本格的に寒くなってきて、朝は子供たちをマフラーやネックウォーマーで重装備させて送り出します。
今日は日中は天気が良かったので、案の定マフラーを学校に忘れて帰ってきたが…
明日の朝は今日より寒いはずなのにお馬鹿さんめ~。
服も、厚手のパンツやタイツを引っ張り出したんだが、やばいな…
息子のズボンはことごとく…サイズアウト…。
「母さん…これ苦しい…」
「母さん…しゃがむとケツに食い込む…」
と毎回息子が哀れな声を出しますw
総買い替えかぁ。
冬物は夏物や春物に比べて単価が高いからなぁ。
かといって安物買うとすぐ股がやぶれたりするからケチるわけにもいかん。
と、毎日折り込みチラシをチェックしています。
子供服安くなってると飛んでいくよ!
んではなんと早くもWJ新年1号が売られてますね!
というわけWJ1号感想。
扉絵。
なんかほのぼのストーリーな予感!
本編。
シーザー、ロギアとは思えないほどのめり込みパンチっぷり…
至近距離から殴られるんなら、前みたいに窒息させられたんじゃないかとか…考えちゃだめなんですね。
基本敵キャラがやられるときは理屈抜きですもんね。
ヴェルゴはいつになったら能力を使うんだろう、と思ってたら、どうやら能力者じゃないようだ。
ただやたら武装色の覇気が強いキャラらしい。
武装色には定評のあるウチの元帥と比較するとどうなんでしょうかね!
「ただの竹竿がどれだけの凶器に代わるか…」
っていうかそのただの竹竿がどこから出てきたのか?なんで竹竿なのか?
竹に意味があるんかと思ってたのに。関係なかったようだ。
そして、顔にいろいろくっつくのは能力によるものかと思ってたのに。関係なかったようだ。
しばらくスモやんvsヴェルゴをスルーされてたと思いきや、
その間にスモやんはローの心臓を取り返して、かつローに渡していたらしい!
海賊に借りを作らない。というこだわりか。
鎖を外してやる代わりに自分やジョーカーが関わってることを黙ってろ、とかゆう話でしたっけ。
助けてもらった恩は心臓を取り返したことでチャラ。
じゃぁローやドフラのことはどうするんだろう。本部に報告するんかしら。
真っ二つ!
ヴェルゴも工場も、建物自体が真っ二つ!
ロギアじゃないヴェルゴが真っ二つってことは、これはリアル真っ二つ!?
…と一瞬思ってしまったけど、これはミホークとかの真っ二つとは違うんだよね。
あくまでもオペオペの能力での真っ二つなんだよね。
つまりヴェルゴも普通に生きてるわけで。
上半身、下半身だけでも十分戦えるような気もするけど…もうこれで退場なんでしょうかね。
安全のためにもっと細かく刻んで本部に連行ですかね。
ロビンが手に入れようとしてる海楼石の手錠は、シーザー用かな?
錦えもんとモモノスケの御対面もなって、そろそろパンクハザードもいいかげん終わってもいいのではないでしょうか。
とおもったけど、ドフラからさらに刺客が送られてきてるんだっけ?
めんどいのぅ…。
早く「新戦力を整えた海軍本部の話」をしようぜぇ。
斬る子。
そうそうコイツコイツ!このマッチョ!
読み切りからなんでマッチョ枠なくすかなぁ!と憤慨してたんですが(憤慨て…)
ちゃんと出てきた!キャラデザも名前もそのままで!(たぶん)
スケダン。
学園漫画で体育祭を後日談で展開させるのは初めて見たで!
ソーマ。
その卵を古市君に分けてあげてくださいww
ハイキュー。
「こんな風にあっけなく”部活”を終わる奴が…」からのくだりがいいねぇ。
これ読んで泣いちゃった運動部出身の大人、多いんじゃないかなあ。
私もいちおう運動部だったけど(←意外)そーゆーあれじゃなかったからなぁ…。
巻末コメ。
本編は何があっても…って当たり前だよ!
堂々と描いてりゃいいよ!
今日は日中は天気が良かったので、案の定マフラーを学校に忘れて帰ってきたが…
明日の朝は今日より寒いはずなのにお馬鹿さんめ~。
服も、厚手のパンツやタイツを引っ張り出したんだが、やばいな…
息子のズボンはことごとく…サイズアウト…。
「母さん…これ苦しい…」
「母さん…しゃがむとケツに食い込む…」
と毎回息子が哀れな声を出しますw
総買い替えかぁ。
冬物は夏物や春物に比べて単価が高いからなぁ。
かといって安物買うとすぐ股がやぶれたりするからケチるわけにもいかん。
と、毎日折り込みチラシをチェックしています。
子供服安くなってると飛んでいくよ!
んではなんと早くもWJ新年1号が売られてますね!
というわけWJ1号感想。
扉絵。
なんかほのぼのストーリーな予感!
本編。
シーザー、ロギアとは思えないほどのめり込みパンチっぷり…
至近距離から殴られるんなら、前みたいに窒息させられたんじゃないかとか…考えちゃだめなんですね。
基本敵キャラがやられるときは理屈抜きですもんね。
ヴェルゴはいつになったら能力を使うんだろう、と思ってたら、どうやら能力者じゃないようだ。
ただやたら武装色の覇気が強いキャラらしい。
武装色には定評のあるウチの元帥と比較するとどうなんでしょうかね!
「ただの竹竿がどれだけの凶器に代わるか…」
っていうかそのただの竹竿がどこから出てきたのか?なんで竹竿なのか?
竹に意味があるんかと思ってたのに。関係なかったようだ。
そして、顔にいろいろくっつくのは能力によるものかと思ってたのに。関係なかったようだ。
しばらくスモやんvsヴェルゴをスルーされてたと思いきや、
その間にスモやんはローの心臓を取り返して、かつローに渡していたらしい!
海賊に借りを作らない。というこだわりか。
鎖を外してやる代わりに自分やジョーカーが関わってることを黙ってろ、とかゆう話でしたっけ。
助けてもらった恩は心臓を取り返したことでチャラ。
じゃぁローやドフラのことはどうするんだろう。本部に報告するんかしら。
真っ二つ!
ヴェルゴも工場も、建物自体が真っ二つ!
ロギアじゃないヴェルゴが真っ二つってことは、これはリアル真っ二つ!?
…と一瞬思ってしまったけど、これはミホークとかの真っ二つとは違うんだよね。
あくまでもオペオペの能力での真っ二つなんだよね。
つまりヴェルゴも普通に生きてるわけで。
上半身、下半身だけでも十分戦えるような気もするけど…もうこれで退場なんでしょうかね。
安全のためにもっと細かく刻んで本部に連行ですかね。
ロビンが手に入れようとしてる海楼石の手錠は、シーザー用かな?
錦えもんとモモノスケの御対面もなって、そろそろパンクハザードもいいかげん終わってもいいのではないでしょうか。
とおもったけど、ドフラからさらに刺客が送られてきてるんだっけ?
めんどいのぅ…。
早く「新戦力を整えた海軍本部の話」をしようぜぇ。
斬る子。
そうそうコイツコイツ!このマッチョ!
読み切りからなんでマッチョ枠なくすかなぁ!と憤慨してたんですが(憤慨て…)
ちゃんと出てきた!キャラデザも名前もそのままで!(たぶん)
スケダン。
学園漫画で体育祭を後日談で展開させるのは初めて見たで!
ソーマ。
その卵を古市君に分けてあげてくださいww
ハイキュー。
「こんな風にあっけなく”部活”を終わる奴が…」からのくだりがいいねぇ。
これ読んで泣いちゃった運動部出身の大人、多いんじゃないかなあ。
私もいちおう運動部だったけど(←意外)そーゆーあれじゃなかったからなぁ…。
巻末コメ。
本編は何があっても…って当たり前だよ!
堂々と描いてりゃいいよ!