goo blog サービス終了のお知らせ 

いいえファジイです。

サーバーは安くてもオプションにお金を掛けすぎる傾向にあるPC日記

ThinkPad X40のいらないドライバー

2009年06月04日 | Windows

ThinkPad X40 疑似SSD にXPで元気に動いてくれているのですが
なんかたまにネットワークのネゴシエーションに失敗する現象が発生
ネットワークのプロパティいじるとお固まりになる始末

なんじゃこりゃと調べてみるとなにやら
Wireless Intermediate Driver なるものがバインドされてる。
こんなもんいつ入れたっけか?と思い当たるふしがないので
バインドから外してみたら・・・・・・治った(;´Д`)

どうやらIBMのツール系をいれると入る中間ドライバーのようだ
そういえばシステムアップデートツールで省電力ツールと一緒にアクセスコネクションツールとかも
入れてしまったからその際に入ってしまったんだろう・・・
どこのメーカーも純正のツールなんてロクな事にならねぇが
ひさしぶりに致命的なユーティリティに出会ってオラワクワクしたよ!


いつものAdobe

2009年06月02日 | Windows
JDK/JRE 6 Update 14
http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp

Adobe Acrobat 9.1.1 スタック枯渇サービス拒否の脆弱性
http://www.securityfocus.com/bid/35148/info
任意のコードの実行が可能であることを認識されていません との事ですが
実行可能と受け取った方がいいでしょう。
パッチはなし
他のPDFビューワーを推薦しますが
個人的にはFoxitよりPerfect PDF Readerの方が好きです。
企業でアプリケーションの入れ替えを行うのはかなりの労力ではあるけど
このままAcrobatを使い続けるリスクの方が大きい気がします。

VMWareちゃんにもドライバーに脆弱性が出ています。


Windows 7 RC版でXP Modeを試す

2009年05月01日 | Windows
Windows 7 RC x86版でXP Modeを試してみました。
まずXP側のIE6を起動
レスポンスも悪くなく普通に使えます。



タスクマネージャー上ではアプリケーション部に(リモート)が付いて表示されます。
プロセスとしてはC:\Windows\System32\vmsal.exe (Windows Virtual PC Application Launcher)
こいつが仮想APPをしてくれてるようです。
メモリ使用量はIE6の場合10MBぐらい
複数の仮想APPを起動してもvmsal.exeプロセスは1つ

仮想APPの追加は自動公開設定がデフォルトではなっていて
勝手に探して追加するようだけど
最初に勝手に登録されたのはIEで起動する"Windowsカタログ"のみ
起動すれば登録されるのかと思い色々起動してみるも登録されず
自動登録の手順がいまいち不明だ
VirtualPCコンソールに該当する管理画面も2007と比べるとエクスプローラと一体になってて慣れてないから使いづらい・・・・

又、仮想PCと仮想APPを同一VHDから同時に使う事はできず排他使用です。
強制終了させてみるとリモートAPP終了時 rdpinit.exeプロセスの終了画面が出ました。
仮想+リモートデスクトップのRemoteAPPなのね?

Windows 7 RC版/VirtualPC Beta/XP Mode

2009年05月01日 | Windows
MSDN/TechNetでWindows 7RC版/VirtualPC Betaのダウンロード提供が始まりました(*‘ω‘ *)

・Windows 7 Ultimate RC (x64) DVD 約3.4GB
・Windows 7 Ultimate RC (x86) DVD 約2.6GB

・Windows Virtual PC Beta(x86/x64)どちらもダウンロードサイズは5~6MB
 対応ホストOSは
   Windows 7 Home Basic
   Windows 7 Home Premium
   Windows 7 Professional
   Windows 7 Ultimate
   Windows 7 Enterprise
 対応ゲストOSは
   Windows XP Service Pack 3 (SP3) Professional
   Windows Vista Enterprise Service Pack 1 (SP1)
   Windows Vista Ultimate Service Pack 1 (SP1)
   Windows 7 Professional
   Windows 7 Ultimate
   Windows 7 Enterprise.

・Windows XP Mode Beta(x86/x64)はどちらもダウンロードサイズは約600MB
 XP Modeで使うXP SP3のVHDイメージのようです。

・RAIL QFE Beta for Vista SP1 (x86) 約500KB
・RAIL QFE Beta for Windows XP SP3 (x86) 約1MB

RAIL QFE Beta for Windows XP SP3の方は既存のXP SP3のイメージディスクに対して適用することで
XP Modeが使えるようになるゲストOS用のパッチのようです。
同じようにRAIL QFE Beta for Vista SP1の方もXP Modeと同じようにVista上のアプリケーションが動くようです。
って間違ってたらすいません 

QFEはホットフィックスだろうけどRAILってなんだろうRubyと関係・・・・・ないよね( ´・ω・`)

それにしてもダウロードに1時間ぐらいかかりそうな速度です・・・・・・
だめだ眠い(;´Д`)


Office 2007のアップデートプログラム“SP2”を明日公開

2009年04月28日 | Windows
MS、「Office 2007」のアップデートプログラム“SP2”を明日公開   (窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/28/office2007sp2.html

真新しい機能はODFやPDFに標準で対応だけ( ´・ω・`) 

関係ないけどこれはおもしろい
在りし日々の記憶をエンドロールで振り返りながら削除するごみ箱「TrashRoll」 (窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/27/trashroll.html


Windows 7に「Windows XPモード」、仮想環境で提供

2009年04月27日 | Windows
Windows 7に「Windows XPモード」、仮想環境で提供 (INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/27/23290.html

仮想マシンを起動してから~というものではなく
仮想アプリケーションみたいな感じに
というか仮想アプリそのまんまだね
先々、intelはCeleron等の下位モデルにもVTを積んでくるようなので安心だね。

VistaにもこのXPモード使えるよぐらいのアナウンスしてあげてよwwww Vistaが不憫だ

http://www.linkfeedr.com/vista/271973/coming-soon-windows-xp-mode-and-windows-virtual-pc.html
>All you need to do is to install suitable applications
> directly in Windows XP Mode which is a virtual Windows XP environment
> running under Windows Virtual PC. The applications will be publishedto the Windows 7 desktop
> and then you can run them directly from Windows 7.

仮想Windows XP環境へアプリケーションをインストールすることで アプリケーションはWindows7のデスクトップに発行される
とあるのでVMみたいにXP上で仮想APPを使えるようにしてくれないかな...
それだといちいちOS起動させる手間が省けて楽なんだけども

中小企業のWindows 7への導入支援するために
と書いてあるからあくまでWindows7だけの機能になりそうでもあるけど・・・・・・