goo blog サービス終了のお知らせ 

ひめの大器晩成、人生はこれから☆彡

年齢はただの背番号。自分を諦めず、思い描く人生を歩くためにチャレンジし続けます。そんな日々を気ままに綴ります。

膀胱炎

2010年11月07日 23時06分54秒 | プレリードッグ
もんちゃん、膀胱炎でした





歳をとって膀胱が弱ったのか





高いところから落ちたりして





オナカを打ったときに





膀胱の衝撃を受けたのか。。。。。





ハッキリした原因はわかりませんが





レントゲンをとった結果膀胱炎ということでした。





結石は見つからなかったので良かったです。






薬で治るという事で





朝晩2回の粉薬をもらいました。








これをヨーグルトに混ぜて与えます












そして




膀胱に細菌が入っているので




水分を多く摂取させて排尿を促して、




膀胱内に溜まった細菌を外に排出させないといけません。








人間なら、自分で水を飲む行為ができますが





動物の場合は




水分の多い食べ物を与えるしかありません。





もんちゃんの場合は青菜などの野菜。





でもカルシウムの多い野菜は要注意。




結石ができちゃうから。





もんちゃんの食べる青菜は主に




ホウレン草・小松菜・サラダ菜・チンゲン菜





他には人参・りんご・ブロッコリーです。






この中でカルシウムが多いのは




小松菜とチンゲン菜。




りんごはゼロだけど甘いフルーツは与えすぎると




他のものを食べなくなってしまう可能性があるので




これも与えすぎには要注意です。





ブロッコリーや人参、ホウレン草がベスト






1週間、薬と食事療法します










血尿

2010年11月04日 14時41分01秒 | プレリードッグ
今朝、もんちゃんのケージを掃除しようとしたら



新聞紙に赤い色のものが・・・





けが!?




すぐにもんちゃんの身体チェックしたけど



ケガはなし。




新聞紙を良く見ると



トイレの部分、ウンチやオシッコをするコーナーに



血が溜まっていました。



といっても、もう水分は新聞紙が吸ってしまっているので



血便か血尿かわかりません。




でも、便に混ざっている様子ではないので



尿かな。。。。





すぐ、病院に電話したけど


まだやってなくて留守番電話。。。




どうしよう。。。



とりあえず掃除。



あ~、今日バイトだ。



今日は休めない日・・・・




今日は無理だ・・・






もんちゃん、食欲も元気もある。







でも動物は油断できません。



動物、特に草食系の弱い動物は



本当に悪くなるまで様子を見せないから。



本能でそうなっているんです。



具合が悪い様子を敵に知られたら



狙われてしまうからです。






だから「調子が悪そう」に見えたら



すでに遅い。



本人(動物)の症状はかなり悪くなっています。



ほとんど手遅れです。






だから早め早めの対応が必須です。



「大丈夫かな~」「もう少し様子をみてみよう」「元気だし・・・」



絶対ダメ。






1時になってすぐに病院に電話。




明日の空きは早くて18時。



予約しました。





昼にまた、外せない予定が入っているので



サッサと終わらせて帰ってこないと。











もんちゃんがちょうどオシッコしそうだったので



ジ~ッとみていました。



やっぱり血尿でした



スポイトで取って、明日病院に持って行きます。








もうすぐ10歳。



かなりの高齢です。



そろそろ覚悟しないといけないのかな~






ただいま

2009年10月12日 21時04分38秒 | プレリードッグ
もんちゃんの病院から帰ってきました。

先生もスタッフの方々も良い人達で

なかなか良い病院でした。





入り口を入るとすぐに待合室。

病院で飼っているオウムがいました。

ブランコで遊んでいます。

(赤いところが尾でブランコ齧ってます。。。)





患者さんは誰もいません。

犬猫の一般の動物病院と違って

小動物専門病院は他の患者さんと

出会わないように配慮してくれます。

小動物はほとんどが捕食動物なのでとっても臆病。

恐さのあまりにパニックを起こす時もあります。

なので、ほかの患者さんと会わない配慮をしてくれない病院は

あまり良い病院ではないと思います




待合室にスタッフの方が来て

まずはもんちゃんにご挨拶。

8歳なのに毛並みがきれいですね、って褒められました

そりゃ~、私が飼い主ですもの



飼育環境や食事の内容など30分ほどお話しをして

診察室へ。

女性の先生で若かったけど、「動物のお医者さん」って感じで

もんちゃんにも優しかったし、良い先生でした


結局眼は、何かに擦ってしまったようで

結膜炎ですね、目薬を出しましょうということになりました。

ほかに便検査もお願いして・・・


便の異常なし。

良かった



来てから1時間でお会計、終了。

動物病院は高いです





目薬





家を出てから家に着くまで

3時間弱でした。

以前行っていた病院のほぼ片道かかった時間です。



近くに良い病院が見つかって良かった

これから何かあったときには、ここに来ようと思います。




帰り道、とってもいい香りがして見てみると

大きな木にキンモクセイがた~くさん咲いていました





今、こんな大きな木になっているキンモクセイの香りを嗅げる機会なんて

めったにありません。

あ~、とってもいい香り






もんちゃんも問題なかったし、良い香りに出会えたし

今日1日はホッとする良い日です



眼が・・・

2009年10月12日 14時55分23秒 | プレリードッグ
久しぶりのもんちゃんの話しです




モンちゃんが私のところに来てもう7年。

来た時に推定1歳だったので

たぶん8歳です。



プレリードックで8歳はお年寄りの仲間です。

皆さんの話を聞くとだいたい7~9歳位が寿命のようで・・・

10年だとかなり「すごい長生きだね~」となるみたいです。


幸いもんちゃんは今のところ大きな病気もしていなくて

元気です。


最後に病院に行ったのは4年前で

健康診断でした。

プレを見てくれる病院がなかなかなくて

2時間半かけて行っていましたが

ダンナサンがいなくなって仕事をはじめてからは

定期健康診断で病院に行かなくなってしまいました。



いつも毎朝、ケージの掃除をするときに

モンちゃんチェックをしています。

今朝、モンちゃんを抱っこすると・・・


あれ?右眼から涙が出ていて赤くなっている・・・

目ヤニも出てる・・・



左眼は普通です。






右眼・・・赤くて涙が出てます・・・






どうしたのかな・・



かゆがったり痛がったりしている様子はないし・・

元気もあるし食欲もある。


でもちょっと心配・・・



砂浴びようの砂が眼に入っちゃったのかな・・・

ばい菌?

わからないけど今日は天気が良いので

砂を天日干ししました。








今日は、またパンを造って、

デザインフェスタの準備しようと思ったけど

やっぱり1番優先するのはもんちゃんです。

今日、休日で良かった。



2時間半かけて以前の病院に行くつもりでいましたが

ちょっと待った。

あれから4年。

プレを診てくれる病院も近くにできたかも知れないと思い、

ネット検索すると・・・



あっ、すごい!!

家から30分位のところに小動物専門病院できてる


なんか良さそうな病院


早速電話すると、対応も良いし、

ここに行ってみよう。


大きな病気になってから

初めて行く病院は恐いけど

今回くらいなら、病院の下見も兼ねられるし・・・

良かった。。。。


あとは先生がどんな先生か・・です



予約制ですが今日の今日で受けてくれたし、

今から行って来ます



モンちゃん久しぶりのお外で

タイヘンだろうな~

モンちゃん、内弁慶だからね



ご無沙汰してます

2009年04月26日 23時06分43秒 | プレリードッグ
久しぶりの登場です



8歳で高齢期に入ってますが



無事に冬を越し、



真夏になるまで



気温はひと安心です



病気もせず、元気です



ねっ



モグモグ・・・・・やっぱりニンジンおいしいわ~




もんちゃん、こっち向いて



うるさいわ~、それどころじゃないのよ、もぐもぐ・・・

ちょっと近付きすぎよ





お~い





チラッ

あん?





相変わらず、もんちゃん写真写り悪いな~・・・




なんですと



も・も・もんちゃん・・・



は・は・ハナの穴が・・・・



ブヒーッって・・・







贅沢なんです

2009年03月24日 12時01分39秒 | プレリードッグ
久しぶりの登場、もんちゃんです



大好きな小松菜、食べてます。








もんちゃんのゴハン関係はプレリードッグ専門の


通信販売で購入しています。


大体1~2ヶ月に1回位で注文しています。





今朝、注文したものが届きました。


いつもこんな感じです。






乾燥牧草、プレリードック用のカリカリペレット。





ペットフードは粗悪なものが氾濫してます。


大切なペット、ペット自信では自分で食べるものを選べません。


だから飼い主が良いものを選んであげないと…


ペットフード業界にはいろいろ隠れた問題がたくさんあるので


これについてはまた別の機会に話したいと思います。




話を戻して…


これ。






プレリー専門の水です。


人間より贅沢。


プレリー用のミネラルバランスの水、だそうです。



まだ詳しく調べてはいないのですが


ずっとこれをあげてます。



ペレットも厳選されたものしか使ってないもの、


添加物も入ってないものです。



そういうこともあるのか


もうおばあちゃんのもんちゃんは


病気ひとつせず、元気です。



もんちゃんは私とだんなさんの雄一の宝物です。


発情期

2009年01月17日 11時17分58秒 | プレリードッグ
今日はとってもいい天気で気持ち良い



最近もんちゃんが



発情期に入りつつある。




落着かなくなる、どころじゃない。



回し車をものすごい勢いで回してる



早朝から、



タッタカタッタカタッタカタッタカタッタカタッタカタッタカタッタカ



お~い、おまえはどこまで行くんだ~









今日はすでに山手線一周は走ってるね。



部屋中走り回るは、高いところに登りたがるは、



危なくてこの時期は目が離せない



次は何しようかしら~っていう



いたずらっ子の表情







自分でも制御できないみたいで



「キャ~、止めて~」って言ってるみたいで



見ててかわいい



2週間位続いて、



パタッと終わる。



ケガだけはさせないように気を付けないと。



もんちゃんは寒くなると・・・

2008年11月02日 18時17分38秒 | プレリードッグ
もんちゃんは暑がりで寒がり。

寒くなり始めるこの時期になると

もんちゃんは自分のベッドの

冬支度に入ります。


といっても、もんちゃんのベッドは

干し草と使い古しのハンカチ等がたくさん入っていて

ふかふかです。




しかし、プレリードッグの本能でしょうか。

布類を探して、くちの中に詰め込みケージまで一生懸命運んでいくのです。

本人は冬支度に真剣です。

部屋中、運べるものがないか探します。



なので、私はもんちゃんのベッドからハンカチを取り出して

ポンと床に置いておくのです。




それをもんちゃんが運び、

運んだらまた、それを取り出してまたポンと床に置きます。


この繰り返しです。













当然もんちゃんは次から次へと運び、

「いつになっても私のベッドの布はふえないわね?」

と思っているのかいないのか。


もんの冒険

2008年10月12日 02時23分02秒 | プレリードッグ
天気が良いので

もんちゃんをベランダに出しました。


と言っても


無理にではなく、部屋からベランダに自由に出入りできるように

窓を開けっぱなしにしておきました



すると

まったくビクビクせず、ベランダへ

いつも室内で生活しているもんちゃんにとって大冒険です



外の空気は気持ち良い


室外機のしたをのぞいたり、ベランダに興味しんしん






かなり気に入ったみたいです