
神宮球場から帰ってきました。
雨
の影響で試合開始が30分遅れて9時に第1試合開始となり、俺は8時20分に家を出ました。
外苑前の駅に着いたときには雨がびみょ~に降っていましたが、カサをさすほどでは無かったです。学生証を提示し、学生料金(500)で入場。
球場に入ると、雨にも関わらず、結構な人の入り。バックネット裏や、屋根がある2階席も空いていたんですが、1塁側よりに座りました。(この頃、少し雨が降り出しました)
試合前に国旗掲揚もあり、第1試合が始まったのが、9時3分でした。
【第1試合】
清峰-駒大苫小牧
清峰 000200000 2
駒苫 11011020X 6
(清)有迫・富尾-田辺
(駒)田中-小林
試合は1回に2死から、3番鷲谷がセンター前ヒット、続く4番本間がライトへタイムリー2ベースで先制
2回にはこの回先頭のP田中がレフトスタンドへのHR
で0-2。
清峰は4回無死満塁から7番田辺のライト前タイムリーと8番山辺のセンターへの犠牲フライで同点
2-2。
駒苫は4回に奥山・5回に本間がタイムリー。7回には6番中澤がバックスクリーンに2ランHR
を放って終わってみれば2-6で駒大苫小牧が勝利しました。
清峰は田中の立ち上がりを攻め切れなかったのが痛かったと思う。
この試合を見た俺の感想。(主に投手)
・駒大苫小牧 田中(右 オーバー)
球速はコンスタントに138~141キロは出ていた。立ち上がりとランナーを背負うと制球が高めに上ずるのが気になった。牽制も悪くない。時々、吼えるのも気迫がこもってて良いと思う。
・清峰 有迫(左 スリークオーター)
昨年のエース古川と比べると、1つ落ちる気がした。球速は130キロ前後。良くも悪くもまとまっている感じ。田中同様、ランナーが出ると制球が悪くなって、カウントを取りにいった球を痛打されていた。ちょっと、モーションが大きい。
・清峰 富尾(右 スリークオーター)
外へのスライダーを意識しすぎて、制球が崩れたかな。
田中は右打者に、有迫は左打者に投げにくそうな感じを受けました。
こういう事を言って良いのかはわかりませんが、この試合を見て駒大苫小牧高校が嫌いになりました
はっきり言って、「ヤジが汚すぎ」
清峰のキャッチャーがボールを前に落とすと、「キャッチャー捕れないぞぉ!」とか、「ピッチャーおどおどしてるぞ!」・「向こうのベンチはチャンスにしか声出ないぞ」とか、聞いてて腹立ってきて
・・・
「補欠は黙ってろ!」とか言いたくなった。言えなかった自分に・・・
。
高校野球が教育の一環なら、こういうのは良くないと思うケドなぁ。
人をバカにする行為は止めたら良いのに。
俺が現役の時はヤジを言うのは禁止で、言ったらコーチに怒られたものだケド、今は違うの・・・?
高野連の偉い人、考えてください
でわ、第2試合は次に
雨

外苑前の駅に着いたときには雨がびみょ~に降っていましたが、カサをさすほどでは無かったです。学生証を提示し、学生料金(500)で入場。
球場に入ると、雨にも関わらず、結構な人の入り。バックネット裏や、屋根がある2階席も空いていたんですが、1塁側よりに座りました。(この頃、少し雨が降り出しました)
試合前に国旗掲揚もあり、第1試合が始まったのが、9時3分でした。
【第1試合】
清峰-駒大苫小牧
清峰 000200000 2
駒苫 11011020X 6
(清)有迫・富尾-田辺
(駒)田中-小林
試合は1回に2死から、3番鷲谷がセンター前ヒット、続く4番本間がライトへタイムリー2ベースで先制

2回にはこの回先頭のP田中がレフトスタンドへのHR

清峰は4回無死満塁から7番田辺のライト前タイムリーと8番山辺のセンターへの犠牲フライで同点

駒苫は4回に奥山・5回に本間がタイムリー。7回には6番中澤がバックスクリーンに2ランHR

清峰は田中の立ち上がりを攻め切れなかったのが痛かったと思う。
この試合を見た俺の感想。(主に投手)
・駒大苫小牧 田中(右 オーバー)
球速はコンスタントに138~141キロは出ていた。立ち上がりとランナーを背負うと制球が高めに上ずるのが気になった。牽制も悪くない。時々、吼えるのも気迫がこもってて良いと思う。
・清峰 有迫(左 スリークオーター)
昨年のエース古川と比べると、1つ落ちる気がした。球速は130キロ前後。良くも悪くもまとまっている感じ。田中同様、ランナーが出ると制球が悪くなって、カウントを取りにいった球を痛打されていた。ちょっと、モーションが大きい。
・清峰 富尾(右 スリークオーター)
外へのスライダーを意識しすぎて、制球が崩れたかな。
田中は右打者に、有迫は左打者に投げにくそうな感じを受けました。
こういう事を言って良いのかはわかりませんが、この試合を見て駒大苫小牧高校が嫌いになりました

はっきり言って、「ヤジが汚すぎ」
清峰のキャッチャーがボールを前に落とすと、「キャッチャー捕れないぞぉ!」とか、「ピッチャーおどおどしてるぞ!」・「向こうのベンチはチャンスにしか声出ないぞ」とか、聞いてて腹立ってきて

「補欠は黙ってろ!」とか言いたくなった。言えなかった自分に・・・

高校野球が教育の一環なら、こういうのは良くないと思うケドなぁ。
人をバカにする行為は止めたら良いのに。
俺が現役の時はヤジを言うのは禁止で、言ったらコーチに怒られたものだケド、今は違うの・・・?
高野連の偉い人、考えてください

でわ、第2試合は次に

テレビでもラジオでも放送がありませんでしたので、
ニュ-スでもなかったし、試合がどうなっているか分かりませんでした。
それで清峰高校に電話で聞きました。
負けたから、ニュ-スでもなかったのでしょうね。
駒大苫小牧は学年が変わっても強いのですね。
でも、そのヤジはいけませんね。
学校関係者の誰か制する人はいないのでしょうか?
今回が初めてではないでしょうね。
清峰高校が来年の春の選抜に出たら、駒大苫小牧と当たりませんように。
点差よりは実力差は無かったですよ。攻撃がちぐはぐか?そうでないか?の差だと思います。
清峰としては、1回の無死2塁からのバントミス・満塁での凡退が無ければ、結果は変わっていたかもしれません。