goo blog サービス終了のお知らせ 

鴻巣整体院のブログ

鴻巣整体院のブログです

座禅

2017-11-16 | 日記



先日、ヨガの先生に紹介して頂いて座禅に行ってきました!

行田の利根大堰の近くにある長光寺で毎月第2土曜日の6:30から座禅会を催されています。
そのほかにも毎月15日には境内の石の蔵でできたホールでコンサートなどのイベントを催されています。

とても話しやすい気さくなご住職さまで誰でも受け入れてくれる心の広さをもっていそうな方でした。


さて座禅ですが普段早起きしない僕が5時に起きてみたらまだ真っ暗じゃありませんかw

おおお眠~い。とか思いながら車でお寺に向い、着く頃には薄っすら明るくなってきました。

最初に座り方を丁寧に指導していただき、じっくりと40分間座禅させて頂きました。

座禅自体は以前に何度か他のお寺でしたことがあるのですが朝一のお寺での座禅は今回が初めて

朝の座禅は空気が澄んだ中でとても集中できました。そしてだんだんと夜が明けてくるのが清々しくて気持ちがよいですね。

座禅が終わるとお粥をごちそうしてくれてその後、ご住職の法話を少しいただいて8:30ごろ解散となる流れでした。

年配の方が多かったですがご住職の話もためになりますし静かに自分と向き合う時間はこれからの自分の生きる時間の大切さを教えてくれます。

こういう座禅会に若い人がたくさん参加するようになったら面白いんだろうなと思いました。

ご住職の外に開かれた心に感謝いたします。




お知らせ

2017-10-18 | 日記




当院によく来院していただく方で『語り』をされている平山八重さんの公演が11月22日(水)クレアこうのす小ホールにて行われます。

【曽根崎心中】

開場 18:00 開演18:30 

チケット 一般 3000円 学生 1500円


もともと神社仏閣が好きな僕ですが、歳をとったせいか最近さらに日本の和や伝統的なものが好きになってきました。

仕事の帰りに車の中で平家物語の冒頭の部分をエア琵琶法師になって歌いながら帰ることもよくあります(笑)

ぎお~~~ん しょうじゃの~~~ ってやつですね。

まっ それはどうでもいいんですが プロの『語り』の世界 味わってみたいものです。

お仕事さぼって行ってしまおうかしらん!?

秋晴れですね!

2017-09-21 | 日記
今日は気持ちの良い秋晴れですね! やっぱり天気が良いと気分がいいものですね。

ここのところ犬の散歩をしていると稲がしっかりと実ってきているのを見かけます。秋ですね~。

毎年稲穂を見ると『実るほど頭を垂れる稲穂かな』という言葉を思い出しては自分自身を顧みますが

まだまだ未熟な故、頭を垂れるよりも一生懸命真っ直ぐに立てるように力んでしまうことも多いですがふんぞり返ることだけはないように気をつけています。


最近アマゾンのfireTVを買いまして映画やTVドラマを無料で大量に観れるため珍しくTVドラマにはまってます。その中でもはまってるのが

竹野内豊主演の「素敵な選タクシー」 脚本はバカリズムなんですがこれがけっこうおもしろいです。

竹野内豊がタクシードライバーでその車に乗った人は過去に戻って人生の選択肢をやり直すことができるというお話

竹野内豊が絶対言わなそうな口説くどしいバカリズム的なセリフを吐くのも笑えます。


ところでもしタイムマシーンがあるとしたら戻りたい過去はあるでしょうか?


僕は基本的に過去を振り返ってどうのこうの考えるのは好きではないので過去はあまり興味がありません。

行けるなら未来に行ってみたいですね。なん百年も先の未来にいけたらどれだけ変わっているのかワクワクしますw


このドラマみたいにタイムマシーンが無い限り過去は変えられませんが自分の未来を設定したらいろんな選択肢は自分で選ぶことができます。

なので素敵な未来だけ見つめていればいいのではないでしょうか?

自分が常に成長していけるように努力をし続けていけば自ずと頭も垂れてくるでしょうから

明るい未来を見つめて努力していきたいと思います。






お知らせ

2017-09-06 | 日記


スポンサーをさせていただいております【熊谷高校應援團演技発表会】のご案内です。


9月10日(日) 熊谷高校体育館にて 開場12:45 開演 13:00

入場無料

プログラム 

第一部

1 団旗入場・団旗紹介 2 応援歌「王者熊高」 3 この旗の下に 4 ワッショイの拍手 5応援歌「高山哨獄」6 第二応援歌

第二部

2応援歌「勝利の伝統」 2 第一応援歌 3 第五応援歌 4 凱歌 勝鬨挙げよ 5 風林火山の拍手 6吹奏楽紹介

7 野球応援メドレー 8 校歌


という内容になっております。元気な高校生の應援團の演目を観たら元気がでそうですね。

お時間のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。