lightning

EOS 5D,40D,*istDS,MZ-5による写真

あんかけパスタ

2007-07-01 | DA21mm F3.2
にほんブログ村 写真ブログへ

久々にネタ投稿でも。

僕はほぼ30年間、名古屋に住んでいた。
東京に来て、「名古屋の有名な食いもんて何?」と
よく聞かれる(本当によく聞かれるんよ)が

パっと思いつくのは、

・きしめん
・ういろう
・スガキヤ
・手羽先(山ちゃんより風来坊派な私)
・天むす
・ひつまぶし
・味噌煮込みうどん
・えびフライ
・味噌カツ
・カレーうどん(いわゆる若鯱屋ね)
・名古屋コーチン
・喫茶店系(モーニングとか小倉トーストとか、喫茶コメダとか)
・マウンテンのメニュー(小倉抹茶パスタとか)
・味噌おでん
・台湾ラーメン(味仙よりゆきちゃん派な私)
・無加調ラーメン(三吉とか)
・薬膳ラーメン
・コーミソース
・つけて味噌(お土産には最適だろう)
・坂角ゆかり
・ヤマサのちくわ(正確には豊橋)
・ココイチ(正確には一宮)
・なめらかプリン(パステルとかチタカフーズね)
・井村屋(アンミラとか肉まんね、正確には三重)
・ポッカ(柴田恭平ですわ)

あたりだろう。

マウンテンは今でこそ全国から人が集まる超有名ゲテモノ料理店だが、
リニューアルしたそうだ。非常に気になる。
学生時代、大学がすぐ近くでよく行ったものだ。

関東の人には話さないが、個人的には大丸ラーメンが印象深い。
味はマズい。深夜2時から3時間程度しか営業していない。
大晦日に行ったらラーメンの中にソバを入れられて、
「今日は年越しソバらーめんだからねぇ」と言われた。

でもスープの量は一緒だ。

どんぶりの中は麺(らーめんとソバ、連れはうどんも入っていた)
がたんまり入っていた。
(後にこれがmixという大晦日でなくても食えるメニューであると気づく)

ともかくあの夜は一生忘れないと思う。

さて、本題。
あんかけパスタの話である。


僕は物心付いた時から「そーれ派」だった。
名古屋人はその親の世代から「そーれ派」(そーる、そーらも含む)と、
「ヨコイ」派に分かれると思う。
ウチは両親ともに「そーれ」派であり、僕も純血だ。


ココイチはカレーで全国制覇をした後、
このあんかけパスタを題材にしたお店を展開している。

「パスタデココ」だ。

愛知県ではポンポン出店していて、気にはしていたが、
東京では1店舗しかない。
実は2店舗あったがひとつは早々手を引いたようだ。


その貴重な店舗「港区西新橋烏森通店」へ行ってきた。






結論から言おう。

「これはあんかけパスタではない。」








あんかけパスタという有名ブランドを利用したあくまでもチェーン展開だ。

味の奥深さが本物の10分の1くらいだ。
とにかく薄っぺらいのだ。
これは「ヨコイ」派も「そーれ」派もそう感じるはずだ。

関東でホンモノを味わえるお店もある。
渋谷とかいけば名古屋のお店から暖簾分けされているお店もある。

長崎の友人が「リンガーハットはダメ」と言っていた。
まさに同じ気持ちであろう。

正直、名古屋以外であの味が定着するワケがないのだ。
実際、他県から来た人間にすこぶる評判が悪い。(僕の友人の範囲だけど)
パスタデココが関東で伸び悩む理由はテーマの選択そのものに問題があると思うなぁ。

でもね、がんばって欲しいと思ってる。
だって名古屋名物で一番好きなのはこの
「あんかけパスタ」なんだから。



List Me! by BlogPeople