goo blog サービス終了のお知らせ 

わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

ラジカセ世代。

2017-11-26 03:29:04 | 徒然。
えれはいむです、元気です。

お仕事後の超息抜きな日々です。
とはいえ息子は期末テスト前。どこかにランチでもしに行こうぜぃ!てなわけにもいかず、お家でゴロゴロ過ごす。


そういえば昼間にテレビでカープの優勝パレードしてた。

娘が「?????カープが優勝したの?いつ???」
とか頭の上に疑問符いっぱい浮かべてたの可笑しかった。

「ずっと前に優勝したヤツのパレードを今してるんよ」というとなんとなく納得した感じで。
もうだいぶたつものね。その後のCSの惨めさを考えると、もうどうでもいいよ…という気にもなる。



息子の塾の送り迎えの時、車の中でだいたいラジオの野球中継を聞いてたんだけど、それも無くなって、
CD聞いたり、普通のラジオ放送聞いたり。

ある日、広島のローカルラジオを聞いてたらあまりにもつまらなくて、なんとなくピポピポとカーラジオいじってたら、
NHK第二が流れてきて。NHK第二なんてまず聞くことなかったから知らなかった…。
古典の講座やってたんだよ!しかも私の好きな「堤中納言物語」のことやってて。

聞いてる途中で家についてしまったので途中までしか聞けなかった…。
帰ってサイトの番組表調べてみたら、毎週やってるのね。知らなかったわいいこと知ったわ。

しかし…。
普通に考えて毎週平日の夕方にラジオにへばりついてたりできないものね。
録音して好きな時に聞けるようにすればいいのだ!と電器屋さんに行ってみたんだけどね。ないね!ラジオを録音できデジタル機器が!
FMが録音できるICレコーダーとかはいろいろあったんだけどね。
今日びラジオの講座を録音して聞く人なんていないのかな?でも英会話講座とかもやってるから、それなりに需要はあるよね??

でさらにネットで調べてみたら、最近はラジオを後聞きできるアプリとかがあるとかで。それかー。
しかしそれは一週間前までしか遡れないとか。いやん、もっとマイペースで聞きたい。

というわけでさらにえれはいむのラジオレコーダーの捜索は続く…。