
とうとう、東京都のコロナウィルスによる感染者が、今日一日で100人を超えました。
しかも、感染経路が判明しない感染者が増えているそうで・・・。
と言うことは、もう、私達の周りにはウィルスがいっぱい・・・と言うことですよね。
私が不安に思うのは、コメディアンの志村けんさんもそうでしたが、コロナウィルスに感染・発症してから、最悪、死に至る間での時間が極めて短いと言うことです。
ある意味、『突然死』のような感じがします。
小池都知事は、厳しい表情で都民に自粛を要請されていましたが、一日も早く、落ち着いた日々を取り戻すためにも、私達は自覚を持って行動しなければ・・・と思います。
そして、いつ、何があっても良いように、私は身の回りの整理を始めました。
特に、古い手紙類や写真など、私個人のプライバシーに関係あるような物は、自分の死後に残しておきたくありませんので・・・。
でも、整理を始めたはいいけれど、一つ一つに見入ってしまい、なかなか作業がはかどりません。
それでも、私が死ぬ時までには、身の回りをスッキリさせておきたいと思っています。
(急ぐべきなのか、それとも、まだ、余裕があるのかは、神のみぞ知る・・ですが)
(@_@)
何とも、悩ましい問題ですね。
鉛筆1本も1個です
自粛要請が出ている日曜日です。
こんな日こそ、身の回りの整理をするチャンスなのですが、でも、何となく気持ちが落ち着きませんね。
こんな時は、静かに音楽を聴いたり、優しい絵を見たりするのもいいかと思います。
niri様の『お花見しましょ』と題した、桜の絵を見直しています。写真とは違う優しさがあって、いいですね。(*^_^*)
コメントを有り難うございました。
皆さん、断捨離をなさっているのですね。
鉛筆一本も一個・・・。
私も頑張ります。(*^_^*)
膝の痛みが出ませんよう!
思い残すことは何もないと言いながら・・・
私もそろそろ身の回り整理しなくてはと取り掛かるも
途中で頓挫。古くても捨てがたいものがありすぎて・・・
鉛筆1本も握られないほど短くなっても、貧乏性でなかなかすてられません。
気合をいれてまずは小物からはじめるかぁ~って。
こんにちは。
コメントを有り難うございます。
私も、杏子さんと同じです。
他の人が『断捨離』をすると言うのを聞くと、私も・・・と思うのですが、実際は何も出来ないでいます。
息子に話すと、「無理に断捨離などすることないよ」と言われますが。。。(*^_^*)
息子にしてみれば、お母さんが『死に支度』をしているようで嫌なのかも知れませんね。
杏子さんも、どうぞ、お体に気を付けて・・・!
少しずつ、とは思っていてもやはり見入ってしまい、思い出と戯れています😅