あまりに不甲斐ない試合
を見た後はホークス戦に移動。
と言ってもJスポでは広島-神戸をやっていた(解説は玉乃)ので本来は見れないのだが、今日(10月1日)からJスポーツ改編ということで、いやそれが理由かは分からないケド、朝からJスポがどのチャンネルでも見れていた。
明日は無料開放だから見られるケド、今日も見られるとはね。
見始めたのは試合の後半6回から。
いきなり昨日から5番に入ってる長谷川が2ベース。そして1死2塁から昨日のヒーロー福田が先制タイムリー。続く明石も3ベースでこの回2点を先制
7回には松田のタイムリーで3-0。
8回はファルケン・9回は馬原が抑えて2年連続15回目の優勝。
秋山監督は7回宙を舞い、その後内川・小久保も胴上げ。
オーナーの孫さんも降りてきて胴上げされていたのは笑った
先発の岩嵜が7回無失点の好投。
正直継投に入るのが勿体ないくらいの投球に見えた
今年プロ初勝利を挙げて、今年の新人王の資格もある。日ハムの斉藤・楽天の塩見・西武の牧田・ロッテの伊志嶺とライバルがいるが、残り試合でこれだけ堂々とした投球が出来ればタイトルだってありえると思う。
先制タイムリーの福田も岩嵜の1つ上のドラフト1位。
昨日はプロ入り初HRに決勝打、今日は先制タイムリーに優勝を決めたファインプレーと大活躍。
2人ともドラフト1位ながら本当は外れ1位。
岩嵜は中田(日ハム)、福田は大嶺(ロッテ)を外しての1位指名。福田に関してはロッテがいきなり大嶺を指名したから、その報復でロッテがリストアップしていた福田を指名したとも聞いた(本当かは知らない)。
スカウトは嬉しかろう。
若手が育つ一方で、今年は大型補強を敢行。
横浜から内川、西武から細川をFAで獲得して攻守で補強。内川は右の中距離砲として、細川は課題だった正捕手として良い活躍をしてくれた
内川は9回の裏の前に既に泣きそうになってたなぁ…優勝争いとか初めてのことなんだろうなぁ。
カブレラも補強してこりゃ期待できるシーズンと思いきや怪我人が続出してなかなか戦力が揃わない。
打者では小久保・カブレラ・松中・内川・オーティズ・多村に不振や怪我が。
投手では昨年中継ぎで活躍した甲藤が開幕前に離脱、馬原も開幕からの不調と怪我、ファルケンボーグも離脱する時期があって攝津の先発転向含めて中継ぎ・抑えが解体される事態に
それでも打者では前述の福田や明石の台頭に松田の成長もあってカバー。何よりも長打力ある打者がいなくなったこともあってか機動力を重視。
川崎(29)・本多(52)・松田(24)と盗塁を重ね、2桁の盗塁を数える選手が6人も。この方が大砲が並ぶ野球よりも怖いんじゃないかなぁ。
中継ぎでは昨年途中に加入した金澤と吉川が穴を埋め、去年終盤に台頭した森福と中継ぎを支えた
特に金澤の貢献度はデカイ。本当にデカい。投手でMVPを上げるとしたら和田でもホールトンでもなく金澤だと俺は言いたい。
先発も試合を壊す試合少なった印象。
和田と川崎が海外FA権を得て、それぞれドジャース・マリナーズが興味を示していると聞く。そういう意味では今年「本当の意味で」優勝しないとマズイ気がする
内川に頑張ってもらって「あと2回」泣きそうな顔をしてもらえたら、それが笑えるべき場面なのかもしれない。
むしろ他の選手が泣きそうな顔の時はどっちの感情か分からない恐れがある
喜びで泣きそうなのか、「またか」で泣きそうなのかね
まだ終わってない。
本当の勝負はこれから先のCSであり日本シリーズ。鬼門突破がまずは目標。
そして今日選手の引退報道も。
捕手で苦しんでる時に三瀬とのトレードで中日から来た清水と内野のユーティリティだった森本が引退。
森本はルーキーの大怪我からよく戻ってきて内野の守備要員や左投手相手のスタメンとして起用されてたケド、そういう点での評価で球団との食い違いもあったと聞く。今年は同じポジションで明石や今宮が出てきたからね。
今後はどうするんだろ。清水は球団に残るみたいだケド。
本当にお疲れさまでした
今日は2度更新。
改めて、でわでわ

と言ってもJスポでは広島-神戸をやっていた(解説は玉乃)ので本来は見れないのだが、今日(10月1日)からJスポーツ改編ということで、いやそれが理由かは分からないケド、朝からJスポがどのチャンネルでも見れていた。
明日は無料開放だから見られるケド、今日も見られるとはね。
見始めたのは試合の後半6回から。
いきなり昨日から5番に入ってる長谷川が2ベース。そして1死2塁から昨日のヒーロー福田が先制タイムリー。続く明石も3ベースでこの回2点を先制

7回には松田のタイムリーで3-0。
8回はファルケン・9回は馬原が抑えて2年連続15回目の優勝。
秋山監督は7回宙を舞い、その後内川・小久保も胴上げ。
オーナーの孫さんも降りてきて胴上げされていたのは笑った

先発の岩嵜が7回無失点の好投。
正直継投に入るのが勿体ないくらいの投球に見えた

今年プロ初勝利を挙げて、今年の新人王の資格もある。日ハムの斉藤・楽天の塩見・西武の牧田・ロッテの伊志嶺とライバルがいるが、残り試合でこれだけ堂々とした投球が出来ればタイトルだってありえると思う。
先制タイムリーの福田も岩嵜の1つ上のドラフト1位。
昨日はプロ入り初HRに決勝打、今日は先制タイムリーに優勝を決めたファインプレーと大活躍。
2人ともドラフト1位ながら本当は外れ1位。
岩嵜は中田(日ハム)、福田は大嶺(ロッテ)を外しての1位指名。福田に関してはロッテがいきなり大嶺を指名したから、その報復でロッテがリストアップしていた福田を指名したとも聞いた(本当かは知らない)。
スカウトは嬉しかろう。
若手が育つ一方で、今年は大型補強を敢行。
横浜から内川、西武から細川をFAで獲得して攻守で補強。内川は右の中距離砲として、細川は課題だった正捕手として良い活躍をしてくれた

内川は9回の裏の前に既に泣きそうになってたなぁ…優勝争いとか初めてのことなんだろうなぁ。
カブレラも補強してこりゃ期待できるシーズンと思いきや怪我人が続出してなかなか戦力が揃わない。
打者では小久保・カブレラ・松中・内川・オーティズ・多村に不振や怪我が。
投手では昨年中継ぎで活躍した甲藤が開幕前に離脱、馬原も開幕からの不調と怪我、ファルケンボーグも離脱する時期があって攝津の先発転向含めて中継ぎ・抑えが解体される事態に

それでも打者では前述の福田や明石の台頭に松田の成長もあってカバー。何よりも長打力ある打者がいなくなったこともあってか機動力を重視。
川崎(29)・本多(52)・松田(24)と盗塁を重ね、2桁の盗塁を数える選手が6人も。この方が大砲が並ぶ野球よりも怖いんじゃないかなぁ。
中継ぎでは昨年途中に加入した金澤と吉川が穴を埋め、去年終盤に台頭した森福と中継ぎを支えた

特に金澤の貢献度はデカイ。本当にデカい。投手でMVPを上げるとしたら和田でもホールトンでもなく金澤だと俺は言いたい。
先発も試合を壊す試合少なった印象。
和田と川崎が海外FA権を得て、それぞれドジャース・マリナーズが興味を示していると聞く。そういう意味では今年「本当の意味で」優勝しないとマズイ気がする

内川に頑張ってもらって「あと2回」泣きそうな顔をしてもらえたら、それが笑えるべき場面なのかもしれない。
むしろ他の選手が泣きそうな顔の時はどっちの感情か分からない恐れがある


まだ終わってない。
本当の勝負はこれから先のCSであり日本シリーズ。鬼門突破がまずは目標。
そして今日選手の引退報道も。
捕手で苦しんでる時に三瀬とのトレードで中日から来た清水と内野のユーティリティだった森本が引退。
森本はルーキーの大怪我からよく戻ってきて内野の守備要員や左投手相手のスタメンとして起用されてたケド、そういう点での評価で球団との食い違いもあったと聞く。今年は同じポジションで明石や今宮が出てきたからね。
今後はどうするんだろ。清水は球団に残るみたいだケド。
本当にお疲れさまでした

今日は2度更新。
改めて、でわでわ
内川も涙ぐんでいましたね。
本物のカイ君も登場して欲しかったです。
次は、CSのファイナルステージですけど、11月3日だそうですね。
待ち遠しいこと。
去年はファイナルステージまでの試合間隔が大きく開いてしまったので今年はそういう点でも改善?対応?をしてもたいたいですね