そんな○○に魅せられて

【注意喚起】最近の犯罪傾向

以前の記事で掲載しました通り、
去る2月6日、ニューヨークの日本領事館主催で安全対策セミナーがありました。
私はそちらには参加できませんでしたけれど、
領事館より「最近の犯罪傾向」について、注意喚起のメールが届きました。
ありがとうございます。転載してお知らせします。

(転載ここから↓)

1 2月6日、ニューヨーク市警察(NYPD)は今年1月期の犯罪統計(下記御参照)を発表し、昨年同月比で、主要な犯罪発生件数は引き続き減少傾向にあると指摘しています。(なお、当館では、NYPDの犯罪統計を「ニューヨーク安全対策情報」として3か月毎にホームページに掲載しています(下記御参照)ので、御参考にしてください。)
【御参考】
(NYPD)「NYPD Announces January 2024 Citywide Crime Statistics」
https://www.nyc.gov/site/nypd/news/p00099/nypd-january-2024-citywide-crime-statistics
(当館HP)「ニューヨーク安全対策情報」
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00479.html

2 一方、強盗及び重窃盗(Grand Larceny:千ドル以上の窃盗)は微増しており、報道によればグループによる犯行も複数発生しているとのことです。最近の報道でも、ブロンクス区在住のベネズエラ人の組織犯罪集団が、市内全域において、主に単独で歩いていた女性をターゲットに盗品スクーターを使ってひったくりを繰り返し、2月5日、グループ14名のうち7名が逮捕され、62件にのぼる余罪が確認されています。同グループは、盗んだ携帯電話をハッキングし銀行アプリにアクセスするなど、極めて悪質性が高いのが特徴です。

3 在留邦人の皆様におかれましては、報道や「NYPD Crime Stoppers」(最新の未解決犯罪を公表し情報提供を求めるもの)の公式X(下記御参照)、当地警察の発表などから犯罪動向や被害状況を御確認いただくとともに、御自宅や訪問先近くで事件が発生した際は不用意に近づかず、また夜間の一人での外出や携帯電話を見ながらの歩行は行わないなど、類似の事件に巻き込まれることのないよう最近の犯罪情勢を踏まえた行動に御留意いただきますようお願いします。なお、窃盗犯罪への防犯対策につきましては、昨年12月に発出した領事メール(下記御参照)等を御参考にしてください。
【御参考】
(NYPD)「NYPD Crime Stoppers」
https://twitter.com/NYPDTips
(当館HP)「【注意喚起】窃盗犯罪の増加(2023年12月22日発出)」
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00479.html

(転載ここまで)

 

重窃盗やひったくりが微増、というのは何となく感じます。
少額の万引きは摘発されなくなっているので、大きなくくりで見たら
万引き含む窃盗の件数はもっと多いように感じます。

窃盗が増える→小売価格が上がる→ますます窃盗が増える。
万引き被害で小売店閉店→別の小売店が狙われる→そこも万引き被害で閉店。悪循環です。

最近増えている「スモークショップ」は、奥のカウンターで個別対面販売のようなので
おそらく一般の小売店より万引き被害は少ないでしょう…(利用したことはないので推測です)。

私個人の安全対策としては、日が暮れてからの外出がめっきり減りました。
NYCといえば、ナイトライフもお楽しみの一つだったんですけどね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「NY-住まいと暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事