11月23日(木)
平城京へ
8:00 過ぎに自宅を出て、9:30過ぎに到着
広い駐車場あり、¥500 max で、広大な敷地














遣唐使の舟 竹と網を帆にして





方向舵


献上品



バスのサービスあり
折角なので、スタンプラリーで5か所全て回る事に

朱雀門 扁額は新しい、風雨にさらされて

しび








のぎ ススキではない、繊細な植物



遠く 若草山まで天皇が向かったとか


柱の下は土中であり、上に出た部分は朽ちて



浄土

紫式部



盃を浮かべて その間に詩を書く遊びの様な流れ

遠く若草山を望む





遺構展示館

鬼瓦



遺構


柱石の後を植物で





玉座










高貴な人の食事


平城京跡資料館は必見
13:30 見学終了
完成するのに、あと何十年もかかるとか。
東大寺より 奈良の都が体系的にわかるのでは。
価値ある悠久の古都。
一日過ごせる。