goo blog サービス終了のお知らせ 

ひめの大器晩成、人生はこれから☆彡

年齢はただの背番号。自分を諦めず、思い描く人生を歩くためにチャレンジし続けます。そんな日々を気ままに綴ります。

免許証申請

2009年12月14日 13時26分08秒 | カテゴリー振り分け中
今日はやっと

栄養士の免許申請のために

保健所に手続きをしてきました。


先週は区役所行って
学校行って…と忙しかった(Θ_Θ)


保健所に行くと

建物を工事していて
そこが保健所だと全然わからなくて

探してしまいました(-"-;)


手続きは「総務企画課」という所で。


ドヨ~ンとした空気の部屋で手続き完了。

1ヵ月後にハガキが届くので

それを持って又来て下さい。って…


1ヵ月…


今週の金曜日までに手元に欲しかったから

先週頑張って資料集めしたのに

どっちにしても全然間に合わなかった(*´Д`)=з


金曜日は栄養士派遣会社のサイトに

記事やレシピを書く人募集の説明会。


仕方ないから「免許証が間に合わなかった」って言うしかないですね…。


とりあえず、金曜日が楽しみです☆

問題発生

2009年12月10日 12時26分58秒 | カテゴリー振り分け中
今の仕事に就く前、仕事を探していた時、


栄養士の派遣会社に登録したり、


フリーで活動できる栄養士の団体(情報収集の為)に入りました。


その後、今の会社に出会い、入社となったのですが


派遣会社も団体の方も放置で、特に辞めたりもしませんでした。


定期的にメルマが来てもあまり眼も通さないで2年程経って

先日、いつもは大して目を通さない団体からのメルマを読むと


新しくサイトを立ち上げるために


記事を書いたりレシピを紹介するスタッフを数人募集☆と書いてありました。


おっ!


なんでもやりたがり私がニョキっと顔を出しました(^_^;)


面白そう!


説明会があるとのことで早速申し込み☆



しかし、ここで大きな問題発覚!


当日は栄養士免許証持参。


栄養士免許証?


????


そうだ…


専門学校を卒業して栄養士にはなれたけど


個々で国に申請して登録しないといけない…


みたい…


知らなかった…(・_・;)


専門学校を卒業してすぐにダンナさんが急逝したので


バタバタとなり、そのまま今にいたる…

特に栄養士の仕事にも就かなかったし


派遣会社に登録する時も、免許証必要なかったし…



確かに以前、自分が栄養士だという証明はどうすれば良いんだろう?


と思ったことはありました。


免許証取らなきゃ!


どうやってとるのか

急いで調べると


結構面倒…


国に申請する時の書類を学校から出して貰う



学校から書類を出して貰うために書類を区役所に貰いに行く。

つまり、3ヶ所での手続きが必要。


めんど~!


だけど仕方ない。


説明会まで日にちもないし、急がなければ…


会社に行く前に昨日は区役所行って、


今日は学校行って来ました('-^*)


明後日、出来上がった書類を取りにまた学校にきます。



この続きはまた後ほど☆

忘年会

2009年12月01日 00時02分45秒 | カテゴリー振り分け中
そろそろ

会社で忘年会の話が出ています。


今までは忘年会の費用は会社持ちでしたが

新社長に変わり、会費制になりました。


新社長は忘年会や歓送迎会を

会社費用で行うことは反対な人。


新社長になってから歓送迎会がパッタリなくなりました。



なので今年は忘年会はやらないかも…って思っていたのですが


会費制でやると聞きました。


今年、どうしようかな…迷ってます。


もともと会社のイベントなどの参加って嫌い…


若い頃は出たことなかったのですが


今の会社に入って、初めて歓送迎会や忘年会に参加しました。


イヤでも、出席したほうが


みんなとコミュニケーション取れて仕事やりやすくなるかな…

とか思ったりしたから。


でも全然関係なかった。


だって、翌日会社に行っても誰も「昨日は楽しかったね~」とか、そういう話を誰もしないんです。


まるでそんなのなかったかのように、みんな仕事して…


なんか変な感じ。


会社は20数名ですが

そういうの全く出ない人、約1名。


みんなは新社長の顔色ばっかり伺って出席らしい。


そういうの大嫌い。

私、やっぱり欠席です…

ほっこり

2009年11月29日 10時45分47秒 | カテゴリー振り分け中
昨晩遅く、


プーさんから連絡。


「明日、少しなら時間出来たよ」



わぁ~いo(^▽^)o



今日は夕方から


美容院に行くことにしていましたが


ちょうどプーさんも


夕方までしか時間がない…とのこと。


プーさんと別れた後、美容院に行くことにしました(^_^)



昨日のメルヘン製作の話もしなくちゃ☆


メルヘンを仕事にする為の


今後の展開の仕方や


今回のダンスパーティーのアイデアなど


みんなプーさんがアドバイスしてくれたから(^-^)



プーさんは口数少なくて


もの静かなせいか、


人やいろんな物事を


冷静に見つめ分析している。



社会全体からみたら


地味なタイプだけど


プーさんと出会って


ホントに良かったと思ってます(^_^)



今日はお昼ご飯食べて、


少しお茶する位しか時間ないけど


ほっこりしてきます(*^_^*)

スッピンで申し込みへ

2009年11月23日 12時43分17秒 | カテゴリー振り分け中
週末の天気予報では

3連休の日・月は雨って言ってたのに今日は晴天。



今日は池袋鬼子母神の手作り市。


昨日の夜はメルヘン製作に夢中になって、


気付いたら夜中の3時になっていました。


寝なくちゃ!って思ってすぐ寝て、


目が覚めたら11時。

朝ご飯をノンビリ食べている時にふと思い出しました…


「今日、晴れてるから開催だ!」って…



今日は雨だと思っていたので、


完全に中止だと思っていて、すっかり忘れていました…




池袋鬼子母神の手作り市は


会場申し込みが優先。


余裕があれば翌日にネットで申し込みです。



でも、ここの手作り市は最近本当にすごい人気。


会場の申し込みで定員いっぱいになってしまいます。


だから来月の申し込みをするために


今から会場に行ってきます(^-^)


面倒とか言っていられません(^_^)



申し込みだけですぐ帰ってくるから


スッピンで家を飛び出してしまいました~(^_^;)

23万人

2009年11月20日 23時35分26秒 | カテゴリー振り分け中
先日の新聞の記事


年末年始に失業給付金切れで

職がない人、支援が必要な人が23万人以上…


23万人!


どれだけの人!?


こんな記事を見ると


会社、辞められない…



「守りに入った」



そう…


働ける場所があるだけでも有り難いと思わないと…



少しぐらいの嫌なことはガマンしないと…


いつの間にか、そんな自分になっていました…



もう少しだけ、今の所で頑張ってみます。


あっ、メルヘン教室の開講は目指したまま


土日に営業活動しながらがんばります(^-^)

考えよう

2009年11月20日 16時37分42秒 | カテゴリー振り分け中
少しS社長と距離を置こうと思ってます。


なぜかというと


先日の突然のピザの話に始まり


その他、いろいろなことで適当に扱われている感じがするから。


当初は「キミを応援する」って言っていたけど


今は何だかわからない…


私が思い通りにならいから…だろうなぁ~



でも「キミを応援する」って1度言ってしまったから

撤回はできないし…


とりあえず適当にあしらっておこう…みたいな感じです。


適当にあしらわれるのは、やっぱり良い気持ちではありません。


少し時間を置いて


考えたいと思います。

行ってきます

2009年11月15日 07時15分30秒 | カテゴリー振り分け中
相変わらず

スゴい荷物です(^-^;)


今日は5時起き。

1時間半しか寝られませんでした(Θ_Θ)



そうそう、

考えてみたら

手作り市(デザインフェスタも)に

1人で参加するの初めてだ(^-^)


そう、今回は1人なのです。


トイレ行かないように


今日は朝から水分控えて。


会場に行く途中で

食料も調達して…



でわでわ、


行ってきますo(^▽^)o

世界堂

2009年11月13日 11時45分06秒 | カテゴリー振り分け中
明後日の日曜日、

また別の「手創り市」に出店します。


ここは始まったばかりの「市」で

アーティスト達の間にはまだあまり広がっていません。

今回が2回目の開催。

今後は「売る」目的より「宣伝」に力を入れようと思っています。


今日はいつもより2時間程早く家を出て

出勤前に新宿の世界堂へ。

画材屋さんです(^_^)


額をいくつか買います。


そして明日の休日に、メルヘンを額に飾ります('-^*)

2人の意見

2009年11月09日 16時12分49秒 | カテゴリー振り分け中
この先、どうしようかという相談に

みうさんは

やりたいことがあって

アルバイト等と兼ねて生活できるなら

1度きりの人生、好きなことして

楽しく過ごした方が良い。

今の職場でイジメのようなことをされて
ガマンしていることない。

もう人生の折り返し地点に来たんだから
自分がどう心地よく日々過ごせるかを考えた方が良い…。

と言います。


そしてプーさんは

慌ててやっても失敗するだけだよ。

とりあえずは今の仕事しながら

地道に手造り市等に出展して宣伝して

生徒を増やすしかないな。

生徒ができれば土曜日に教室をやって…

その間に貯金して生徒が増えて確実になったら独立すればいい。

今、会社を辞めて、万が一、教室が上手くいかなかったら

もう年齢的に正社員で雇って貰えるところはなかなかないよ。


だから今の所を今、辞めるのはもったいない。

辛いかもしれないけどガマンして勤めた方が良いよ。




2人の意見を聞き、共に「そうだよなぁ~」て思います。


①会社を辞めて、夜のバイトしながら昼間はメルヘン制作に打ち込み、
1人でもやりたい人がいたら、教室をやる。
この場合、教室をやる部屋を借りることになる。
バイトの収入は今より若干良くなる。


②今の仕事をやりながら土日にメルヘン制作をする。

教室は土曜日限定で始める。
土曜日限定なら、プーさんが仕事場を貸してくれる。

今の仕事の精神的辛さ有り。






どうしたらいいのか、答えがみつかりません(;_;)

少し決断

2009年10月27日 08時31分54秒 | カテゴリー振り分け中
仕事を辞めようかと思ってます…


精神的に追い詰められている状態で


毎日倒れそうで…


接客業は好きなのですが


事務作業が苦手で…

やってもやっても

苦手なものは苦手で


それで先輩にキツく言われ続けて


時には「あなた障害者…?」という目で見られます。


私の前に働いていた子のことも


「前の子、仕事の覚えが悪くてねぇ


脳に傷害があったみたいよ」


人間として最低です。


今の仕事は働きだして1年7ヵ月


すぐに「この仕事向いてない」と思ったのですが


すぐに辞めるのはイヤだったし


慣れればできるかなとも思った。


愚痴は言いたくなかった


自分が出来ない言い訳になるから…


だから愚痴は

このブログだけにしていた


ただ、仕事の辛さだけでなく

周りの人間環境にも耐えられなくなってしまった


みんな自分のことしか考えてなくて


人のことなんて関係ない。


10人いて、9人の人がやることなくて暇で


1人だけやることたくさんで食事も出来ず、

トイレにも行けず


分単位で動いていても


全員、横目でそれを見ていて知らん顔。

全員知らん顔ですよ。全員。


私は今までお互いに助け合う環境だった。

「手伝うよ」って言っていたし、

たくさん助けてもらった。


本人から「手伝って」って言いづらいから


周りから声をかける。

そんな環境だった。


だから今の
そういう冷たい職場環境に耐えられなくなった



あと1年…って思っていたけど


がまんする意味がわからなくなった


自分らしさが消えて

笑顔もなく、死んだような表情で毎日仕事して


ひたすら自分を殺して


無言で仕事して


耐えてる意味あるのかなって


耐える価値があるだけの高いお給料もらっているわけではないし。



昨日、求人情報誌を買ってしまいました。


教室が進んでも影響ない仕事で

作品を作る時間も取れる、

お金も貯められる仕事…


クラブやスナックの夜のお仕事。


昔20代の頃、銀座で働いていました。


もちろんそれなりに辛いこともあったけど


性格に合っていたんだと思う


楽しかった。


今の年齢で働ける所あるかな…って思ったけど


意外とあった。


例えば


今年いっぱいで辞めるとします…

あと丸2ヵ月あるけど


面接行ったら早すぎかな…


そこに決めるわけではないから


行ってみるだけでも良いかな…


どんなお店かもわからないし…



受付嬢は一種の憧れみたいな職業で


正直、そういうイメージに縛られている自分もいた。




仕事ってなんだろう…



動いてみようかな…

サンドイッチ

2009年09月29日 13時12分26秒 | カテゴリー振り分け中
もう9月も終わりです。


あと1年ちょっとで会社を辞めて


開店準備に集中して取りかかる予定です。


今、少しずつ準備を進めているのですが


「カフェ」という店舗形式でなく


テイクアウト専門店にしようかと考えています。


そのほうが現実的で話も進められる。



「オーガニックのテイクアウト専門店」


先日も少し触れたように


メニューを絞って質を上げます。



一年かけて徹底的に素材探しと味の研究をします。



そろそろサンドイッチ研究に取りかかります。


具はオーソドックスに


ポテト・タマゴ・ツナ・野菜・トマトソース


の5種類。



どこにでもある具だけど


ここのサンドイッチが食べたい!と


思えるような味を作りたいです。