goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽主婦のわんこ&趣味日記

2012年6月から畑を始めました。今後は、畑がメインかも

ブツブツ交換

2012-07-19 23:11:48 | 畑仕事
同じマンションに、家庭菜園の先輩が大勢いて。
先日の大根に続き、今日は、別の先輩からジャガイモをいただきました。


うちからは、キュウリと水ナス。(画像忘れた

自分で作ったもの同士で交換なんて、なんだかウキウキしますね

今日の収穫

2012-07-16 00:49:28 | 畑仕事


キュウリって成長早いですね。
明日もいっぱい生ってそう。

唐辛子がたくさん実を付けだしました。
ちょっと小さいものあるけれど、唐辛子酢を作るため大目に収穫してきました。

ピーマンも色が変わるまで待てず3個ゲット。


ニンジンに水やりのため早起き&ジョギングするつもりだったんだけど・・・・
やっぱり起きられませんでした。
明日こそ!!

7/16追加


唐辛子酢作りました。
容器は、100均のドレッシング入れ。
唐辛子を入れすぎてメチャ辛い

ニンジンの種まき

2012-07-14 22:55:02 | 畑仕事
今日の収穫~

キュウリ、昨日採りに行かなかったら、巨大なのができていました。おそろしや~


小松菜、やっと収穫完了しました。
茹でたのが冷凍庫にいっぱい入ってるけどね~

バジル、一昨日の風で倒れて、支柱立てたけどその甲斐なく枯れてしまいました
もう一株とベランダに挿し木したバジル達よ、頑張っておくれよー。

小松菜を植えていた一画にニンジンの種を撒いてきました。

今回は、小松菜の種まき(一袋全部撒いちまったという)失敗を教訓に、2メートル一列の筋蒔きにしました。
種を鳥に食べられないよう、最初から不織布のトンネルも施しました。

ニンジンの種、白っぽいのがわかりますか?
これ、ペレット種子というそうです。
ニンジンの種ってなかなか発芽しないそうで、一般的には一晩水につけておく必要があるそうなんですが
このペレット種子は、灌水する必要がなく、発芽しやすいようにコーティングが施してあるので白くなっているみたいです。

そうはいっても、発芽するまでは乾燥させないように気を付けないといけないので
毎日の水やりが必要なちょっぴり(かなり?)手がかかるニンジンちゃんです。。
明日の朝、ジョギングも兼ねて水やりに行こうと思っているのだけど、起きられるか心配だ


今日の収穫

2012-07-12 23:20:18 | 畑仕事

小松菜まだあります(-_-;)
キュウリ、順調に育ってます。
毎日採りにいかないとすぐ大きくなるからね。
茄子は2個めの収穫です。
その茄子なんですが、1本が萎れて来ました。
トマトに続き、茄子も、か・・・。
マニュアル本で調べてみましたが、何故枯れるのかさっぱりわからんです。
なんとなく青枯れ病かなという気がします。
ナス科の野菜に多いそうです。
ピーマンも一本元気がないです。

順調なのは、キュウリと唐辛子くらいかな。

唐辛子は、赤く色づいたのもでき始めました。
唐辛子酢を作りたいんだけど、本数がまだまだ足りないので、もう少しの間収穫我慢です。

イチゴは実を付け始めたけれど、なんか色があまりきれいじゃない気がする。。。

今日は、九州地方が大雨で大変なことになってますね。
うち地方は、雨は大したことはなかったけど、風が結構強く吹きました。
バジルが風で横倒しになりそうだったので、支柱を立てました。

空いたスペースに何を植えようか思案中。
ニンジンを種から育てようかと思ってるんですが、発芽するまでの世話が大変みたいです。
種を撒いた後地面を乾かすと発芽しないそうで、毎日の水やりが欠かせないみたい。
これから暑くなるばかりだから、植えたら毎朝夕畑に通わないといけなくなりそう。

朝早起きして、コビィとジョグしながら畑に通おうかな。
毎日続くかな。。。

収穫・・・続々

2012-07-09 21:55:41 | 畑仕事
小松菜、採っても採ってもまだまだあります。(-_-;)

昨日の収穫…小松菜・キュウリ・バジル

キュウリ、カラスに2本やられてしまいましたが、ネットをかけたおかげで初収穫できました(^_^)v

今日の収穫…小松菜・ピーマン・キュウリ

昨日のキュウリより立派なのが採れました。
ピーマン(黄色のはずなんだけどなぁ)も1個採ってきました。
かなり肉厚だったので固いかなと思ったけど、炒めて食べたらとっても柔らかかったです♪

畑のオーナーからモロヘイヤをいただきました。

(虫に食われてなくて)綺麗です。
スープにして食べました。

初収穫のキュウリは、どうやって食べようかと悩んだあげく、そのまま切ってマヨネーズで食べました。
採れたては瑞々しいけど、水っぽくなくてとってもおいしかったです。

小松菜、昨日は一旦茹でたのを卵と炒めてみました。
かなり成長してきたけれど、まだまだ柔らかいです。
今日のは、茹でて冷凍しました。
そのうち、冷凍庫が小松菜だらけになりそう。(+_+)

なんにしても、畑で育てた野菜を料理して食べるというのは、テンション上がりますねww


農作業覚書
☆小松菜の空きスペースに苦土石灰・堆肥・化成肥料を施す。