goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

JFL見てきました

2007年12月02日 | サッカー
今日は浜川競技場へ行ってきました。カードはアルテ高崎-岐阜FC。岐阜が勝てばJ2参入条件の4位以内が確定するし、アルテはその岐阜が昇格すると入れ替え戦を待たずしてJFL残留が決まるという、何か微妙な状況になってるんですが。

アルテには元ザスパの高須・杉山がいるし、岐阜には斎藤竜や札幌から来てる相川もいる。彼らを見られればと浜川へ。
しかし、この競技場…車を持ってない俺には陸の孤島的な印象が…移動手段はバス。しかし、シャトルバスが出てるわけでもないので、路線バス。1時間に1本これはツライ。行きよりも帰りを気にしながらの観戦ってすごく嫌だ。現に帰りのバスは乗り切れずに人が溢れてましたケド

スタに入ると雰囲気は岐阜のホームゲーム。サポもたくさん来てた…。加えて、報道陣やらカメラマンも多くいた(ような気がする)。

アルテ側に座ったものの、開始前はガラガラ。でも、段々と埋まってきて、最後はスタンドに入りきらない状態になってたケド。


試合はキックオフのバックパスを岐阜がかっさらう形でスタート。「おいおい…」と思ったケド、その後は意外と高崎もいい感じ。岐阜の小島(元.神戸)のFKがクロスバーに当たったり、攻めてる印象はアルテでも、決定機は岐阜の方が多く、何かクリアできずにゴール前でボールが行ったり来たりして、最後は小島がシュートを決めて岐阜が先制。結局、前半はアルテの守備も身体を張って防いだのもあり、1-0で岐阜リードで折り返し。
岐阜の2トップ。片桐と相川は持ち味を出したんじゃないかなぁ。ホリコシにいた片桐はブーイングを浴びてたケド、岐阜も在籍経験がある杉山にブーイングしてたケド、自分たちが放出したんじゃなかったっけ

後半は立ち上がりから岐阜がチャンス作り出してた。DFがいいカバーして、追加点は与えなかったケド、CKから平岡(元.清水)に決められて2-0に。
杉山らを投入して攻撃的にいったケド、何か迫力に欠けるんだよなぁ。中盤も段々と間延びしてきたし。
アルテの32番の選手に目を引かれた。なかなかいいよ。うん。

結局。2-0で岐阜が勝利。アローズも引き分けたために、3位でリーグ戦を終了。明日の理事会でJ2入りが承認されれば、来期は戦うわけだ。
しかし、そうなると熊本・岐阜を加えた15クラブでのレギュレーション。また奇数か
何より、14×4=56試合なんて馬鹿げた日程にはならないだろうから、2か3回戦が妥当。2だと少なすぎる。3だと3戦目をどこでやるのかが問題になりそう。
どうなるんだろ…

試合後の岐阜の選手たち。その後、ペットボトルで水掛け合ってました。


浜川から見た山が綺麗です。


でわでわ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007年 J2 第52節 | トップ | オリンピック出場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サッカー」カテゴリの最新記事