一関市にある蔵元。
最近は、いわて蔵ビールというクラフトビールでも名前をよく聞くように。
初めて立ち寄ってみた。
こちらはカフェの入り口で、直売所とつながっている。
中庭を挟むと、レストランやイベントホール、蔵ビール工場や博物館など、見学スポットも。
イベントホールでは、結婚式なんかも行われるようで。
イベントどーのこーのより、大正時代の建物そのもののほうに興味があるなぁ…う~ん。
レストランでは一関のもち文化を存分に味わえるようで、メニューはお餅がほとんど。
もちろんお酒やビールのメニューも豊富なので、観光客向けなのかな?
一関市で美味しいお餅はここ以外でも食べられるので(笑)、
ここはあえて違うメニューにしてしまうあまのじゃくな私。
桑の葉が練り込まれているらしいうどん。
えへへ、今年はとことん桑の葉に縁があるんだなー。
ゴマとエゴマのミックスを好みにすり潰して麺つゆと混ぜる食べ方は初めて。
美味しいんだけど、ゴマが見事に口周りについてしまうので、
食後はお手洗いでチェックすることをおすすめしまーす^^
天ぷらもパリパリで美味しいし、デザートで甘酒(アルコールなし)が付いてくるのは嬉しい。
これで1100円。
他のお餅メニューはもう少しお高めなので、2000円~3000円あるといいかもね。
(どうしても、他のとこで安く美味しいお餅が食べられるところを考えちゃう^^;)
この日は運転手もしていたので試飲ができなかったのが残念。
お土産に飲み比べのセットを買ってきたけど、本当は試飲して決めたかった。
それはまた次のお楽しみということで。
盛岡(県央)と一関(県南、宮城寄り)だと離れているので知らないところも多いな~。
さすが本週一広い県ですわ。
とか言ったら北海道の方には申し訳ないか(^_^;)
最新の画像もっと見る
最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事