goo blog サービス終了のお知らせ 

FINAL FANTASY XI 27World Report

株式会社スクウェア・エニックス:『プレイオンライン』のMMORPGゲーム
日記とReport Asura

■eさんやってくれますね、PS2容量不足の解決です

2010-12-18 23:47:44 | FF11
かなり大変ですね

1GBですからね
3GBほどあいてないと無理っぽいです

本当にダメですね
どうしたらとの涙の声があるので、書いておきます

わたしも、マクロを転送し忘れたのですこぶる大変でした



もともとBBunitのファイル管理は1024MB「FAT16」
ひとつのゲームごとに1パーティション

FAT12/16/32
・32Mバイト以下のボリュームは、FAT32には成り得ない。
・128Mバイト以上のボリュームは、FAT12には成り得ない。
・2Mバイト以下や 2Gバイト以上のボリュームは、FAT16には成り得ない。

FAT16(Win95) 1024MB(1GB)~2048MB(2GB)
1GB以上のパーティションを確保しているなら、クラスタサイズは、32KBになっています。

「FAT16」では、1パーティションの最大容量は、2GBなため、
例えば、3GBの容量のハードディスクを接続した場合、
必ず、2つのパーティションに区切らなくてはなりません。
「FAT32」では、1パーティションの最大容量は、4TB(テラバイト) となるため、事実上どんな容量でも1パーティションとして確保可能になります。





ファイナルファンタジーXIを
バージョンアップするためには
1010MBの空き容量が必要です。






2010.12.07(火) 09:33 From: ファイナルファンタジーXI
PlayStation 2"版において確認されている現象について(12/7)

現在、"PlayStation 2"版をご利用のお客様より、"PlayStation BB Unit"の空き容量が足りない旨のメッセージが表示され、バージョンアップを行えないというお問い合わせを頂いております。
本件については調査を行っており、進捗があり次第お知らせいたします。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。



PlayStation 2版において確認されている現象について:続報
2010.12.07(火) 16:40 From: ファイナルファンタジーXI

"PlayStation BB Unit"の空き容量が足りない旨のメッセージが表示され、バージョンアップを行えない現象につきましては、調査を実施しておりますが、抜本的な対策には非常に時間を要する見込みです。

このため、該当の症状が発生した場合には、お手数をおかけいたしますが、ファイナルファンタジーXIのクリーン・インストールを実施することで改善される可能性がありますので、お試しください。
※クリーン・インストールを実施すると、マクロやマップのマーカーなどの設定ファイルも初期化されます。あらかじめご了承ください。

お客様にはご不便をおかけしておりますことをお詫びいたします。



×クリーン・インストール
さて
やめといてね
テトラマスターとか麻雀削除してもダメですよ

成功する場合があるのは、
BBユニットのフォーマットとをしてからインストールだけです


例えば
SCPH-50000MB/NH(HDD40G)

販売しているものは
Playstation 2専用 ハードディスクドライブ
(EXPANSION BAY タイプ 40GB 10,479円
大きいものに取り替える
つながらないものもあります
大容量はダメです
MaxtorのHDDの80か120GB
売ってないと思います
250MBくらいで、大丈夫だったと言う人いますね
コレぐらいが限界だと思います



注意点
HDDについて
・PS2用のハードディスクドライブは一番最初に接続したPS2でしか起動できません。
・フォーマットを行うことで違うPS2に取り付けできるようになります。

BBunitの初期化
・中古だと PS2につなげると前に他のPS2で使っていたことが検知されます
・BBunit付属のCDから新しいPS2の方で初期化が行うことができる

さて
980円のコンテンツを全部買っている人は無理かもしれません
PS3の60GBでも手一杯かもしれませんね


PS3初期型(非初期ロット)60GB

だけが比較的簡単にできます 初期型60GをHDD換装して250G)



方法は
2アカウントや3アカウントの方がPS2には多いので、データのサーバー転送も必要かと思います。
ネットワークドライブでFF11を呼び出す方法でプレイができます
×40MBや60MBでは今後のコンテンツでまずダメだと思います
120MBにするかネットワークドライブ250MBかです
認識できるのは最大137Gまでです。

自己責任ですがお試しあれ


参照サイト
HDLoaderでPS2を快適プレイ

BBunit,PS2,接続関連FAQ


Maxtor 4R160L0 160G 5400回転 7980円
Maxtor 6Y160P0 160G 7200回転 9000円
Maxtor 6B200P0 200G 7200回転 11800円
Seagate ST3200822A 200G 7200回転 10780円
日立 HDS722516VLAT20 160G 7200回転 8350円
IDE接続のハードディスク(現在主流であるシリアルATAのハードディスクは使えません)
動作確認HDDリスト(英語)


さて利点
HDLoaderインストール済みのHDDは他のPS2本体に換装
SCPH-50000MB/MHからSCPH-39000にHDDを移して動作確認しました
もともとは、CDのソフトをHDDに取り込むものです
hdl_dumpはPS2ゲームをパソコンからインストールするツールがあります

PS2本体からHDDを抜き、USB接続外付けケースに接続します。
USBケーブルをパソコンに繋ぎます
または
LANケーブルはクロスケーブルです








すっかりわすれていた

2010-12-15 22:13:22 | FF11
真・人体強化の術!
2010年12月7日のバージョンアップで実装
レベル上限が85から90

メリットポイントの蓄積上限値が10 → 20に引き上げられました。


メリットポイント5以上
魔人印章10個を渡す
ミニゲームを5回勝利すると
クエストクリアすることでコンプリート。
 5回敗北すると失敗となり、やり直しとなる。
やり直すごとにクリアに必要な勝利数が1ずつ減っていき、負け続けると1度勝つだけで勝利できるようになる

FF14のVUと調整にかまけていました
12/7だったとは気づきませんでした

名前のないカード

2010-12-01 00:00:30 | FF11
そのくまさん私にくれる

リーさん気がきいてます
置き去りのくまを持ってきています




またあえるよね


第70話 「さくらと本当の想い<終>」

涙がカードに変わります

(名前のないカード)
ハートのマークとそれを包み込む2枚の羽の絵、
「心」または「愛」(CLAMPさん表現では「想い」)の象徴と解釈される。

アニメ版では「愛」
第28話 「さくらとおまじないカード」




劇場版カードキャプターさくら 封印されたカード
ナッシング(THE NOTHING)「無」
さくらが真に最後に封印したカード。ウェーブの長髪に、頭と服が羽をあしらった少女の姿をしている。




ホープ(THE HOPE)「希望」(= ナッシング(THE NOTHING)「無」+ 名前のないカード)
無のカードの封印直後にカード封印の代償で、最も魔力の強いもの(=さくらが魔力をたくさん使ってしまい残りが少なかったため小狼が選ばれた)の一番大事にしている思い
(小狼のさくらへの想い)が消されそうになって、
さくらが彼の名を叫んだ瞬間、
名前のないカードの光が小狼に当たり、上記の2枚が1つとなって生まれたカード。

小狼の心が消滅したと思ったさくらに「泣かないで、大丈夫よ」と
言い聞かせながら、彼女の手におさまっていった。

ちなみにこのカードの絵柄のみが、アニメ版のカードでは星のあしらいがある。

モグボナンザ2011

2010-11-30 23:58:20 | FF11
「初夢モグボナンザ2011」開催のお知らせ! (2010/11/16)


2011年最初の運だめし、皆さまお待ちかねの「初夢モグボナンザ2011」を開催いたします!

今回の「初夢モグボナンザ2011」では、賞品を大幅に刷新!エンピリアンウェポンをはじめ、多数の魅力的なアイテムをご用意しました。

ボナンザマーブルの販売は2010年12月22日(水) 17:00からの予定です。どんな数字のマーブルを買うか悩みに悩みながら、もうしばらくお待ちください!

「初夢モグボナンザ2011」の詳細は『こちら』!

※モグボナンザで手に入る賞品は、すべてゲーム内のアイテムおよびギルです。ゲーム外における価値は一切ありません。







ジョブごとに専用のエモーションが追加される

2010-11-30 23:54:36 | FF11
※映像に含まれている内容は開発中のため、変更される可能性があります。
※ジョブエモーションは、ジョブごとにレベルが30以上でオファーを受けられるクエストを達成すると使用可能になります。
※取得したジョブエモーションは、他のジョブにジョブチェンジしても使うことができます。その際、レベルが30未満であっても使用可能です。




ダイレクトに
メディアプレーアーが動きます

ジョブエモーションを一挙公開! (2010/11/22)




なんでもありですね

しかし、かなり重くなりますよ
ジュノと白門ではやってほしくないですね

アイテム収納方法の追加について

2010-11-30 23:50:39 | FF11
アイテム収納方法の追加について




次回バージョンアップでは、いつでもどこでもアイテムを出し入れ可能なストレージ「モグサック」と、多数のアイテムを預けられる新機能が追加されます!

モグサック
「モグサック」は、モグサッチェルと同様にいつでもどこでもアイテムを出し入れすることができる追加のストレージです。収納アイテム数はPCのかばんの上限数に応じて、最大80個まで拡張できます。

以下の場所にいるモーグリから9,980ギルでモグサックを購入すれば、PCがモグサッチェルを使用可能になっているかどうかにかかわらず、モグサックを使えるようになります。

南サンドリア(M-6)
バストゥーク商業区(H-7)
ウィンダス森の区(G-10)
ル・ルデの庭(I-9)


アイテム預かりの新機能
次回バージョンアップにて追加されるアイテム「モグの預り帳」を使用することで、多数のアイテムをNPC"Porter Moogle"に預けることができるようになります。

アイテムのカテゴリごとにいくつかのモグの預り帳があり、それぞれに対応したアイテムを預けることができます。預けられるアイテムは、サルベージやリンバスなどで手に入る装備品群や、アーティファクト、レリック装束、これまでNPCに預けられなかったエンチャントアイテムの一部などが対象となっており、パーツ単位で出し入れが可能なほか、強化された装備品についても預けることが可能です。なお、預けられるアイテムは今後も随時追加していく予定です。




モグの預り帳は、以下の場所にいるNPC"Porter Moogle"から1,000ギル程度で購入できるよう検討しています。一度購入すれば繰り返し使うことができ、アイテムの出し入れのたびにギルを支払う必要はありません。




北サンドリア(K-8)
バストゥーク商業区(I-9)
ウィンダス港(L-6)
ジュノ下層(I-6)
タブナジア地下壕(F-8)
アトルガン白門(I-11)


FF14無料期間を30日間延長

2010-11-23 14:23:00 | FF11
ファイナルファンタジーXIVの無料期間延長について


平素はファイナルファンタジーXIVをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

ファイナルファンタジーXIVの無料期間を、さらに30日間延長することを決定いたしました。詳細は下記をご覧ください。

現在開発チームでは、11月下旬(11月25日予定)と12月中旬に予定している次回大規模バージョンアップに向けた作業を鋭意行っており、本日より具体的なバージョンアップ項目をお伝えするトピックスの公開も始まっております。先日公開しましたマイルストーンと合わせて、是非ご覧ください。この11月下旬のバージョンアップを新たなファイナルファンタジーXIVの第一歩ととらえ、まずは皆様にそれを楽しんでいただきたいと考えております。今後の課金スケジュールおよびゲームの拡張の方向性については、後日改めてご案内いたします。

大規模バージョンアップの主な内容について (2010/11/11)




内容抜粋
開発チームでは、大きく分けて以下の3点を重視し、今後のバージョンアップを実施します。
<快適なプレイ環境の実現>
サーバーのレスポンスに関しては、11月に各エリアを複数のサーバーで分割する処理を行い、負荷を分散させます。同時にUIの処理負荷についても全体的な改善が行われます。

<目標と導線の追加>
さらに12月のバージョンアップで実施する
NMの追加
アイテムサーチの導入

<目的をもったコミュニティの確立>
11月・12月に続くバージョンアップで、「カンパニー」と言うリンクシェルよりも強いつながりと目的をもったコミュニティを作れる機能を導入します。

詳細は改めてお伝えしますが、コテージや船などを所有できるようになったり







【無料期間の延長について】

■対象となるお客様
2010年11月19日までに、ファイナルファンタジーXIVのサービスアカウントを契約し、キャラクターを購入されたお客様

※日本時間で2010年11月19日23:59までにキャラクター購入が行われたサービスアカウントが対象となります。
※規約違反等により強制解約されたアカウントは対象になりません。
※複数のサービスアカウントを契約している場合、すべてのサービスアカウントが対象となります。
※2010年10月15日にお知らせした無料期間延長の対象となられたお客様も、今回の延長の対象となります。

■延長される無料期間
30日間

※無料期間終了日、決済予定日が自動的に延長されます。お客様による特別な操作は必要ありません。
※延長される無料期間は、アカウント基本料金の契約周期に関わらず30日間となります。延長された無料期間終了後に、ご契約いただいた契約周期での決済が実行されます。
※既に自動継続オプションを停止している場合でも、無料期間の期日が延長され、新しい期日までファイナルファンタジーXIVをプレイすることが可能です。
※既に「無料期間終了のお知らせ」および「決済予定のお知らせ」の自動メールを受け取られている場合でも、本無料期間の延長が適用されます。
※スクウェア・エニックス アカウント管理システム上での無料期間の延長処理は11月19日頃に実施される予定です。実施された際に改めて告知いたします。
※今回の無料期間延長後の決済予定日については、スクウェア・エニックス アカウント管理システムでご案内します。

FF14モンスターの配置調整と自動でターゲット

2010-11-23 14:12:05 | FF11



モンスターの配置調整について (2010/11/18)


11月25日(木)と12月中旬に行われる大規模バージョンアップでは、全エリアを対象としたモンスターの配置調整を行う予定です。

まず、11月25日(木)のバージョンアップでは、通信負荷の処理分散のために各エリアを複数のサーバーで分割する処理を行うとともに、各エリアの移動や採集に著しい影響を及ぼさないことなどを考慮したうえで、新規モンスターも含めた追加配置を行います。



続く12月中旬のバージョンアップでは、ノートリアスモンスター(以下、NM)をはじめとする数々の新規モンスターを中心とした追加配置とバランス調整を行います。その中には、冒険者はおろかモルボルさえも一蹴してしまいそうな体躯のものから群れをなしているもの、ファイナルファンタジーXIをプレイしていた方にはお馴染みのものまで、様々なモンスターが登場する予定です。具体的にどのようなモンスターが追加されるのか、どのNMを倒すことでどのようなアイテムを入手できるようになるのかなどの詳細な情報は、今後のトピックスでご紹介していきます。

なお12月以降のバージョンアップでも、モンスターの配置調整、大量のNMとNMに関する新たなコンテンツの追加を行う予定です。こちらも詳細をお伝えできる段階になり次第、順次トピックスにてお知らせいたします。ぜひご期待ください。




ユーザーインターフェースの見直しおよび機能の追加について(2010/11/17)

11月下旬に行われる大規模バージョンアップでは、アクションメニューの装備などメニュー画面の操作性の見直し、アイテムを整理する機能の追加、更にはターゲット操作やチャット機能の改善、プログラムの改修による高速化など、多岐に渡るユーザーインターフェースの見直しと機能の追加が行われる予定です。本トピックスでは、その中の一部をご紹介いたします。



メニューについて
「ステータス&装備」を「ステータス」と「装備」に分割、また戦利品を入手、所持している間はシステムメニューに「戦利品」を表示するなど、メニュー全般の見直しを行います。また、キーボードおよびゲームパッド操作時におけるメニュー内でのカーソル移動を調整します。加えて、メインメニューを開いた際に画面左上に表示されていた特技ランク/フィジカルレベルの表示は、HPゲージ等と同じく常時表示されるようになります。


ステータス
情報の表示方法を変更し、タブによる細分化が行われます。
「プレイヤー情報」と「現在の特技ランク/フィジカルレベルの情報」、および「だいじなもの」が「ステータス」で確認できるようになります。


装備
装備する部位を選択すると、その部位で装備可能な装備品のみが表示されるようになります。
装備品にカーソルを合わせるだけで詳細を確認できるようになります。




アイテム
PCとリテイナーが所持できるアイテム枠がそれぞれ20追加されます。
「所持金」と「戦利品」がタブ化されます。

上部にアイテムリスト、下部にカーソルを合わせたアイテムの詳細が表示されるようになります。
※消耗度の表示は、マウスの場合はアイテム詳細の右下にある矢印を選択、またはゲームパッドの操作(左、右)およびキーボードのキー入力(←、→)で行えます。なお、12月中旬のバージョンアップで詳細の下に表示されるようになり、切り替え操作をする必要がなくなる予定です。
アイテムをソートする機能が追加されます。
※ソート機能をONにするとアイテムが種類順に並び、OFFにすると入手順の並びになります。
※今後のバージョンアップで、更に種類順以外の並びや手動による並び変えの機能を追加する予定です。
アイテムを選択するとサブメニュー(販売/買取/修理依頼/修理/捨てる/ソート切替)が表示されるようになります。
PCおよびリテイナーのバザー販売価格がアイテム名の横に表示されるようになります。


ジャーナル
ジャーナルから開いたマップにも、エリア名が表示されるようになります。また、自PCがそのマップと同じエリアにいる場合に限り、自PCの現在位置が表示されるようになります。
コンプリートしたクエストの履歴を確認できるようになります。


リテイナー
単品のアイテムは選択するだけで受け渡しができるようになります。
「所持金」ボタンがタブ化され、所持金を選択することで、ギルの受け渡しを行うようになります。


マップ
マップの表示を拡大/縮小できるようになります。
マップをマウスのドラッグ操作によりスクロールできるようになります。
マップを開いた状態でもログウィジェットが表示されるようになります。
マップ画面右上にマップメニューが表示されるようになります。
パーティメンバーの現在位置がリアルタイムで表示されるようになります。



コンフィグ
スペースキーを押さずにチャット入力が可能になる「ゲームパッド向けキーボード設定」が追加されます。
※ゲームパッド向けキーボード設定を選択した場合、専用のキーコンフィグが適用され任意にキーコンフィグすることはできません。
「ログ表示設定」にて、タブ追加と閲覧専用のログウィジェットを複数表示することが可能になります。また、ログウィジェットのアクティブ/非アクティブに関わらず、タブ表示が固定されるようになります。
「ログ表示設定」のチャットフィルター項目に「製作」と「採集」が追加されます。
※これをOFFにすることで、他人の製作/採集ログをフィルタリングできるようになります。
文字色をチャットモード別に変更できる「ログ文字色設定」が追加されます。





その他について
チャット機能
ログウィジェットの文字入力欄が常に表示されるようになります。
「Ctrl+R」にて、直前に話しかけてきた相手に対してTellで話しかけることができるようになります。
ログウィジェットをアクティブにしていない状態からでも「Ctrl+S」/「Ctrl+T」/「Ctrl+H」/「Ctrl+P」/「Ctrl+L」にて、Say/Tell/Shout/Party/Linkshellにチャットモードを一時的に切り替えることができるようになります。
「/s」/「/t 」/「/p」/「/l」にて、Say/Tell/Party/Linkshellにチャットモードを固定することができるようになります。


テキストコマンド
「<pos>」と入力することで、マップ上での座標を表示することができるようになります。
「/equip」、「/item」にて品質(+1など)を含むアイテムを正しく解釈するようになります。
「/equip」にて同じ名称のアイテムを複数所持している場合でも、複数の部位に装備できるようになります。


ターゲット操作
自PCの前方に占有中のモンスターが残っている場合、ターゲットが自動で切り替わるようになります。
ターゲットをしていない状態でモンスターから襲われた際、攻撃をしてきたモンスターを自動でターゲットするようになります。
宝箱をシステムメニューからではなく、ターゲットして開くように変更されます。