goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning-fast(仮称)

写真とカメラと、古いもの少々

古いもの少々③

2017-06-27 00:09:59 | 古いもの

東芝 CRYSTAL ZEPHER SF-30F

1968年(昭和43年)製

風量が、0(停止)、1(弱)、2(中)、3(強)の3段回の選択切り替えが可能で、

その風量を切り替える細長いボタンスイッチの色が、水色から青色へとグラデショーンなっている。

風量の強さが、数字を見なくても直感的に分るように気使いされているのがうれしい。

銀色のダイヤルで首振と振止が選べる。

風量選択ボタンの右側にある、白色の長細いボタンスイッチはタイマー

しかし、このタイマーの動作時間は本体に記載が無いのでわからないが、

30分か1時間といったところだろうか!?

「上る」ボタンを押すと扇風機の羽の頭部が上がります。

今でもすべての機能が完全です。

だが、本体に45Wという消費電力の表示がある。

電気を食いすぎかな!?

弱風で使うぶんには、それほどでもないのかもしれないが、

古いものなので、異臭や発熱するようなら即停止できる状況でしか使えませんね。

今のところ問題なしなので、様子見しながら部屋のインテリアも兼ねて使っています。

 

=へばまんだのぉ~=

 


古いもの少々①

2017-06-16 08:25:17 | 古いもの

BROTHER タイプライター「Young Elite DELUXE 503」

1970年代のものと思われるが、詳しくは分りません。

左に置いてあるのが赤い電動えんぴつ削り

三菱 電動シャープナー 「ES-9型」

昭和なレトロな雰囲気がよくて、部屋のインテリアになっている。

このころのデザインが、今では新鮮に感じますね。

 

*へばまんだのぉ~*