goo blog サービス終了のお知らせ 

life goes on

日々のキロクです

台北・台中の旅(1)BR189

2024-06-05 | 海外旅行

2024年5月の「台北・台中の旅」の旅のキロク始まります!

 

往路のフライトは羽田空港10:50発で、なかなかいい時間だなって思ってたんだけど、
最終案内見たら「集合時間8:20、時間厳守」って赤字で書かれてて、
逆算したら6:40頃に家を出ることになってしまった。
駅までスーツケース担いで行かなくちゃならないし。

2時間30分前集合は早すぎるんじゃないの?
オンラインチェックインしてあるから1時間前まででいいと思うけど?
とも思ったけど、なんかあったらコワいし、おとなしく8:20に行きました。
土曜日で電車も空いてたからよかったけど、平日だったらスーツケースは配送だな。

 

 

そんな今回の旅の出発は羽田空港第3ターミナルです。
第3ターミナルは初めてじゃない?

「すこぶるアガるビル」で羽田空港の国際線ターミナルやってたから予習してきたつもりだったけど、
番組でやってたのは第2ターミナルの国際線エリアだった模様。第2ターミナルにも国際線あるのね。

 

 

8:20にエバー航空のAカウンターに到着。
オンラインチェックインはしてあるので、荷物預けだけします。
ものの5分で終了。早かったから空いてたのかな?

時間が有り余るほどに余っちゃったけど、
特にラウンジ権とかない私たちは空港を散策して時間調整します。

 

 

展望デッキに行ってみました。

 

 

日向は暑いけど、日陰は涼しくて快適な気候です。
離発着はあんまり見えなかったなー。

 

 

わざわざ1Fのコンビニまで行って買ってきたコーヒーとパンと持ってきたお菓子でお茶します。
空港内はどこもかしこも空港価格だったからねー。

 

 

出国して144番ゲートに向かいます。
なかなかに遠かったです。

 

 

飛行機も見えてます。B787-10なんだそうな。

 

 

座席は42Eと42G。3・3・3の並びの真ん中3席のうちの2席。通路側なので満足。
足元も広めだし、でっかいモニターもついてるし、さすがFSC。

 

 

機内食もついてました!機内食久しぶりだよ~。
豚肉のトマトデミグラスソースのターメリックライス添え。
なかなかおいしかったです!!メインもおいしかったけど、
ハムとポテサラもおいしかったし、パンとバターがおいしかった!←それ?

デザートのマンゴームースはちょっと甘かったな。
ドリンクはなんと!アルコールも選べた!のだけど、私はオレンジジュースで。
「コーヒー!」「ティー!」とコールしながら食後のドリンク配るのも健在だったな。
大満足。

 

 

ほぼ定刻に台北松山空港に到着。
入国審査は5分ほどで終了。が、スーツケースがなかなか出てこなくてしばし待たされる。
空港での出迎えの人(ナルワントの人でした)と落ち合って、抽選やって(外れたよ!)、
SIMカード買って(5日間で300元)、送迎のバスに乗り込みます。

 

 

今日の送迎は8人で男子はなる1人でした。
両替所兼お土産屋に寄ってからホテルへ送迎。

 

 

小型マイクロバスって感じね。
両替所は空港の銀行とほぼ同じレート(1の位切り捨て)で、
手数料無料らしいので結果空港よりもレートいい感じだったな。
でも今回は1万円→1960元だったよ!1元≒5.1円だよ!!

 

 

今回のホテルは洛碁大飯店山水閣(グリーンワールドホテル山水閣)。
地下鉄の黄色ラインの民権西路駅と中山小国駅の間くらい?初めて泊まるエリアです。
ちなみに送迎バスから降ろされて各自が勝手にチェックインするスタイルでしたが、
フロントの人は日本語を操るので無問題でした。

 

 

部屋は303号室。
ホテル自体はかなり古そうだけど、お部屋はキレイでした。

 

 

TVはちょっと小さ目?日本語放送は5chで主に4K系。
YouTubeとかも見られるタイプでした。

 

 

バスルームはこんな感じ。
ボディーウォッシュ兼シャンプーみたいなボトルが設置されてました。
その他アメニティはフロント横から必要な分を持って来るスタイル。

 

 

バスタブもついてました。が、バスタブ内にタオル掛けがある謎な構造。
このままシャワー浴びたらタオルがビショビショになっちゃうじゃんねー。

 

 

窓の外は道路ビュー。そこそこ車の音が聞こえました。
窓が汚れてたのが残念だったな。

このホテル、クチコミでは部屋が下水くさいとかカビくさいとか結構書かれてたけど、
私たちの部屋はそんなことなかったです。
エコスタイルだか何だかしらないけれど、部屋の清掃は3日に1回なんだとか。
ゴミ捨てや、新しいタオルはくれるけどね。ま、必要十分って感じ。

 

 

それでは早速出かけましょう!
まずは悠遊カード(台湾版suica)の残高確認がてら、
MRT(地下鉄)で迪化街方面に向かいたいと思います。

 

 

最初にやって来たのは新點子茶舖です。
このお店、以前は迪化街のど真ん中にあったのだけど、
コロナ禍で経営が厳しくなって移転したんだそうな。

今回移転後の店舗には初めてきたけど、ちょっとわかりにくい場所にあったな。
そしてずいぶん小さくなっちゃったような。
相変わらず試食はバンバンくれるけれど、品ぞろえも減っちゃった?
乾燥チーズみたいのを買おうと思ってたんだけど売ってなっかたし。

結局沢山試食させてもらった中で1番おいしかった桃のドライフルーツを購入。
1袋150元。1元≒5円で計算すると750円だからなかなかにいいお値段だなー。

 

 

その後ぶらぶら南下して迪化街を散策します。
レトロな物件目白押しで楽しい通りですが、車もそこそこ通るので気を付けないとキケンです。

 

 

こちらのかわいらしい物件は消防署かな?
って思ったんだけど、昔は警察署だった建物を利用した
「台北市後備指揮部大同区後備軍人輔導中心」って物件らしい。←意味不明。

 

 

気温はそんなに高くはないし、天気も良くないから、そんなに暑いって感じではないんだけど、
湿度が高いようで、なんだか息苦しいというか、ちょっと歩くだけで疲労感を感じます。
身体の中から冷やしたい!って感じ。

 

 

なので、夏樹甜品にやって来ました。
杏仁豆腐が有名なお店です。以前冬に来たことありますが、夏に来るのは初めて。
夏は杏仁豆腐味のかき氷が頂けるようです。ちょっと並んでたけど、わりとすぐに入店。
店内は右奥にもカウンターテーブルがあって見た目よりも席数あります。

 

 

杏仁豆腐雲花冰160元。

これ、大っ変おいしかったです。
杏仁豆腐味のかき氷は甘さ控えめでふわふわでスルスル食べられます。

 

 

氷の下には杏仁豆腐と選んだトッピング2種(ピーナツと小さい白玉)が入ってて
どれもこれもおいしいです。結構なボリュームなので2人でシェアして丁度いい。

休憩できたんで、散策を続けましょう。

 

 

 


台北・台中の旅 〈きっぷ編〉

2024-06-04 | 海外旅行

今回の旅行のメインイベントは台中日帰り旅!

台北から台中に行く方法は電車、バス、ツアーなどいろいろありますが、
私たちはもちろん電車をチョイス。
台湾には新幹線が走ってるのだけど、これがどうやら日本が技術協力したもののようなんです。
NHKのドラマでやってたこともあって乗ってみたいなーと思ってました。

当初新幹線で往復しようかと思ってたんだけど、新幹線の台中駅は在来線の台中駅と離れてるんです。
なので、往路は新幹線、復路は在来線の特急を使おうかと思います。
特急の方が安いし、乗り比べもできるしね。

 

旅行の日程5日間(土~水)のうち、いつ台中に行こうか?
中日の月曜日がいいかな?と思ったんだけど、月曜日はお休みが多いので、日曜か?火曜か?
天気予報を観ながら当日決めて自由席で行くか?って思ってたんだけど、
やっぱり指定席の方が安心だよね?ってんで、空いてそうな火曜日に行くことに決定!

決定したのが出発日前日(!?)だったんだけど、そこからチケットを手配します。

 

まずは往路の新幹線。

新幹線のチケットは早割とかもあるようなのだけど、なにぶん既に乗車4日前なので、
私たちが利用したのはオプショナルツアーの専門サイトのKKdayの、
外国人向けの新幹線の20%OFFのチケットです。
通常運賃は1人700元(約3500円)ですが、2割引きで2710円です。

サイトから申込むと折返しメールでバウチャーが届くので、
高鉄のHPで新幹線の予約をした上で、高鉄の駅(台北駅)で発券するという流れです。

ところが、バウチャーは送られてきたのだけど、引き換えコードがどれかわからない・・・。
それっぽい番号が2個あるけど、どっちもnot correctみたいなメッセージが出る。
で、バウチャーをじっくり読みこんでみると「決済当日は予約不可」って書いてある?
ってことは、今日は予約できないってコト??

仕方なく翌日(出発当日)の朝5時ごろに再チャレンジしてみるも、またしてもnot correct!?
えー!?どうする??KKdayに電話して聞いてみる?現地で試してみるしかないのか?

ここまではPCでやってたけど、スマホでも試せるようにスマホでバウチャーを確認してみると、
もう1つそれっぽい番号があるのを発見!
名前の後ろに書いてあるその番号が引き換えコードでしたー!よかった。

無事ログインできたんで、電車を選んで予約します。
台北ー高鉄台中は50分くらいの電車と1時間くらいの電車があったんで、
50分くらいのを予約。座席は自動で振り分けられて3号車11Dと11Eでした。
あとは台北駅で発券するだけです。

 

そして復路の特急。

これはもう台鉄のHPから普通に予約しました。
特急は普悠瑪号と自強号とがあって、
台中ー台北間は普悠瑪号は約1時間40分、自強号は約2時間20分。
運賃はいずれも375元(約1875円)だったんで、普悠瑪号を予約しました。

こちらも自動で座席が振り分けられるのだけど、表示されたのが3号車の17番と19番。
ん?隣同士じゃないの?って思ったんだけど、調べたら奇数同士、偶数同士で隣りなのらしい。
ので、これで申し込みました。こちらも台北駅で発券する必要があります。

が、新幹線(高鉄)と特急(台鉄)とは発券の窓口が違うらしい。
わかるかなぁ~?
更に旅行中に私のミスが発覚したこともあり、発券まではドキドキしました・・・・・・。

 

 

 


台北・台中の旅 〈はじめに〉

2024-06-03 | 海外旅行

5月最終週に旅行に行こう!って話になったのだけど、
今年は海外に行くのはこのタイミングしかないのらしい。

じゃあ、どこ行く!?

って言っても、欧米は無理だし、香港マカオが一瞬候補に上がったけど、やっぱり台北かな?
こないだ4年ぶりに行って楽しかったし、物価や円安もまあ許容範囲だもんね。
ってことで、行先は台北に決定。
ちょっと長めの5日間にして、日帰りで台中にも行ってみたいと思います。

 

今回利用したツアーは阪急交通社の
『【正規割引運賃】送迎付き<羽田発着>エバー航空利用|台北5日間』
ツアー代金1人66300円、諸経費含めて1人75650円。

台北のツアーとしてはちょっとお高いけど、エバー航空(LCCではない)だし、
台北は松山空港だし、フライトの時間帯もなかなかいいし、送迎もついてるし、
前回はLCCで4日間で約6万円だったけど、エバーで5日間でこの値段ならまあいいかな?って。

 

今回は旅行会社からの郵送物は一切なくって、全てネット上で完結するスタイル。
行程表や航空券の控えも自分でプリントアウトして用意しました。

航空券控えに予約番号が書かれてたんで、予め座席指定できるのかな?
と思ってログインしてみたら、なんかできそう。
と、思ったら有料だったよ!!3000~4000円くらいだったかな?
フライト時間3~4時間でその金額は出せないなー。

フライトの48時間前からはオンラインチェックインできるらしいんでやってみました。
座席は自動で振り分けられるみたいだけど、真ん中の3席のうち2席でした。
通路側なんでよし。更に空いてる座席(いっぱいあった)に変更も可能ぽかった。
有料の座席指定の意味は?

 

他に、台北から台中までの往復の電車を手配して(←後日語ります)、
海外旅行保険に入って、台湾入国のオンライン申請して、観光局の抽選申し込んで、
Visit Japan Webで税関申告して(まだ日本出国前だけど申請できるの謎だな)、
準備万端!!か?

 

 

 


台北・台中の旅 〈覚書き〉

2024-05-30 | 海外旅行

2024年5月25日(土)~29日(水)で台北と台中に行ってきました。
まずは覚書きを書いておきます。

 

 

 

 

5月25日(土)

BR189  東京 羽田 10:50 → 台北 松山 13:30

洛碁大飯店山水閣
新點子茶舖
夏樹甜品
迪化街
金仙魚丸永楽市場店
家樂福 重慶店

Tanguísimo 探戈芸文沙龍
家楽福超市 台北忠孝東店
凱樂烘培 復興店

 

5月26日(日)

MRTで淡水へ

紅毛城
前清英国領事官邸
真理大学
台湾基督長老教会淡水教会
円円古早味蛋糕
福又又 淡水魚丸
淡水老街
NET 淡水二店

台北車站
NET 中華二店
金峰魯肉飯
凱樂烘培 和平門市
家樂福 桂林店
迪卡儂 台北桂林店

 

5月27日(月)

行天宮
五湖豆漿
微熱山丘
凱樂烘培 復興店

龍山寺
NET 西園一店
龍都冰果専業家
家樂福 桂林店

梁記嘉義雞肉飯
貓下去敦北俱樂部

 

5月28日(火)

高鉄 台湾新幹線 117号  台北 9:31 → 高鉄台中 10:18

彩虹眷村
円屋客家米食
旧臺中火車站
臺中火車站
第四信用合作社
宮原眼科
臺鐵便當

台鉄 普悠瑪号 282号  臺中 15:57 → 台北 17:36

雙城街夜市
勝立生活百貨
八方雲集

 

5月29日(水)

中正紀念堂
鼎元豆漿
家樂福 桂林店
迪卡儂 台北桂林店
彼得好咖啡 中山民権店

BR190  台北 松山 16:20 → 東京 羽田 20:20

 

 

 


4年ぶりの台北 〈目次〉

2024-01-29 | 海外旅行

2023年12月23日(土)~26日(火)の「4年ぶりの台北」の目次です。

 

 

 

 

はじめに → 

覚書き → 

 

12月23日(土)

(1)IT201、北城大飯店、杭州小籠湯包 → 

 

12月24日(日)

(2)洪記豆漿大王、カルフール 重慶店 → 

(3)Rush Diner、微熱山丘 → 

(4)西門、金峰魯肉飯、カルフール 桂林店 → 

 

12月25日(月)

(5)興安四海豆漿、金仙魚丸 → 

(6)迪化街、龍山寺、Le Park Cafe → 

(7)梁記嘉義雞肉飯、中山、寧夏夜市 → 

 

12月26日(火)

(8)五湖豆漿、IT202 →