goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに・・

日々感じたことを武蔵野の地から発信したいとおもいます

白菜漬け・・・(昔と現在)

2020-12-03 19:13:33 | Weblog
農産物直売所に、瑞々しい大玉の白菜が並んでいるのを見て、昔の事を想い出していました。

夫がいて、息子達もいて・・・と、まだ、家族が揃っていた頃は、毎年、白菜を漬けていたなあ・・・と。

我が家は、夫はもちろん、息子達もスポーツをやっていたせいか、常に食欲旺盛で、食べることが生き甲斐というような家族でした。
でも、決してグルメというわけではなく、炊きたての熱々ご飯にシャキシャキとした白菜漬けがあればそれで充分という、食に関しては、なんとも手のかからない家族でした。

そんな家族のために、私は大きな容器に4玉ずつ、一冬に2~3回は漬けていました。

それが、子供達が自立をして家を出てからは、4玉の白菜が2玉になり、1玉になり、そして、夫も居なくなった今では、もう、白菜を漬けることもありません。

自分自身が、白菜漬けが食べたい・・・と思うときは、食べる分だけをざくざくと切って塩を振り、浅漬けにしています。(タイトルの写真)
本漬けにした白菜には叶いませんが、それでも、スーパーで買って来たものよりは、キチンと白菜の味がして美味しいかな・・・と。(自己満足?)

でも、今回は、もう少し、手をかけてみることにしました。
干した白菜をボールに敷き詰め、重しをして水の上がるのを待ちます。
                 ↓
         

半玉分と少量ですし、しかも、ボールですから、専用の容器のように、きっちりと隙間なく詰めると言うことは出来ませんので、果して、どんな出来栄えになるのやら・・・?

多少の不安と期待と入り混じった気持ちですが、『乞う、ご期待!』と、自分に呼びかけています。(@_@)




最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おたかさん)
2020-12-03 20:31:08
loveさん、こんばんは
冷え込んできましたね。
お日様に干して甘みを増した白菜は、さぞかし美味しいことでしょう
 
我が家は、夫が漬物の類を一切食べません。私は白菜や高菜の漬物が大好きですが、漬物のにおいが嫌という夫に気を遣い、食卓に出すことなくきてしまいました

たまに蕪や胡瓜の即席漬けはしますが。
数年に一度ぐらい、白菜漬けを無性に食べたくなります
でも、上手に出来たことがありません

美味しいと言って、よく食べてくれる人がいて、漬物や料理も上達するのでしょうね

美味しく漬け上がった頃、息子さんがひょっこり訪ねていらして、欲しがりそうですよ
返信する
Unknown (yokohanagokoro)
2020-12-03 21:57:20
Love様
こんばんは🤗

白菜漬け…我が家も夫と一緒に漬けていました。白菜を見ると、思い出します。
懐かしいですね〜
今はスーパーで、出来た白菜漬けを買ってしまいます。
ボールで作る白菜漬け…きっと美味しく出来ると思います。
楽しみですね〜
返信する
Unknown (love0911)
2020-12-03 22:46:05
おたかさん

こんばんは。

そうですね。
お料理は、美味しいと言って食べてくれる人がいてこそだと思います。

我が家の息子達は、たまには実家に顔を出して、母親の作ったものを食べるのが一番の親孝行と思っている節があり。。。(*^_^*)

まあ、実際には、私もそれが何よりも嬉しいのですが。

おたかさんのところは、ちょっと、遠すぎるでしょうか・・・?
返信する
Unknown (love0911)
2020-12-03 22:50:02
yokoさん

こんばんは。
コメントを有り難うございました。

yokoさんのお写真、いつも、ため息をつきながら拝見しています。

写真と同じように、お料理なども、きっと完璧なのでしょうね。
ご主人様に食べさせてあげたいですね。
私も同じです。
返信する
Unknown (atcchin)
2020-12-06 09:22:19
先日からお祝いのコメントも頂戴してありがとうございました。

確かにそうです。
私も炊きたてのご飯に漬物があればそれで充分というほうです。
漬物も白菜に高菜と拘りはなく、もともと醤油をかけるのが好きなのかも。

学生の頃に初めて知ったのがとんかつソースでした。
目玉丼にしてご飯にかけて食べていました。これが十八番料理。
確かブルドックソースをよく買っていましたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。