goo blog サービス終了のお知らせ 

Life Line

18年続いたteacupでの活動をこちらへと引き継ぎました

日々を綴ります 生きている限りにおいて

2010-10-04 21:05:00 | Cafe ANA男
とりあえず、コントロールとしての標準珈琲 … ネスカフェゴールドブレンド



均一な味が常に得られるという点で、こういう、ごく一般的なインスタント市販品がいいだろうな。さっそく小瓶を買ってきた。

ゴールドブレンド vs 何か にて、味の比較を行っていこう。

だが、ゴールドブレンドは、通年同じ品種の珈琲を同じ比率で
混ぜて作っているのだろうか?お客様相談センターに問い合わせてみるか。


あとは、製法について、ほぼ完全に同じ方法でやらねばならぬ。
自分用の標準カップも買わねば。紅茶のカップはあるけど、
家にはコーヒーカップがない。


お湯の使用量について…150ml なり、160mlなりの量を体で覚える。
これは標準偏差にて、進歩の度合いを確認可能だな。



10/4

・ネスカフェゴールドブレンド
・ホシヤマ珈琲 ロイヤルブレンド1989


★インスタントと、豆を挽いた珈琲では、濃さの違いとかもあるよな・・・


挽きの荒さ=粒度によるお湯の吸水率なんかも、出さないといけないかな。まあ、最初はあまり色々考えすぎない方がいいだろう。凝るのは後からでもできる。


完璧主義は挫折への第一歩だからな。。


コメント (2)