・・・ね)

まあ、無理をしないで、ゆったりとした気持ちで酷暑の夏を乗越えましょう!

うぅ~ん、それにしても、あ・つ・い!!  (@_@)

冷蔵庫を買い換えました・・・

2024-07-18 13:29:37 | Weblog
冷蔵庫を新しく買い換えました。

購入してから、丁度、20年が経過したところですが、製氷機が壊れ、氷が作れなくなってしまったのです。

私は、一般的な冷蔵庫の寿命がどのくらいなのかは分かりませんが、さすがに20年を超えていたら、人間で言えば『後期高齢者』のはずで、色々なところにガタが出始めたのでしょう。

となれば、今回、壊れた部分(製氷機)を一時的に修理をしても、次々に不具合が出てくるような気がします。

「それならば買い換えた方が良い」・・・と考え、買い換えを決断。

そして今日、業者が新しい冷蔵庫を搬入・設置をしてくれました。

メーカーやグレードは今まで使っていた物と同じですが、機能は格段に進歩しているようです。
(これは冷蔵庫に限らず、どの電化製品にも言えることでしょうが)

でも、その進歩した機能もキチンと使いこなせなければ、宝の持ち腐れとなってしまい、意味がありません。

と言うことで、いま取説を読みながら、食品の整理をしているところです。
(*^_^*)

ネットスーパーの配達員 (外国人労働者)

2024-07-12 19:01:13 | Weblog
自分で車を運転しなくなってから、ネットスーパーを利用する頻度が増えました。

生鮮食料品のように自分の目で確かめて買いたい物もありますが、重い物でも嵩張る物でも、パソコンの注文画面をクリックするだけで、指定した日時に自宅まで配達してくれるのですから本当に便利なシステムだと思います。

私の住む地域では複数のネットスーパー(殆どが大手)が利用可能ですから、店舗を選べば、自分の欲しい物を買うためにスーパーをはしごする必要もありません。
(*^_^*)

今日は、グルテンフリーの冷凍パンが欲しかったので、それを中心に色々取り混ぜて、あるスーパーに注文をしました。

そして、指定時刻にそれらの品物は配達されたのですが・・・。

窓から配達の車が見えたので、私はインターフォンのカメラを確認することもなく玄関のドアを開けました。

ところが、何とそこに立っていたのは、屈強な感じの黒人男性。

驚いたというより、一瞬『ドキッ!』としました。

その黒人男性は、黙って袋に入った商品を私に突き出します。
今までの配達員は、スーパーの違いはあっても、必ず玄関内まで運び入れてくれましたので、今回も私はそのようにお願いしました。

でも、彼は私の言葉が理解出来なかったのか、無造作に玄関のたたきに商品を置き、そのまま何も言わずに帰ってしまったのです。

しかも、届いた冷凍品は全て解けてしまっています。

多分、配送中の温度管理が悪かったのだろうと思いますが、中でもアイスクリームはドロドロの状態で、見るも無惨な姿。
私が一番欲しかった『グルテンフリーの冷凍パン』もフニャフニャで、これは、他のスーパーにはないので本当にガッカリです。

普段は、少しのことなら諦めてクレームなどはつけないのですが、今回ばかりは、すぐにカスタマーセンターに連絡を入れました。

そこでのオペレーターの対応は良く、事情を話すと、すぐに返金手続きに応じてくれましたが、クレームを入れること自体が私の性格に合わず、時間が経っても、いまだに私の胸はざわついたままです。 (>_<)

それにしても、こんなところまで外国人労働者を当てにしなければならないほど、日本の労働力不足は深刻なのでしょうか・・・?

私自身は、長い間ホストファミリーとして外国人留学生を受け入れており、外国人に対して偏見は無いつもりですが、それにしても、企業は労働力として受け入れる以上は、キチンと教育をして欲しいと思いました。

特に、スーパーの配達員のように個人の家を訪れる場合、配達する物は食料品ですし、対応する家人は一人きりのことが多いですから、お互いの信頼がなければなりません。

言葉も分からない・・・。 商品の扱いは雑・・・。

今回の出来事は、超大手スーパーだっただけに残念に思いました。

ブロ友さんの近況報告・・・

2024-07-07 21:06:31 | Weblog
暑い日が続いています。

しかも、私の住む地域では『光化学スモッグ注意報』まで発令されて、もう、踏んだり蹴ったり・・・。 (>_<)
しばらくは、こんな日が続くのでしょうね?
まだ、梅雨も明けていないというのに、すでにバテバテの私です。

こんな時は無理をせず、自分のペースでゆったりと暮らすのが一番・・・と、今日は冷房の効いたリビングに籠もって、ネットサーフィンをしたり、皆様のブログにお邪魔をしたりして、のんびりと過ごしました。

そして、その中で、とても嬉しい事がありました。

私は、沢山のブログの中でも、自分と考え方や感覚が似ていたり、あるいは参考になると思うものがあったらフォローさせて頂いています。

フォロー数は多くありませんし、自分からコメントを入れることも殆ど無いのですが、それでも、毎日ブログを拝見していると、相手の方に家族のような、あるいは友人のような、親近感を覚えるようになるものなのですね。
私もいつの間にか、UPされる記事に泣いたり、笑ったり、あるいは心配したりしていて、自分でも驚くことがあります。 (*^_^*)

そんなブロ友さんのお一人で、もう一年以上、何の前触れもなくブログが休止状態になっている方がいたのです。
「どうしたのだろう・・・」と心配をしていたのですが、今回、その方のブログが久しぶりに更新され、近況が分かりました。

と言っても、ご本人がブログを更新したのではなく、『母の近況報告』と題して、記事をUPしたのはご子息でした。

ご子息は「母は体調を崩して現在は施設にいるけれど、ブログが母の生き甲斐となっているので、一日も早くブログが再開出来る環境を整えてやりたい」と記事の中で書いています。
他にも、お母様が大切に育てていらした鉢植えの手入れを引き継いだことや、その花が咲いたときには、写真に撮って見せてあげたことなども書かれており、ご子息の優しさが伝わって来ました。

もう、一年以上もブログが休止状態だったので、「もしかしたら・・・」と悪い想像をしていた私でしたが、体調を崩されはしたものの、ご子息の支援のもとで、少しずつお元気になられているようでホッとしました。

それにしても、一度もお会いしたことも、お声をお聞きしたこともないブロ友さんとそのご家族ですが、どうやら私の想像通りの素敵な方達に違いないと確信が持てたのは、とても嬉しいことでした。

ブロ友さんの、ブログの再開を待ち遠しく思っている私です。

夕立かと思ったのに・・・?

2024-07-04 15:49:50 | Weblog
今日も暑い一日となっています。。

少し動くだけで、もう、汗ダクダク。
それもそのはず、当地の気温は現在36度超ということですから。
(私の体温とほぼ同じ) (>_<) 

梅雨明けもまだなのに、先が思いやられます。

と思っていたら、急に空が暗くなり、ゴロゴロという音も聞こえ始めました。
夕立が来るのかも知れません。

ここで一雨あれば少しは涼しくなるでしょう。
いえ、なって欲しい・・・と期待しながら空を見上げています。

でも・・・?
うぅ~ん・・・?

暗かった空に再び太陽が戻り、ゴロゴロという雷の音も遠のいてしまいました。

夕立の期待は一瞬で消え、これなら慌てて洗濯物を取り込む必要も無かったな・・・と。

何事も、思い通りにはいきませんね。