goo blog サービス終了のお知らせ 

Life Line

18年続いたteacupでの活動をこちらへと引き継ぎました

日々を綴ります 生きている限りにおいて

fragment25

2010-10-03 21:22:00 | fragment
酒を飲みながら本を読むのは止めようと、思う。

大脳の機能をちょっと麻痺させて、その代わりに楽しい感情を得るような、
立派な薬物なんだから。

何かを、理解しようとしている時には絶対に、その妨げになる。


18歳、19歳の頃は、酒を常飲など勿論していなかった。
飲んでたら、いまここに、このような状態で、僕は間違いなくいない。
コメント

(無題)

2010-10-03 10:49:00 | fragment
10/2(土) の思考の跡

・早朝 歩いていて
 太陽の光は、中立で公平な光だ。美しいものも醜いものも、全てを明るみに出して
 しまう。気付かなかった、河原の不法投棄のごみ、気付かなかった部屋のほこり、
 緑の美しさ、化粧で老化を隠す努力も。
 
 蛍光灯の緑っぽい光で満ちた地下通路に入った時に安堵感を覚えたのは、
 都市生活者の証か。私は電球光の方が好きなのだが、それでも、人工の光である
 ことに変わりは無い。




・人は部署や会社や県や国の中にいつのまにか囲い込まれる。それは視点の固定でもある。
 視点を固定するので、安心化がある。あえて外国に行こう、行きたいという者は少数派  だ。あえて未知の不安に飛び込みたくは無い。


・家を買うのには、2000~3000万くらいかかる。そんなに貯まってる人はあまりいないから、ローンを組むことになる。家を買う金が無いのに家を買うんだから、借金は仕方が無いのだろう。ローンであれば、月々のお給料から、いくらかが天引きになって、
生活は苦しくなるけれど、まあ、仕方ないよねということで、淡々と働いていけばいい。


でも、たとえば、ローンを組むと、いっきに講座から2000万円引かれて、貯金残高が、-1500万になって、そこから、何十年かは、負の値になりっぱなしなんてことは、耐えられない人がおおいだろう。

同じなのに。



コメント

fragment24

2010-01-26 23:51:00 | fragment
今更ながらカテゴリ内容説明


fragmentは、断片・欠片という意味。

このカテゴリには、意図して結構まじめな文章で自分の思う所を書いている。
大体悲観的な内容では有るが。

後ほど読み返せば、私の軌跡のようなものが見えるかと思って設定した。





コメント

fragment23

2010-01-25 00:43:00 | fragment
距離の隔たりが、

コミュニケーションを実質的に無効化する。
情報の伝達と、その解釈に支障をきたす。
伝達者の意志も意思も殺がれてしまう。

「そんなつもりじゃなかった」
受けて側にも送り手側にも過失がある。


"つもり"が降り積もったところに、トラブルが生じる。


音声や文字を伝達する手段が発達したところで、
それを運用するのが、欠陥だらけの人間だ。

ましてそれが組織になって動くのであるから、、、始末に終えない。

コメント

fragment22

2009-03-01 23:23:46 | fragment
「いい人」とは、善良さしか取り得の無いつまらない人間を
どうにかして褒めるために使う言葉である。
コメント (3)