
いつも行く農産物直販所にキーウィが並んでいました。
枝に突いたままのものも有って、いかにも産地直送という感じです。
それを見て思い出しましたが、産地直送どころか、キーウィは我が街の特産品なのでした。
ジャムをはじめ、ワインやクッキーなど、キーウィを使った様々なものが売り出されていますが、あまりに身近過ぎてすっかり忘れていました。
私のように、他所から越してきた者にとっては、地元意識が薄いところがあります。
それでも、もう、数十年も住んでいるわけですから、少しは地元のためになることを・・・と考えて、今日は箱入りのキーウィを買って来ました。
もう少し、追熟させてからジャムでも作ろうと思っています。
この街の特産品として市が力を入れているキーウィです。
他の農産物も『地産地消』(その地で採れた物をその地で消費する)が叫ばれています。
地元民として、地元の農家さん達を応援するためにも、これからは出来るだけ地元で生産された物を買い、少しでも協力していきたいな・・・と思っています。
武蔵野はキーウィの特産地でしたか、私は割と近い多摩地区に住んでいたことがありましたが知りませんでした。 このブログを観て5日前にスーパーで買って冷蔵庫に入れ放しにしていたキーウィを思い出し食べました。 思い出させて戴きありがとうございました。
スーパーはドイツ系でしたのでドイツ産もなかなかいい味しているなあと思い表面に貼ってあったラベルを見たらニュージーランドでした。
「あんな遠いニュージーランドから!」なんて、最近の物流力に驚いた次第です。
おはようございます。
そうですか・・・?
balaton様は、多摩地区に住んでいらしたことがあおありなのですね・・?
何だかbalaton様が身近に感じられて嬉しい気が致しました。
(*^_^*)
日本のスーパーでも、並んでいるキーウィは殆どがニュージーランド産です。こちらは一年中有りますが、地元産は加工品を除けば季節限定です。
それだけに貴重な気がして、思わず箱買いをしてしまいました。
(*^_^*)
キーウイって 輸入のものが多いですが
国産のキーウイも 見かけるようになりました
こちらでは 和歌山産が売ってる時があります
キーウイのジャムは まだ口にしたことありません
おいしそうですね
コスモスです
コメントを有り難うございました。
コスモス様のブログにはいつも美味しそうなお料理がアップされていて、参考にさせていただくことも度々です。(*^_^*)
キーウィのジャムも美味しいですよ。
最も、私の作り方は、全くの自己流で適当ですが。(@_@)