2024年5月の「台北・台中の旅」、3日目の朝。
ホテルで朝食をいただきます。
この日は途中からフルーツにパイナップルが出てきました!(写真なし)
おいしかった!!大量にいただきました。
では今日はまず散歩がてら歩いて行天宮に行ってみたいと思います。
ホテルから徒歩で15分くらいかな?ちなみに行天宮に行くの初めてです。
行天宮は三国志に登場する武将・関羽を主祭神とする道教寺院なんだそうな。
商売繁盛の神様で、商売熱心な人が多い台湾で参拝者数は台北一なんですって。
みんな熱心にお参りしています。
私たちはさらっとお参りして、早昼に向かいます。
バスで向かいたいのだけど、なんかバスの乗り場がわからない!
台北のバス停の中には道路の真ん中にあるケースがあって(名古屋でもあるよね?)
そのタイプのバス停私ちょっと苦手なんだよね。
で、この時はなるにブーブー言われながら、当初予定してたのとは違うバス停から乗車。
地下鉄で行くと乗換があるうえ、駅から10分くらい歩くことになるからバスで行きたいんだよー。
で、なんとかバスで到着。乗ってしまえば早いです。
この景色、なんか見覚えないですか?
今回目指したお店はこちら!
そう!前回の台北で最終日に朝食を食べた五湖豆漿です。
このお店何気に有名店みたいなんですよ。グーグルマップの点数も高いし。
今回はホテルで朝食がついてるもんだから、朝食レストランに行く予定ない感じだったんだけど、
やっぱり1軒くらいは行きたいじゃない?なので、朝食レストランで早昼をいただく作戦です。
おいしくて、でもそんなには混んではいないってことでこちらのお店をチョイス。
このお店の営業時間は5:30~11:00なのだけど、到着したのは10:20頃。
遅めの時間だったせいか前回よりも空いてます。
行列の先頭で掲示されてるメニューを指差して注文します。
まこんな感じに到着。
鹹豆漿 30元
ここの鹹豆漿はおいしいですね!
饅頭 15元
なるリクエスト。
豆漿 25元
さすがにアイスにしました。
蘿蔔糕 35元
大根餅もおいしい!
蛋餅 25元
蛋餅もお気に入り。
焼餅夾蛋 32元
焼餅夾蛋も是非食べたい一品です。
そんな感じで食べておきたい台湾朝食メニューを一通りいただくことができました。
このお店、イートインスペースは全て屋外(なんならお店自体が屋外)で、
屋根こそあれど、この時期屋外ってどう?って思ってたんだけど、
風邪が通り抜ける構造で意外と涼しい~。快適でした。
ただ、真夏とかはどうなのかなぁ~?
では、早昼いただいた後はお茶しましょう!
で、バスでブィーンとやって来たのはこちら!
微熱山丘です。
はい、正確にはカフェではなく、パイナップルケーキ屋さんですが、
来店すると席に座ってパイナップルケーキ1個とお茶を出してくれるのです。
なので、なる的には「お茶しに行こう!」って感じのようです。
こんな感じの大テーブルでいただきます。
奥にももう一つ同じようなテーブルがあります。
座るとすぐにこんな感じのセットが出てきます。
前回の試食はアップルケーキだったけど、今回はパイナップルケーキでした。
お茶のお替りもくれるし、トイレもキレイだし、場所的にはちょっと外れてるけど、
近くまで行ったら寄る価値ありです。
この後私はマカダミアナッツのヌガーのリベンジに向かいたいと思います。
なるも一緒に行くそうな。
この時のバスはなんか不思議な座席でした。
最後尾の座席が向かい合わせのボックスシートみたいになってるの。
凱樂烘培に到着です。
マカダミアナッツのヌガーありました!よかった!!
ちなみに凱樂烘培は実はパン屋さんでヌガーも売ってるって感じなのだけど、
旅行者が行けそうな店舗は市内に4店舗あるっぽい。
私はいつも復興店に行ってるんだけど、
実は昨日違う店舗に行ってみたらまさかのカード不可だったんだよねー。
支店によってカードが使えたり使えなかったりとかって、そんなことある?
フランチャイズ?
今後とも復興店を愛用しようと思いましたね。
では、一旦ホテルに戻りましょう。
この時もすんなりバスで帰れました。
帰りがけ、ホテルの近くのバン屋さんで
量り売りのクッキー売ってるのが気になってたんでちょっと買ってみたんだけど、
ちょっとしか買ってないのに900円くらいしてビックリ!!!
おいしかったけど、そこまでじゃないなぁ~。
試しに買ってみておいしかったら沢山買おう!と思ってたけど、お値段的にムリだな。
いや、ビックリしたなー。
と思いながら、コーヒー飲みつつクッキー食べてたら、外が土砂降りの雨に!!
タイミングは良かったなー。