わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ02号感想。

2022-12-16 13:14:16 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

元気なのはいいんだけど、元気だからこそしんどい目にあってます。
先週の更新からのその後、うちの店は病人でまくりで(コロナとその家族も含む)働ける人が少なすぎるんだよ!

昨日の平日の昼ピークは普段やらないようなポジションに回されて、それも本来二人でやるような仕事を一人でやって、
もうさすがに温厚な私でもキレそうになったよ…。
もう店閉めればいいのに…給料入らんくなるけど…それも困るけど…。


先日PCとプリンタを買い換えたんだけど、
なんかもっといろいろ買い換えなければいけなくなったえれ崎さん家。

なんかね…冷蔵庫の下から時々水漏れする…。やばいよね…。
ずっとじゃないんだけど。大量じゃないんだけど。気が付いたら足元が濡れてる時がある、くらいだけど。
なんせこの子、息子より年上のはずだから、人間でいえばもう大学出て働き出してるくらいで…

で、冷蔵庫の買い替えを考えたとき、食器棚も買い換えないとなぁ…ってなるのよ。
面倒な説明を省くと、この食器棚をどかさないと冷蔵庫移動できないのよ。
これがまた人間で例えると息子より少しだけ年下くらいで、けっこう巨大なの。(おかんが買ってくれた
いやこれが巨大だからこそ冷蔵庫が出し入れできないことになってるんだけど、
扉部分とかガタが来てるし、冷蔵庫より先にこれを買い換えるのが前提条件よね。

なんか10年位前にも、いろんなものが同時に故障して散財したことがあった気がするけど、
こういう時ってあるよね…(涙)
でもまぁ、家族がけがや病気や不幸なトラブルで散財しちゃうような事態に比べたら全然いいんだけど。いいんだけど。。

またいろいろ比較検討する日々が始まる。



んではWJ感想です。
アニメ絶賛放送中!のロボコのドアップが表紙のヤツです。

ワンピ。
第1069話 ”万物は望まれて、この世に生まれる”
扉絵。闇金王、どこかで見たことあるけどどこだっけなぁ~
と思ったら、プリンの結婚式のお客にいたのかー。さすがに思い出せんかった。
ステューシーと旧知っぽかったのもこれね。

本編。
おおそうか、ルフィは四皇だから政府からの扱いも格段に上がるのね。
勝手に戦っちゃまずいらしい。
頂上戦争にシャンクスが出てきたとき、だれも手を出さなかったのはそのためか…?
三大将やドーベルマン中将は割りとやる気あるっぽかったけど、センゴクさんの判断が下るまで何もできなかったわけか。
コミックスよく見たらクザンとかオジキとか、「で、どうする?」みたいな感じでセンゴクさんの指示を待ってる。

元帥がルフィの強さを真っ当に評価しててちょっとびっくりした。
オジキが向かっている!おいおいすごいなこれエッグヘッド崩壊必至だな。

やはりルッチもパワーアップしてた。あごひげもどんどん形態変化してくな!
インペルダウンで動物系の覚醒の話が出てから、いったい何年経過したことか。
彼ら獄卒獣たちは元は普通の人間で、動物系の実を食べてて、んでもって覚醒してるってことはそれなりの実力者でもあったのよね。
しかし覚醒してしまったことで人格を失っちゃったんか…で、結果的にサディちゃんに使役されることにww
人格失っちゃったらもうもとの人間の姿には戻れないんだろうか。べつにミノルッチでもいいけど…。

あれ、ルフィもニカになってる。
なんでルッチは目ン玉ビヨヨヨヨ~~~ンってなんないの?!おかしくない?
この効果はキャラを選んで波及するの?カイドウでさえ影響受けてたんだから、別に覇気の強さで遮れるとかじゃないだろうし。
普通にキャラを壊さないように空気読んでるとしか。

「悪魔の実」とはそもそも何なのか、ってのはいつか明かされるかと思ったけど。
え、これって明かされたの?人が望んだから生まれたってのが答えなの?
自然のものではないってのはわかったけど、それはやっぱり誰かが人工的に作ったってことでは?
そうでないなら、今後も無限に生まれるってことに。
同じ実は一つしか存在しないとか、能力者が死んだらまた実が生まれる、とかのルールがあるのもわかんないし。

バネとかマトとかは子供が考えそうな能力ではある。
死んでもよみがえるヨミヨミの実は究極の望みのような気がするけど、骨のままよみがえってる時点で「望んだ進化」かというと…(笑)

戦桃丸くん、普通に出てきた。
絶対この子はワノ国編に絡んでくると思ってたのに、ワノ国編直後に出てくるか。
あれ、結局科学部隊隊長のままなんだね?つか住み込み?
ベガパンクに拾ってもらったのかー。私はまたボルサリーノに拾われたんだと思ってたのに。
けど、ボルさんを「オジキ」と呼んで、ベガパンクを「おっさん」呼ばわりしてるの見たら、ボルさんのほうを慕ってる気もしないでもない。
オジキも戦桃丸くんのことを部下と言いつつ普通に可愛がってるし、ちょっとこの辺の関係性の説明早く!!!

あぁぁ悪い予感はしてたけど、ルッチめ!!
戦桃丸くんも、セラフィムを一体自分の護衛用に残しとけばよかったのに!向こうはセラフィムには手出しできないんだから。
けどまぁ戦桃丸くんはきっと大丈夫!

次週休載かぁ…その間に大将黄猿が近づいてくるよ…。
えー----と、オジキはルッチとルフィの衝突を止める立場なんだよね?
あ、ちがうわ、「かねてよりの作戦」ってのがあるのか。それもやっぱりベガパンクを消す方向のヤツなのかな?
ちょ、戦桃丸くんがいるのにそれをオジキにやらせるのってひどすぎない?いやそれもそもそもの織り込み済みか?
だとしたら戦桃丸くん、政府も敵に回し、慕ってたオジキにも裏切られるという超絶しんどい目に合うじゃん!
オジキが戦桃丸くんの状態を見てルッチにキレる、という逆パターンは…ちょっと想像つかないけど…そうだといいなぁ…。


ウィッチ。
めっちゃ前のほうに載っててびっくりした。
けど、これスケダンでやってた「校長の孫のためにつくった桃太郎の紙芝居」とまったく同じパターンでは…?
わざとやってるん?セルフパロなの?
でもどう考えてもスケダンの方がキャラが魅力的だから同じことやっても面白さが全然違うんだよね。


サカモト。
俺が母ちゃん殺さんかったらお前が母ちゃんに殺されてたんやで。
というのを教えるのはそれはそれで地獄よね。


一ノ瀬。
あぁやっと残飯編終わりか…(残飯編ゆうな
けど妹編もどうせムナクソなんでしょ?


ハンター。
なんで牡蠣にしたんwwもっと食べやすいものあったでしょ。自分が食べたかったから?
「いいねぇ最高だ」ってアンデラのヤツだね?
これは戸塚センセイ嬉しいだろうなぁ。


次号の読み切りの三木有センセイ、名前に見覚えがあると思ったら「ロギィ」の人か!
久しぶりすぎる。学生漫画家として編集部メチャ押ししてたのに、あっさり打ち切りになっちゃったんよね。
調べてみたら、あれからなんと7年も経過してる!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WJ01号感想。 | トップ | WJ03号感想。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WJ感想。」カテゴリの最新記事