goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

観戦者データ

2009年01月29日 | サッカー
何でも法外を越える放送権料を吹っかけられたとかでサッカー日本代表の試合の生中継がなかった昨夜。

まぁ…アジアカップの予選ですし、対戦相手はバーレーンで何度目の対戦だよ…っていうか、今度ワールドカップの予選でも対戦するじゃん。とか思ったり、試合時間が夜の12時過ぎだったりで出せる金額に上乗せは難しいんだろうな。とか思ったりで別にいいや。と思ってたんですケドね。

勝つだろ…とも思ってた。
でも結果は0-1で負け前に見たような光景(と言っても映像は見てない)。

まぁ…ワールドカップ予選のほうで勝てばいいです。
次のオーストラリア戦に対していい反面教師になったと思えば別に悪くない。


代表ではなくクラブのほうでは観戦者のデータが出てきた。
思えば昨年の試合会場で2回ほどアンケートを書いたのでそのうちの1つが統計として使われたのだろう。

観戦者の平均年齢は37.4歳。昨年よりも0.9歳上昇って事は、来た人がそのまま年をとったってことじゃん
裏を返せば、見ている絶対数に変化は無かったってこと。新規開拓ともいえる観客が少ないってことなんだケド、これも実施された2回のアンケートを基にやっているのなら、その時だけの数値なので本当に全体としての年齢が上昇したとはっきりとは言えない気がしないでもない。
毎回毎回でデータを取っているのなら、正確なんだろうケド。仮にゴールデンウィークにとった統計が含まれているのなら家族連れのデータが増えるでしょうし、雨の日にとった統計が含まれているのなら、潜在的関心ほどの集客数が来ているとも思えない。


また、拠点を移した人がその拠点にあるクラブを応援する傾向があるかは分からないケド、いわゆる大学生とか専門学生のような進学のために上京する人たちは必然的に地元の応援するスタジアムに行ける回数は減るよね。それで若者のファンが増えてないっていうのも違う気がする。
進学で移った先のクラブを応援する例もあるから、増えてないっていうのを全く無視とは言えないケド。

イギリスの統計では、地元を離れた場合に移動したところのクラブを応援するっていうのも当たり前のことらしいケド(ただ、地元を見捨てるわけでなく気にはかけてるらしいが)。応援する理由の「地元だから」という解釈がすごく広くとられてると思った
スコットランドとかではオールドファームのようなダービーの裏にある宗教対立が嫌で下のカテゴリーを応援したり、下部組織だけを応援する人もいるらしいケド。

大学1年の時に東京に住んで味の素スタジアムにだってそんなに遠くない位置にあったケド、FC東京・東京ヴェルディを応援しようとは思わなかったな。


来年もアンケートがあったら、また1歳上がってる気がする…。
2009年のシーズンチケットを申し込みましたこれでアンケートにも協力できるかな。


でわでわ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« のぞみ | トップ | MASK »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サッカー」カテゴリの最新記事