goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning-fast(仮称)

写真とカメラと、古いもの少々

ブルーインパルス弘前観桜会100周年祝賀飛行

2018-04-21 10:49:00 | 景色

弘前観桜会100周年祝賀飛行として、

ブルーインパルスのプログラムアクロバット飛行が、

弘前市中心街上空にて行われた。

これは凄い・・・

毎年やってくれないかなぁ~

写真は、演目を終えて帰投中のところ。

ブルーインパルスって、2人乗りなんだね。

 

=へばまんだのぉ~=

 


裏の山手から

2018-02-07 09:33:33 | 景色

裏の山手

この時期は、異世界なんだよねぇ~。

 

凍てつく景色

他になんも無い。

 

キツネさんの足跡

小動物はよく見かけます。

 

山側からの、たまたまの景色

向こうの海側も晴れていたらなぁ~

全域晴れていることって今時期は少ない。

遠くまで見えることは稀だ。

にしても、広域を目視が出来てしまうのは田舎ならではなのだが、

景観の変貌スピードは遅くとも、昔とはずいぶん変わってきている。

 

薪ストーブの煙突

薪ストーブの火力は、身体だけでなくハートもポカポカ。

空気取り入れ調整窓から見える炎は、ずっと見ていても飽きない。

 

=へばまんだのぉ~=


スーパーブルーブラッドムーン

2018-01-31 21:53:21 | 景色

弘前市立観光館前交差点

マニュアル式単焦点レンズのテスト撮影で来ている。

 

月が左下から欠け始めている

そういえば、今夜は皆既月食

この地での天候では見れないとあきらめていた。

天気予報からも期待していなかったし、

別の目的のために、この場所に撮影で来ていたのだが・・・

 

スーパーブルーブラッドムーン

ピークの30分ほど前、皆既月食が始まって間もなくの状態。

肉眼では赤銅色で、なにか得体の知れないモノになっている。

月が地球に接近し大きく見える満月が「スーパームーン」。

カレンダーの括りで2度巡る満月が「ブルームーン」。

皆既月食で、月の表面が赤銅色に見える現象が「ブラッドムーン」。

この3つが重なっている状況を、「スーパーブルーブラッドムーン」と呼んでいるようだ。

星空に珍しい天体ショーまで見ることができた。

このあと雲が掛かってしまった。

この場では観測が続けられそうな雰囲気ではない。

身体も冷えてきたし、撮影を終えて帰ることにした。

帰路途中の別の場所で夜空を見上げてみると、

ピーク状態らしく、このままだと消えてしまいそうなほどの薄っすらとした明るさで、

何とも言えない赤銅色の「スーパーブルーブラッドムーン」が浮かんでいた。

35年ぶりとも言われる現象らしいが、この珍しい天体ショーを見れたので、

何か良いことあるかな!?

 

=へばまんだのぉ~=