goo blog サービス終了のお知らせ 

いいえファジイです。

サーバーは安くてもオプションにお金を掛けすぎる傾向にあるPC日記

HDD 初RMA交換 その2

2009年09月10日 | PC
本日CFD販売(バッファロー)からRMA交換依頼していたHDDが戻ってまいりました。
はやっ!
3日で戻ってきた事になります。

333GBプラッタだったのが500GBプラッタモデルになって戻って来ましたが
性能が上がる分には問題ありません(`・ω・´)

次も代理店保証があるやつにするか・・・

緊急リリース WindowsUpdate(9月9日)

2009年09月09日 | PC

2009 年 9 月のセキュリティ情報(Microsoft)
  今日は緊急アップデート配信の日です(ノ・ω・)ノ

セキュリティ 情報 ID 番号  タイトルおよび概要   最大深刻度および 脆弱性の影響
 MS09-045 JScript スクリプト エンジンの脆弱性により、 リモートでコードが実行される (971961)

緊急
 リモートでコードが実行される 

 MS09-046 ワイヤレス LAN 自動構成サービスの脆弱性により、 リモートでコードが実行される (970710) 緊急
リモートでコードが実行される 
 MS09-047 Windows Media Format の脆弱性により、 リモートでコードが実行される (973812) 緊急
リモートでコードが実行される 
 MS09-048 Windows TCP/IP の脆弱性により、 リモートでコードが実行される (967723) 緊急
リモートでコードが実行される 
 MS09-049 DHTML 編集コンポーネントの Active X コントロールの脆弱性により、 リモートでコードが実行される (956844) 緊急
リモートでコードが実行される  

Cisco Security Advisory TCP DoS (SANS)
  該当するかどうかは下記ページから
  TCP State Manipulation Denial of Service Vulnerabilities in Multiple (Cisco Security Advisory)

LGA1156プラットフォーム登場、Core i5/i7とマザー20種類以上が発売に(AKIBA PCHotline!)
  やっぱりトリプルチャンネルはコストがねw
  4層基盤でデュアルにしてもらった方がお財布にやさしいので歓迎

HDD 初RMA交換

2009年09月07日 | PC
ハードディスクが壊れたんです( ´・ω・`)
壊れたのはSAMSUNG HD103UI(1TB/5,400rpm)
BOXで購入していて5年保証なので早速RMAの申請を・・・・・・

今回の申請先はCFD販売です。
国内企業なので申請は至って簡単
購入時のレシートが必要ですがクレバリーのオンライン注文なので
アカウントにログインして購入履歴を出して印刷
熱転写のレシートなんかだと月日が経つと印刷が見えなくなってたりするので
こういう時オンラインで注文しといてよかったと思う。


新しいモバイル端末 NetWalker

2009年08月27日 | PC
シャープが新世代モバイル端末「NetWalker」を発表
超軽量で高速起動や長時間駆動を実現(GIGAZINE)
自分だとEMONEからの乗り換えとして考える分にはなかなか良さそうだけども
その場合通信モジュールの問題が・・・・・・・
せめてPCカードスロットかExpressCardスロットを付けて欲しかった

シャープの新モバイル端末 NetWalkerを最速レビュー(ASCII.jp)

難しいけど価格次第か

  

ThinkPad X40 SSD換装

2009年08月21日 | PC
今までThinkPad X40 でTranscendのコンパクトフラッシュ8GB-SLCを使い疑似SSDとして使っていました
速さ的には、巷にあるSSDと比べるとかなり見劣りするものですが
元の1.8インチのHTC424020F7AT00(4,200rpm 20GB)に比べたら快適で起動も速く容量以外は満足していました。



しかし、お下がりのような感じですがMTRONのMOBI3000を入手(`・ω・´)
32GBでSLC R/W 100MB/s とX40で使う分には十分すぎる性能です。

今回使うのはaitendo 1.8"ZIF HDD->2.5"HDD ZIF-2.5インチIDE変換コネクターです。
CFの変換を買うときにいつかSSDにするからと一緒に買っていたものですが
役に立つときが来ました!
今はこれの新しいバージョンがあるようです。



でもこれがこのままでは使えません。
この変換器が5Vの2.5インチHDDを3.3Vの1.8インチに変換する為、レギュレーターが付いていて電圧を変換してるので
元々3.3VのSSDにはレギュレーターは邪魔です。



赤丸部分がレギュレーターを取った部分です。
ニッパーとハンダ付けでレギュレーターを取り外します。
右側はそのままで左側2ピンを繋げればよいだけです。



ケーブルは変換器に付いていたフレキケーブルを使います。
2本付いていましたが青マークが付いてる方は厚みがある為
SSDの方には入らず
白いマークがある方をSSD側に挿します。
ケーブル的にはこれです FFCフラットケーブル[FFC(0.5)40P55S-T-HDD]
型番にあるTは東芝のTみたい
このSSD側のLIF(ZIF)コネクタは黒いバーが立ってる状態が解放
後ろに倒すことでロックします。
このLIFタイプはe-wordsにも書いてある通り"わずかな力で抜き差し"できますが
わずかな力で黒いバーを破損するので注意が必要です。

取り付け時の変換アダプターの向きは、アダプターの裏面が上になります。

本体への固定は殻割り不要でSSDを横に入れれば
幅がぴったりなのではまる感じです。
変換アダプターが剥き出しなのでテープ等で絶縁処理するぐらいで
特別なんかで固定しなくても大丈夫そうです。

又、画像ではフレキの端子面がSSDの表側に向いてますがこれは逆です。
このまま繋いで認識せずにまた分解して直しました=_=

CrystalDiskMark 2.2.0
トランセンドのコンパクトフラッシュ


MOBI3000 TrueImageでリカバリ後


後はTrueImageで取ったイメージをリカバリー
さすがに元が8GBとコンパクトなだけあって風呂入ってる間に終わってた。
その後はGPartedを使いパーティションを拡大
後でMTRONのファームウェアアップデートしてみようと思います。

まだまだいけるぜX40(`・ω・´)

p.s 既に最新の0.20R1だった( ´・ω・`)

手書きの履歴書の非効率さ

2009年08月16日 | PC
手書きの履歴書は日本の会社の非効率さを映す鏡( ニートの海外就職日記)(everything is gone)
  写真は証明写真をスキャンした画像を使い、履歴書は買わずPDFで印刷でいいと思います(`・ω・´)
  フレームとか付いてるプリクラはさすがに論外だとは思うけどw
  無料のこういうサイトもあります 履歴書メーカー

MS09-029 再リリース版について(Japan WSUS Support Team Blog)(セキュリティホールmemo)
  という事で7/15に適用したXPに関しては手動で適用と・・・・
  再適用しなくても問題なさそうだけど気分的に気になる人は再適用を(ノ・ω・)ノ


Microsoft Wordが販売差し止め命令

2009年08月14日 | PC
実物大ガンダム、訪問者が200万人突破 予想の倍のペース(ITmedia News)
  すごいなw
  現地で売ってる限定物の売上げもさぞすごい事だろうw
  "お台場"って地名かと思ったら正式は"台場"なんだね

Microsoft、米地裁から「Microsoft Word」販売差し止め命令(ITmedia News)
  (;´・ω・`)

CAの「eTrust」、Windowsシステムファイルをウイルス扱い?(ITmedia News)
  >Windowsシステムファイルのほか、eTrust自体のファイルの一部もマルウェアと
  >誤認される可能性があるという。
  どんだけテストしてないんだよw

「強盗に遭った気分だ」 四川大地震、義援金の8割が政府収入に? 大学調査で波紋(ミニ速)
  さすが中国政府
  もう驚いたりしないぞ(`・ω・´)

セブンイレブン、値引きした店に契約解除を通知(テラニュース)
  ひでぇ
  理由はこじつけで、今後逆らう奴が出てこないようにする為のただの見せしめっぽいな・・・・・

地球外生命体が存在する可能性を秘めた太陽系外惑星
  「グリーゼ581d」にメッセージを送るプロジェクトが開始される(カラパイア)
  とりあえず参加しといた・・・・・


EM・ONEα Windows Mobile6 WindowsUpdate エラー

2009年08月13日 | PC
ちょっと古いネタ
EM・ONEαで自分はWindowsUpdateは手動に設定していてたまに見に行くんだけども
更新プログラムのチェックで結果コード 80072ee7となって失敗してしまう。



エラーの説明では"更新サーバーへ接続できません。"となっていていかにも
こっち側がおかしいんじゃねーの?みたいな感じなんだけど
これが正常らしい

3~4ヶ月ぐらい前はチェックしても"パッチはありません"でちゃんと返ってきてた気がするから
特にパッチもないからとサーバー落としてるのかなw
落としてるなら落としてるでいいけどMSのページでアナウンスして欲しいな・・・・・

関連
 FOMA端末からWindows Updateを行うとエラーメッセージが表示される(DoCoMo)

VAIO はWindows 7のXPモードに非対応、ソニー幹部が釈明(engadget)

2009年08月13日 | PC
VAIO はWindows 7のXPモードに非対応、ソニー幹部が釈明(engadget)

どうやらVGN-Z11とかTypeZ全般でCore2DuoP9500(CPU自体はVTをサポート)を使っていたとしてもVTが使えないらしい
いくら明記してあるとはいえ、よく今まで苦情が出なかったなw

非公式ではVTをEnableにするツールが出ているので使えば有効に出来るみたいだけど
何故Sonyが「Zはたぶん無理。残念ながら」と言う意味がわからない
何か不都合でも抱えてるのか??( ´・ω・`)