goo blog サービス終了のお知らせ 

Life Line

18年続いたteacupでの活動をこちらへと引き継ぎました

日々を綴ります 生きている限りにおいて

(無題)

2010-10-09 02:37:00 | Cafe ANA男
今日はコントロールのゴールドブレンドは飲めなかったが、

飲み会前に、会社の自販機で、ドトール珈琲プロデュースの珈琲を買い求めて飲んだ。

ゴールドブレンドよりも、舌先に刺激がある。



80円の価格には見合わないな・・・とは思うが、悪くない。



煙草と一緒にすると、案外うまいのかもしれない。

私は非喫煙者なので保証はしかねる。
コメント

刈田さん

2010-10-07 19:06:00 | Cafe ANA男
・ネスカフェゴールドブレンド cont

・ホシヤマ珈琲 ロイヤルブレンド1989


カリタさん のHPを見て作りました。粉はティスプーン3杯ということですが、一人は多目がコツ!ということですので4杯にしました。湯は120ml。

中央に の の字を描くように湯をかけて作りました。
外側に注ぐと、美味しくない成分が出やすいらしい。そういえば、
昨日は外側をぐるっと巡るように湯をかけていたな。


今日のは、昨日のような金属香味は少ない。
酸味はコントロールよりかなり少ない。


使用豆は、ブラジル・コロンビア・タンザニア。
コメント

乱筆許しやがれ

2010-10-05 22:36:00 | Cafe ANA男
宇宙人との初接触した宇宙人に、
親善のしるしとして、地球の代表的飲料を、みやげに渡すとしよう

・水
・お茶
・珈琲
・ワイン
・ビール が代表的な飲み物であることに、まあ異論はないでしょう。

コーラがこのどこかに入るだろうが、歴史が浅いので除外。


これらのうち、水は宇宙のどこででも、希薄ではあるが、
手に入る普遍的物質なわけだね。


あとの4つは地球特産で、この惑星にしかないから、多分こっちの方が喜ばれる。
数十万円するようなワインを渡し、"味は如何でしたか?"と通信を出したら、
数十年後くらいに、

"ああ、あの果実から作ったアルコール?燃料として燃やしたよ。どうもありがとう"
と返ってきてずっこけるのだった



---------------------------------------------







実は、この宇宙は、造物主のための茶や珈琲やワイン用のブドウを栽培するために、
生み出された。適当な環境にある惑星では、造物主は、茶や珈琲を進化させるよう、
進化をコントロールした。また、それを効率良く育てるため知的生物の誕生も
促した。という宇宙観を提唱したい。

我々はそのご相伴にあずかっているのである。


そういう宇宙だとすると、宇宙人に、珍しかろうとお茶を出したら、

"お茶なら、我々はもう1億年前から飲んでるから、
何か他の飲み物を出してくれ"

ということになるかもしれない。

また、

"茶や珈琲カスのようなものを2000光年先に発見!"となったら、
間違いなくその辺に知的生物がいるとみて間違いない。
コメント

(無題)

2010-10-05 19:30:00 | Cafe ANA男
コントロールのはずのゴールドブレンドなのに、
味が昨日と違う・・・。後味が、舌に立ちあがる立体の形が違う。
(美味しん○にこういう表現があった)

粉末量と湯の量は同じはずなのになあ。体調とか、昼食の内容で変わるのかなあ。


コントロールが、毎回違うということになると、
会社での通称

"感性が スポイルされた anao君" を、

また地でいってしまうことになる。まあいい。
週末にロフトに行って、秤とか買ってきて、もう少し厳密にやってみよう。



10/5

・ネスカフェゴールドブレンド(control)


・ホシヤマ珈琲 プレシャスメモリー

①焙煎の香りがcontと比較してハッキリとする
②少し苦い
③酸味弱い
④あっさりしている。


ただ、抽出方法は、適当だ。。家にあったカリタのペーパードリッパーを使ったけど、この正しい使用法をググらないと。

適当にやっても、それなりにできるようにするための道具なんだろうが、やはり、比較研究のためには、統一した方法でやらないとなあ。


疑わしい要素を挙げていくときりが無い。死ぬまでに終わる仕事でないと、やる意味は、実質無い。





そういえば、実験計画法って学問が、確かあったな。



コメント (4)

仙台の喫茶に詳しい、ためになるサイト紹介

2010-10-04 22:02:00 | Cafe ANA男
珈琲雑記帳 ~仙台喫茶店今昔記~

泉区在住の、井桁さんのHPです。


文章から、珈琲に対する愛情を感じました。
良い年の取り方をされていると思いました。

エッセイや飲み歩き記などは、気負いのない文章、かつ面白い。


昔のマッチのデザイン、いいなあ。
コメント (2)