goo blog サービス終了のお知らせ 

FINAL FANTASY XI 27World Report

株式会社スクウェア・エニックス:『プレイオンライン』のMMORPGゲーム
日記とReport Asura

驚愕 水路の秘密

2011-05-29 00:54:53 | FF11
トライマライ水路 TreasureCoffer

エボカーピガッシュ
以前
・トライマライ水路内はスニークのみで移動できます。
・「宝のカギ」を落とす敵は、Bouncing Ball、Dire Bat、Fleshcraver、
Dome Mage、Starmite、Scavwenger Crab、tygian Pugi、等
そんな敵いません

石の区から入るマップにはとて2敵です

デザイン変わらず名前だけ
とて2 骨
とて2 コウモリ
とて強からとて2 魚とリーチ

なんと、ボロッコまで配置しています
かなり危険ですね

H11とJ10の宝箱の位置にはスライムがたむろしていて魚が数匹でしたが
ボロッゴだらけで大リンクして死にますね
スニークの張り替えの安全地帯がありません

唯一I10⑦の切り返しがヒーリングやログアウト可能な場所です
さて、鍵の敵は
G8とH9だけになりました。
天の塔の真下になります、スターマイトのところです
ここにも安全地帯はありません
なんとさらに、POP時間が変わっています

スターマイトですら5分です
LV65-67の敵が一番格下レベル扱いですね
ダンジョンでは一番レベルが高い敵が16分で固定なので変更されたのかも知れません

(^0^)
いや・・・・・・もしかして
狩場と称していたので、LV96の骨も5分かも倒す間にPOPしますかねぇ
試していないので注意
闘う場所がまるきりありません。狩場のキャンプがありませんから試す必要もないと思います

さらにG8にスライムNMを4匹
ウィンダスミッションNM、全部 強さ計り知れない(^^ゞ
危険だから普通はこのエリアは近づかない場所でした
◎ちゃんと来れる人もあまりいない。
満月の泉BCとは、基本的に逆方向
たまたま、AFここでしたのでいいのですが他はI8①をのぞけば黒LV90いないと
到底箱開けできません

水路の宝のかぎ
トレハン6以上でも1時間かかりますね
5分POPで狩りは速いですがでません

(^0^)オカルトですけど鍵はブロックの敵で1つなので
敵が密集していますから今回は2つ存在かな
以前は対象15ブロックありましたからね、それなりに出てましたけど

まず鍵取りで安全場所は数か所しかないです
G8⑨、G9⑦、G9⑨、H9⑨、H9③


●視覚感知のカブトムシ LV95をJ8①、F10③、G10⑦、
に配置
ここは、宝箱の探索に必要なルートでもあるので非常に危険
◎トライマライ水路内はスニークのみで移動できません


=========
黒AFは大丈夫



FF11フェイン死ぬよ

2011-05-26 19:06:21 | FF11
フェインもとて2の乱舞

それも一階です
東側で○が3×3で6部屋
白AF3(タブナジアの鈴)はJ-10で一番南の入口側
クエスト扱いで白である必要なかったはず
Lv75手伝いとLv50白でギリギリ勝てた。

Lv95のオバケが三体
元NMダークストーカがLv80~Lv81です
掃除して連戦ならLv90が6人
Lv90忍/シで絡まれマラソン
Lv90青/忍のオカルテーション持ちでNMとガチンコ



凍結回廊・勝利出口
ク・ビアの闘技場前
オバケ

3びきコウモリ

私は地下で凍結の回廊で召喚AF2の玉ねぎ六匹

以外に過去怖かった
地下ですが、Lv75で絡まない楽表示しかいません。

×白AFと赤AFが一階
まず数人では不可
◎獣AFが地下で現行攻略で行ける。


(^^ゞ
いや、怖いから召喚Lv90にしてからLv60AF取り
さらにLv90青/白で攻略

もしかしたらオバケも絡まないかも
生体感知もないかも
(@_@)
とても調べる気になりません。
ヒーリング安全退避場は壺部屋だけです

FF11型紙融通

2011-05-17 08:29:12 | FF11
ヤぁだー

サバトン型紙って宅配できるじゃん

きっと、皆は当たり前って言う


(^o^)
新からくり部品が戦積5000で10万ギルになる儲け口は調べるけど

エクレアで店売り不可は諦めて薬品や武器に楽器を倉庫へ

(^^)v
別アカウントに手渡しが原則
売り物め別アカウントの販売担当へ送る

(@_@)
私が気づくわけない。
普通の人は、同じアカウント倉庫へ移動ですから、実装すぐさま気づいたはず。
もしくは、期間限定バグか
型紙キャラやミララテ持ち倉庫で宅配にトレードをする。

同アカウントなら型紙移動可能(^O^)/




(@_@)
恩恵を受けるのは2キャラ目と4キャラ目
4キャラ目は
からくり士Lv60…‥>Lv90
青魔導士Lv51…‥>Lv90
にした娘

ドミニオン娘

スキルも上がるから、箱士のもやしっ子じゃない。
ボーパルブレードも打てない娘だったけど、サイギンブレードが打て、サベッジとブラックヘイローの修行中

(^o^)b
100円ショップの計数カウンターの変わりに箱開け数字でヮヵるョン

マイナードミニオンは、丁度の敵で青90ならノーマルでも簡単

FF11【ガルレージュ要塞】【カギ】【助けて!!】それは無理

2011-05-16 20:49:39 | FF11
いやはや
死にますよ

最低でも、忍者/踊+白魔道士/学で手伝いに行きましょう
AFまず無理なっもの

AF1 AF2 AF3
◎ ◎ ◎ 戦士
× × ◎ モンク 鉱山、フェ・イン
◎ × × シーフ 涸れ谷、鍾乳洞
◎ ◎ × 白魔 古墳のDark Stalker
◎ × × 黒魔 クロ巣で水エレ、水路
◎ × × 赤魔 クロ巣で鍵、フェ・インと要塞
× × ◎ ナイト 鍾乳洞、クロ巣
◎ × ◎ 暗黒 鍾乳洞NM
× × ◎ 狩人 峠、古墳
◎ × × 獣使い フェ・イン献花、氷河側古墳
× × ◎ 詩人 峠、氷河側古墳
◎ △ ◎ 竜騎士 
◎ ◎ ◎ 侍 
◎ ◎ ◎ 忍者 
◎ × ◎ 召喚士 


ラングモント峠/ボストーニュ監獄/
トライマライ水路/ツェールン鉱山/
龍王ランペールの墓/ダングルフの涸れ谷/
内ホルトト遺跡/外ホルトト遺跡/
オルデール鍾乳洞/
エルディーム古墳/グスゲン鉱山/
クロウラーの巣/
シャクラミの地下迷宮/ガルレージュ要塞/
フェ・イン


◆戦AF1 祖母の心孫知らず
バストゥーク鉱山区→ダボイの集落「Hide Flap」だいじなもの「片手剣のグリップ材」
大統領府
◆戦AF2 200年のすれ違い
バストゥーク鉱山区→パルブロ鉱山三階の卵部屋→バストゥーク鉱山区
オズ3階、池のあるヤグードパラサイト皮
◆戦AF3 語り部の遺品
バストゥーク鉱山区→Detzo、ジンジャークッキーをダイドッグとトレードする。
ベヒーモスの縄張り→歩いて出る


◆モAF1 さまよえる亡霊
グスゲン鉱山の最深部
◆モAF2 そして、めぐりあう
フェ・インからク・ビア→ダボイ
◆モAF3 守るべき何か
オズトロヤ城最奥のAvaterのもとの部屋



◆シAF1 天晶堂へ集え
ジュノ下層の天晶堂→セルビナ宿屋→べドー→セルビナ宿屋→ジュノ下層天晶堂
◆シAF2 アタルフォーネ盗賊団の宝
ソロムグ原野→ジュノ下層→ダングルフの涸れ谷→ジュノ下層
◆シAF3 侯国の栄光
ジュノ下層宝石店
マウラの宿屋
ガルレージュ要塞1階→マウラの宿屋→オルデール鍾乳洞のナパームのいる小部屋



◆白AF1「死者の国からの伝令」
大聖堂3F→バルクルム砂丘
◆白AF2「白と黒のプレリュード」
大聖堂3F→モカシンと「ヤグードの聖水」白ヤグ「Yagudo Abbot」トレード
◆白AF3「ピエージュの決断」
フェ・インの「ダブナジアの呼び鈴」古墳のDark Stalker
大聖堂3F



◆黒AF1 3賢者
天の塔→ザルカバードのズヴァール城に近いクレバスに変色クリスタルを放り込む
変色クリスタルはクリスタルをテレポポイントにトレードすると手に入る
◆黒AF2 思い出
天の塔→ル・ルデ→クロ巣で水エレを倒して「種の入った袋」
ズヴァール城の魔法人形の部屋
ヤカマシの鍵(Demon GeneralやDemon Commander)
◆黒AF3 星の大樹
天の塔→Koru-Moru博士に「絹布」をトレード→トライマライ水路



◆赤AF1 赤き試練
ダボイ→Purpleflash Brukdokから貯蔵庫のカギ
◆赤AF2 闇にまぎれし者(連続クエ2)
ドラギーユ城→大聖堂でビロードをトレード だいじなもの『古びた靴』
ドラギーユ城→クロウラーの巣でTreasure Chestを開け、だいじなもの『クロウラーの体液』
Mushussu、Rumble Crawler、Exoray、Hornfly、Blazer Beetle、Labyrinth Lizard
クロウラーの巣、ロイヤルゼリー部屋があるに埋め、掘り起こす
◆赤AF3 さまよえる魂よ、安らかに
ドラギーユ城→南サンド酒場→フェ・インの噴水→ガルレージュ要塞の第一魔防門→
サンド



◆ナAF1 剣に磨きをかけて
オルデール鍾乳洞
◆ナAF2 小公望(AFクエスト2)
クロウラーの巣で大ヨロイ蟲→オズトロヤ城に「大ヨロイ蟲」釣り
◆ナAF3 誓いの剣(AFクエスト3)
南サンドの実家→酒→富豪の家
ズヴァールのコッファーを開け、ミックの絵筆を入手→南サンドの実家→南サンドの武器屋→
ダボイの井戸→北サンドの噴水→ジャグナーの池



◆暗黒AF1 「黒の伝承」
大工房の黒鉄鋼工房→ウィンダス目の院の図書館→ギデアスの宝物庫→
ギデアにヤグードチェリーをトレード→大工房
◆暗黒AF2 「暗黒の虜囚」
オルデール鍾乳洞の奥にダークインゴットをトレードする。
オルデール鍾乳洞のナパーム部屋・ゲーヴィッツの斧をトレードする
オルデール鍾乳洞のゲーヴィッツの剣をトレードする。
ナパームのいる出口からでる
◆暗黒AF3「死神の刃は黒く輝く」
ベドー→Topaz Quadavを倒してクゥダフの生き血→デルクフ中層7Fに血をトレードする。
ワープポイントで移動



◆AF1狩人 「罪狩り」
ラングモント峠→ラングモント峠、ウェポンを倒して「輝ける砂」→
ジャグナー森林の北の湖→族長
◆AF2狩人 「火の部族」
族長→マウラ→エルディーム古墳→族長
オズトロヤ城の池でスカベンジで「古びたピアス」→族長
◆AF3狩人 「断ち切らん、その鎖を」
族長
マウラ・ゴールドピアスをトレード→ザルカバード、ズヴァール城近く→族長



◆獣AF1 「黄金の羽根を残して」
ジュノ上層
デルクフの塔へ→箱(Treasure Chest)の鍵取得→開錠→「だいじなもの:迷わずの鈴」取得
クエを受けていれば、他ジョブでも「迷わずの鈴」を入手
◆獣AF2 「闇に散りしものたち」
ジュノ上層→フェ・インに献花→ジュノ上層
オズトロヤ城→箱(Treasure Chest)の鍵取得Yagudo Zealot→開錠→獣の首輪取得
◆獣AF3 「新たなる朝」
ジュノ下層→上層チョコボ小屋→氷河側古墳



◆詩人AF1 傷ついたもの
ラングモンド峠の一番左上の行き止まり
◆詩人AF2 誰がための鎮魂歌
ジュノ下層・聖水トレード。
氷河側古墳・聖水トレード
◆詩人AF3 時の交わる処
ジュノ港→ザルカバード→ジュノ港→ドラギーユ城→修道屈→ドラギーユ城



◆竜AF1 職人は眠らない
東アルテパ
◆竜AF2 大いなる遺産
サンドリア港・金の髪飾り→北サンド→バス→西ロンフォ→古墳抜けた先のバタリアの孤島へ
◆竜AF3 信じあう者たち  AF3
サンドリア港→クフタルの洞門のTreasure Coffer→サンド港倉庫→ドラギーユ→
南サンドリア→ドラギーユ城→ウガレピ寺院



◆侍AF1 神刀
ノーグ→ジ・タ→ノーグ
◆侍AF2 黄泉送り
ノーグ→オンゾゾ→ノーグ→セルビナ→ノーグ
◆侍AF3 先代の遺品
ノーグ→マウラ、ジュノ港→バス鉱山区→パルプロ→ノーグ→
ワールンの祠→ノーグ、金糸をトレード



◆忍者AF1 海賊たちの20年
ノーグ→東アルテパ
◆忍者AF2 想いを遺すために
バストゥーク港→ラバオ→マウラ夜に船
◆忍者AF3 物に宿る魂
ヨアトル大森林→ノーグ→ラバオ→クフタルの洞門のTreasure Coffer→ラバオ



◆召AF1 人形使い
バストゥーク港区→流砂洞→ウィンダス石の区
◆召AF2 同窓の輪
ウィンダス石の区→サンドリア→フェ・イン
◆召AF3 誰そ彼そ
ウィンダス石の区→マウラ→ラバオ

=========大体、カギ出す敵がいるのかしら
カギのドロップモンスターLv93以上で引き継ぎになっていたら

各場所
3レベル構造かな
コッファーの鍵を落とす敵 場所 NMレベルの強さ
クロウラーの巣
【Wespe、Helm Beetle、Crawler Hunter、Knight Crawler、Water Elemental】
ガルレージュ要塞
【Wraith、Fallen Major、Fallen Mage、Hellmine、Over Weapon、Vault Weapon、Magic Jug、Tainted Flesh】
エルディーム古墳
【Tomb Warrio、Tomb Mage、Haunt、Sprrigan】
トライマライ水路
【Bouncing Ball、Dire Bat、Fleshcraver、Dome Mage、Starmite、Scavwenger Crab、Stygian Pugil】

安心安全
オズトロヤ城
【Yagudo Prelate、Yagudo Conducter、Yagudo Flagellant、Yagudo Assassin】
ベドー
【Darksteel Quadav、Sapphire Quadav、Ancient Quadav、Platinum Quadav】
ダボイ
【Orcish Farkiller、Orcish Champion、Orcish Dreadnought、Orcish Dragoon】
ズヴァール城外郭
【Ahriman、Arch Demon、Doom Demon、Blood Demon、Abyssal Demon】
クフタルの洞門
【Robber Crab、Recluse Spider、Cave Worm、トカゲ、ラプトル、ゴブリン】
流砂洞
【Helm Beetle、Sand Lizard、Sabotender Bailaor、Sand Eater、Sand Spider、Antican Signifer、Antican Hastatus、Antican Princeps】
ウガレピ寺院
【Temple Bee、Temple Guardian、Tonberry Maledictor、Tonberry Pursuer、Tonberry Pursuer、Tonberry Stabber、Tonberry Maledictor、Tonberry Dismayer、Hover Tank】
イフリートの釜
【Volcanic Gas、Volcano Wasp、Old Opo-opo、Dodomeki、Dire Bat】
海蛇の洞窟
【Rock Crab、Blubber Eyes、Marsh Sahagin、Swamp Sahagin、Bog Sahagin】
ボヤーダ樹
【Moss Eater、Knight Crawler、Mourioche、Robber Crab、Bark Spider】








FF11ガル要塞こわ

2011-05-16 08:26:36 | FF11
(>_<)

キャー
絡まれた

いやいや
4キャラ目
プロマシアのディアボロ戦専用の青51…‥>90に上げるなか
5/9か10にスキャティングガス
自爆を取りに行きましたよ

さて
ガルレージ要塞の地下は変わらずコウモリとカブトムシ
なんか、名前
霧にボム出たっけ

レベル90になった当の4キャラ目です

(@_@)
ボム系は、目が悪く2mで真正面だけ感知

新コウモリも新カブトムシもノンアクティブかしら
逃げるときも絡まない

ボム系は足が遅く、生息域から100mで追尾を止める
にげれた


本題です(^O^)/
レベル90から見てとて強だから、新コウモリも新カブトムシもLv93~Lv94

色んなことは除き
高レベルの狩場には配置モンスターのレベルが低すぎる。


セルケトは何処(^^;


大問題
(T_T)

AFの鍵と箱はまずむりだな
(限界1はどうなる)

(^o^)b
Lv50~Lv60で箱開け1回
小手だけは、上層の時だけ該当ジョブ、
箱開けは別ジョブでもできる。
実質の宝箱2個がLv50~Lv60で開けに行く


しかし
どのジョブとは言わないけど初期AFは取れないね
前はLv50~Lv60でかろうじてソロガチンコでなんとか逃げれたけど、即死の差

ガルレージ要塞のボムは魔法感知でまずむり
ケアルワルツしか回復手段がない
骨がいないのが幸いかもしれない

====以下は全エリア広域スキャンしたわはないので
練習がいるかもしれない

●危険な配置状況
ラングモント峠/ボストーニュ監獄/トライマライ水路/ツェールン鉱山/
龍王ランペールの墓/ダングルフの涸れ谷/
●オルデール鍾乳洞/内ホルトト遺跡/外ホルトト遺跡/
●グスゲン鉱山/エルディーム古墳/クロウラーの巣/
●シャクラミの地下迷宮/ガルレージュ要塞/フェ・イン


●種族装備
鍵取りはLv90で1PT全滅の危機有り


  ジョブ 箱1:古びた小手 箱2:AF     箱3:AF
×◎×戦士 エルディーム古墳 ズヴァール城(両脚) クロウラーの巣(頭)
××◎モンク  クロウラーの巣 ガルレージュ要塞(頭) ベドー(胴)
◎××シーフ      ダボイ オズトロヤ城(両脚) ズヴァール城外郭(胴)
◎××白魔      ベドー クロウラーの巣(両脚) ガルレージュ要塞(頭)
××◎黒魔 ガルレージュ要塞 エルディーム古墳(両脚) ダボイ(胴)
××◎赤魔 エルディーム古墳 ガルレージュ要塞(両脚) オズトロヤ城(胴)
×◎×ナイト エルディーム古墳   ベドー(両脚) ガルレージュ要塞(頭)
×◎◎暗黒 エルディーム古墳   ダボイ(両脚) オズトロヤ城(胴)
××◎狩人 ガルレージュ要塞 クロウラーの巣(両脚) ダボイ(胴)
××◎獣使い  クロウラーの巣 ガルレージュ要塞(頭) ベドー(胴)
××◎詩人 ズヴァール城外郭 オズトロヤ城(両脚) クロウラーの巣(頭)
◎◎◎竜騎士    ボヤーダ樹   流砂洞(両足) イフリートの釜(胴)
◎◎◎侍  クフタルの洞門   流砂洞(両脚) ウガレピ寺院(胴)
◎◎◎忍者  イフリートの釜   海蛇の洞窟(両足) ボヤーダ樹(頭)
◎×◎召喚士    海蛇の洞窟 トライマライ(両足) ウガレピ寺院(胴)


注意
○コッファーからAFを取得する場合、メインジョブが該当ジョブになってる。
 実質は2箱だけ(魔手クエをコンプで箱は複数放置できる)
 宝箱から複数ジョブAFが出るのでこの処置がとられる
○魔手クエをオファすれば、他のジョブでもクエストをコンプリートが可能です。
 魔手クエは同時進行できない、必ず該当の大事なものが出せる







UrdかSkuldか

2011-04-30 19:01:54 | FF11
Urd×6
Skuld×6
アビセアンNMの一体。ジュノ系の第二段階
無色を変色にする
コンシュタット高地
ひつじか兎
兎は強いので青魔道士か踊り子でスタンと回復が必要
◎WSで一気に仕留めると変色になりやすい

両手剣No.222、両手刀No.650、片手棍No.716、弓術No.947
両手棍No.783

バタリア(現代・過去)、ロランベリー(現代・過去)、ソロムグ(現代・過去)
反応するのはUrdとSkuldです。
どちらに反応しているかまで判りません。
Skuldが沸いてしまった場合はエリアチェンジをして再挑戦です。
討伐するジェイドが変色してしまう可能性があります。

◎Skuldが沸いてしまった場合は、AC前に他の人がUrdの反応を確かめます。
Skuldが沸いている状態で反応するのはUrdだけです。
ヒーリングを行っても反応が無い場合はまだ待機中
再pop1時間です。


何処にでも書いていますが
Skuldはガ3を出しまくるので少数だと無理です
UrdはHP79%、59%、39%、20%で
トランス発動後、TP技を4連で最後のを受けないようにするのがコツです
1.ゼファーアロー 前方範囲(400前後) + 吹き飛ばし
2.レーテアロー 前方範囲(400前後) 、 バインド、アムネジア
3.サイクロニックターモイル  範囲(400前後) + 吹き飛ばし、強化全消去
4.サイクロニックトレント 範囲(300前後) + ノックバック、静寂(不治)

徐々に範囲が広がるTP技で、盾が後衛とは逆に逃げて避けれます
3と4は即効技なのでスタンの深度が高いと両方止まります
事前にディスペルしてシェルを切ったほうがいいでしょう
サポのスタンでもよく入ります。ハクタク戦と同じ感じで大丈夫です







Lamprey Lord×6
アビセアンNMの一体。バストゥーク系の第二段階
または、Shoggoth(ヘクトアイズ)連続魔、スリプガ2、ペトロゲイズ(視線石化)
格闘No.74、片手斧、両手槍

北グスタベルグ(現代・過去)パシュハウ沼(現代・過去)

両手剣No.223、両手刀No.651、片手棍No.717、弓術No.948
時間単位でブラッドウェポンを使用
通常攻撃の追加効果に猛毒ため、毒消し持参
攻撃速度100 非常に高速なのでたげまわし
麻痺フィールドTP技持ち


Chesma×8
アビセアンNMの一体。三国テレポ系の第二段階
Tammuz(雄羊)もでます。
短剣、片手、片手斧、両手鎌、片手刀、片手棍、射撃

コンシュタット高地、ラテーヌ高原、タロンギ大峡谷

両手剣No.223、両手刀No.651、弓術No.948
両手槍No.1400、両手斧No.1354、両手棍No.1646

チャージドホイスカー 範囲雷属性ダメージ、スタン(ランダム) 空蝉全消去
サンダガ4と同効果 D1200~D1350
石の吐息 近接石化、ヘイトをリセット

FF11メイジャンの試練、3 人娘編

2011-04-25 19:02:07 | FF11
修羅鯖の3人に、弓と盾、太刀、格闘はそれぞれに1人
忍刀は2キャラ目と3キャラ目
両手斧と楽器は3人分




(^o^)
NMハンター頭脳マニュアル

抽選対象placeholder(NM代理人)プレースホルダー
外人サイトのNM情報には広域スキャン(wide scan)の一番上や一番下など書いてません。
日本人サイトを翻訳していないし、バイリンガルが追加記入はしません。
とにかく狩るだけなのは理解する事。

説明したいなら、範囲指定スキャンはremote scan
ポップする事は、spawn(ゲーム俗語)スポーン
再ポップは、respawn
抽選ポップは、lottery spawn

(^^)v
ファーストタッチを任せてでいい
定型文
【聞いてください】【これを先にやっつけて】
かな
---------------
広域スキャンの最初の敵
敵が3つかたまってます
Placeholder is the first 【敵】 on Widescan
(in a group of 3 【敵】)

Placeholder is the 1st 【敵】1/3 on Widescan
でもわかるかも

敵は名前のほうが親切ですがつづりが面倒
鳥とかモンスターでいいとも言えます

◎1st, 2nd, 3rdは~番目という意味
×1th, 2th, 3thは~周年、シーズン1,2とか言う意味
---------------


(^o^)b
日本人にもNMについて知らないし、サイトに書いていこと。
◎釣りに疲れがあるように、チョコボ堀にドロップ低下があるように。
NMには、再抽選ペナルティーがあります。
抽選対象をファーストタッチする人の討伐フラグでNM呼出率が低下または次回ハズレ付き抽選対象ポップがある。
×乱獲が時間を伸ばしますのは、モンスター仲間がいないとわかないとか、いるとわかないとかの条件です
(^0^)これらは、戦利品をドロップするかどうかの条件でもあるので注意が必要です




No.943
Trembler Tabitha×3 シャクラミの地下迷宮
対象は小部屋…‥>広場にNM出現の小部屋を含める。

(^o^)b正しくは。
広場と小部屋の5匹のミミズ
ただしNM出現時間にグールが広場と小部屋に居ないこと。
抽選対象時間では小部屋にミミズは3匹(数時間放置時)
隣のミミズとグールは対象外


再ポップは抽選対象ミミズ10分
抽選ブロッカーグール
小部屋は24時間、広場1時間(広場のグール家3つの内、アットワー通路真下のみ)
範囲指定スキャンで見るとグールは二匹グループ化してます

(^O^)/
で…‥
1.抽選対象を倒す。(小部屋2~3匹)
2.広場ミミズ(抽選中は合計6匹もある)
3.AC(ダッシュシューズが便利)



パシュ沼のドーモ君NM
エリアが間違い
2ブロックではない。
(^O^)/
過去への禁断の口ブロックに二回出現
西側の小道も出現


No.942
Jolly Green×3 パシュハウ沼
(^o^)そうですね。
【し】の形で下部も含みます。
ただし、禁断の口までは行かない。
ちょっと配置に括れがあります。
医者の人なら『胃の鏡像』って言ってた。

同範囲に一匹だけいる。
同時にモルボンを狩ると抽選中はドーモ君が二匹になる場合がある。

また、2ブロックより下にポップしている場合があり『一匹も居ない状態がある。』

(@_@)噂でモルボンはブロッカーと言われている。
その意味で、シャクラミの地下迷宮のミミズTrembler Tabithaの都市伝説
丁度、小部屋のグール家の下が、エクレア短剣のブルネット貝石?のスライムです。
地下の戦闘ログが漏れる事から、スライムNMがブロッカーではとの話

確かに、一回はこの方法論でミミズNMが現れた。
それ以後は、ないからまぐれ当たりかもねぇ


(T_T)ブロッカーを居させると、広場ミミズ五ひき倒してもわきません。

海外では、最大8時間わかないとなど。
1~3時間になってますからブロッカーのペナルティーは1匹で1時間加算かもねぇ




◎嗅覚感知感知でも即死だとリンクしない。
/ja 乱れ撃ちか/ws サイドワインダーで倒す

No.578
Zi'Ghi Boneeater×3 パルブロ鉱山
ジャストで沸かせるには隣部屋も必要
①Veteran Quadavエレベータ部屋でNM出現側
②Greater Quadav
Onyx Quadavは殺さない
③Veteran Quadavツールボックス側
④Greater Quadav
Onyx Quadavは殺さない
オニキスの赤魔道士が2体残る状態で①がジャストPOPする
ブレーブハートを落とす確率が上がる


No.941
Be'Hya Hundredwall×3 パルブロ鉱山
×小部屋だけI-9①
◎I-9⑦

I-9①
格下モンスターOnyx Quadavは殺さない
対象Copper Quadav

I-9⑦
格下モンスターGreater Quadav
old Quadav
またはBrass Quadav
ブラスの時はNM出ないのでオールドにしておく
格下を倒さない
これは、格下がいる状態でCopper Quadavの代わりにNMがでます





FF11少ない空き容量でもバージョンアップが行える

2011-02-23 20:22:31 | FF11
≪2011.2.15 バージョンアップ≫




システム関連
"PlayStation 2"版、およびXbox 360版にてインストール方式が変更され、より少ない空き容量でもバージョンアップが行えるようになりました。



本当かな
不具合HDDでタイムスリップ
POLの不具合なんですね

PS3にHDDつけてテスト

見解
1.ダウンロードにすごい時間がかかる
 ゴーストファイルを作らなくしたのでPCに比較して2倍くらい

2.インストールに時間がかかる
 ファイル検証に時間をかけている・かかってしまう

前のPOLでは連続した空白クラスターが必要でした
テンポラリーに保存して(フラグメンテーション状態)一気に書き込み

失敗 連続ファイルで書き込んでいた

DLファイル
★★★★★★★★★★
HDD ◎できる
■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■
HDD ×できない
■□□□■■□□□□
□□□□□■■■■■


当然テンポラリーのHDD容量も必要
DLしたファイルはそもそもパケットなので
1ファイルでも順番バラバラです


7718ファイルをチャック
2133ファイル更新
55分と表示
でも実際はもっと
さらに7718ファイルのインストールもしますからね




新たな代名詞<petmpp>が追加されました。
ペット、オートマトンの現在のMPを%表示で確認することができます。
※ペット、オートマトンがターゲット範囲内にいる場合のみ使用が可能です。


マクロに使用できる新たなコマンド<wait>が追加されました。
マクロを設定する際に、他のコマンドと同じ行の最後に「<wait 秒数>」という形式で記述することで、次のコマンド実行までに指定した秒数の待ち時間が発生します。秒数には1~60の整数を指定することができます。
※<wait>を行の先頭に記述すると、同じ行に記載された他のコマンドは実行されません。
※テキストコマンド「/wait」につきましても、従前通り使用することができます。


使えるのかこれ

/equip main ダークスタッフ
/wait 2
/ma スリプルII <stnpc>
/ma スリプル <stnpc>



/equip main ダークスタッフ <wait 2>
/ma スリプルII <stnpc>
/ma スリプル <stnpc>


マドメヌ

/ma 剣豪のマドリガル <me> <st>
/equip range トラベルシエール+1
/wait 10~12
/ma 猛者のメヌエットIV <me>
/equip range コルネット+1


/recast ピアニッシモ
/ja ピアニッシモ <me> <st>
/ma 魔道士のバラードIII <p4> <st>


/ma 剣豪のマドリガル <me> <st>
/equip range トラベルシエール+1 <wait 10>
/ma 猛者のメヌエットIV <me>
/equip range コルネット+1 <wait 1>
/ja ピアニッシモ <me> <st>
/ma 魔道士のバラードIII <p4> <st>







不具合修正以下の不具合が修正されました。



ビジタントの効果時間切れによりアビセアから強制退出させられた際、一部のテンポラリアイテムが消えてしまう。
アビセア-ウルガランのノートリアスモンスター"Ironclad Triturator"、およびアビセア-グロウベルグのノートリアスモンスター"Ironclad Sunderer"から得られる戦利品のドロップ率が正しくない。
アイテム「土行の絵札」のドロップ率が本来よりも低くなっている。
アイテム「シャドウサシェ」がモンスターから入手できない。
テキストコマンドを用いてサーチを行った際、以下のエリアがサーチの対象にならない。
アビセア-ウルガラン/アビセア-グロウベルグ
「アビセアの覇者」で追加されたエリアで、メイジャンの眼鏡を使用しても"Trial log"が出現しない。
メイジャンの試練で強化した装備可能レベル90の「ヤグルシュ」と「ORパンタロン+1」または「ORパンタロン+2」を同時に装備した場合に、白魔道士のジョブ特性「ディバインベニゾン」の効果自体が発揮されない。
釣りに関して、アイテム「錆びたレギンス」を釣り上げた場合に生餌が消費される。

PS2容量不足です

2010-12-26 00:04:03 | FF11
PS2容量不足つづき

PS2 HDDを取り外してメンテが早いです




どれで~もBOX(CPS25/35U2)




2.5"IDE&SATA-HDD、3.5"IDE&SATA-HDD どれで~も入っちゃうUSB2.0接続ハードディスクケース!
税込価格 : \4,580





ファイナルファンタジーXI開発/運営チームが皆さんの質問にお答えします! (2010/12/22)
現在コミュニティで話題のテーマに関する回答をQ&A形式でご紹介いたします。今回は、12月のバージョンアップに関する内容を中心に回答いたします。

Q:サルベージやエインヘリヤル、デュナミスなど既存のコンテンツへの調整が行われましたが、今回調整されなかったコンテンツを含め、今後も継続的に調整は行われていきますか?

A:入場料や入場制限、参加者数下限の見直しは今後も適宜行っていきます。
現時点では、どのコンテンツをどのように調整するかを具体的にお伝えすることはできませんが、より多くの方に遊んでいただいているコンテンツ、ご要望を多くいただいているコンテンツから優先的に調整を行う予定です。

Q:「ペットエータ」のレシピが導入されましたが、素材の入手難易度が高すぎるように感じます。
何かしらの調整をしてもらえませんか。

A:従来のペットフードのレシピと比較をしても、難易度が高めになっているため、もう少し気軽に使ってもらえるようレシピの見直しを行います。

Q:バージョンアップ以降、これまで届かなかった敵の攻撃が届くようになっています。

A:地形を利用し、段差の上下からモンスターを一方的に攻撃できている状況にあったため、「アルタナの神兵」エリアやアビセアエリアなどのモンスターの技が届く高さを変更しました。バージョンアップ情報での記載が行われておらず、ご迷惑をおかけいたしました。


Q:先日のメンテナンスで、オーグメントアイテムの交換レートがドミニオン札1,000枚→2,500枚に変更になりましたが、買い取り価格を引き下げるのではダメだったのでしょうか。

A:あの変更の目的は、時間あたりの店売りギルの流出抑制です。
買い取り価格の引き下げも同時に検討しましたが、対象のオーグメントアイテムが錬成で作成できる装備品をオーグメント化させたものだったので、合成職人の方々への影響を考えて、買い取り価格ではなく、ドミニオン札で調整することにしました。

Q:PlayStation2版でプレイしているのですが、"PlayStation BB Unit"の空き容量が足りない旨のメッセージが表示されてバージョンアップが行えず、クリーンインストールを行いました。今後、何かしらの対策は行われるのでしょうか。

A::現状、"PlayStation BB Unit"の容量上限に近付いていることは事実です。"PlayStation BB Unit"のファイルシステム上、過去の使用状況によっては容量不足が発生する場合がありました。デフラグなどの仕組みが存在しないため、現時点ではファイナルファンタジーXIのクリーンインストール以外に有効な回避策がありません。現在の仕組み上、バージョンアップを行うためには、ダウンロードファイルサイズ以上の空き容量が必要になっていますが、今後はこの仕組みを大幅に見直すことで、これまでより少ない空き容量でバージョンアップを行えるようにする予定です。


Q:以前は開発者の方のTwitterアカウントに質問をすると回答を貰えたことがあったのですが、最近は回答が貰えなくなってしまいました。公式掲示板がないので、開発者の方とのやりとりが非常に楽しかったのですが、もうこのようなやりとりはできないのでしょうか。

A:それぞれのスタッフがプライベートアカウントで非公式に対応することは、本来正しい運営方法とは言い難いため、来年早々に、グローバルで言語別に公式Twitterアカントを用意して開発・運営チーム全体で運用していく予定です。さらにその後の展開として、公式掲示板の設置に向けても検討を開始しています。