ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Life Line
18年続いたteacupでの活動をこちらへと引き継ぎました
日々を綴ります 生きている限りにおいて
そうだったのか…
2005-06-28 22:46:55
|
心に残った記述、台詞
『凡人』
自らを高める努力を怠ったり、功名心を持ち合わせてなかったりして、他に対する影響力が皆無のまま一生を終える人。マイホーム主義から脱することの出来ない大多数の庶民。(新明解国語辞典第五版)
コメント (1)
今日もペイントを使ってみた
2005-05-13 19:14:00
|
心に残った記述、台詞
子供達を責めないで
作詞 秋元康 作曲 Barnum Reeve
私は子供が嫌いです。
子供は幼稚で礼儀知らずで気分屋で
前向きな姿勢と 無いものねだり
心変わりと 出来心で生きている
甘やかすとつけあがり 放ったらかすと悪のりする
オジンだ 入れ歯だ カツラだと
はっきり□に出して入をはやしたてる
無神経さ
私ははっきり言って"絶壁"です
努力のそぶりも見せない
忍耐のかけらもない
人生の深みも 渋みも
何にも持っていない
そのくせ 下から見上げるようなあの態度
火事の時は足手まとい
離婚の時は悩みの種
いつも一家の問題児
そんな御荷物みたいな
そんな宅急便みたいな
そんな子供達が嫌いだ
私は思うのです
この世の中から子供がひとりも
いなくなってくれたらと
大人だけの世の中なら
どんなによいことでしょう
私は子供に生まれないでよかったと
胸をなで下ろしています。
私は子供が嫌いだ
ウン!
子供が世の中のために何かしてくれた
ことがあるでしょうか いいえ 子供は常に私達
大人の足を引っぱるだけです。
身勝手で"足が臭い"
ハンバーグ エビフライ
カニしゅうまい
コーラ 赤いウインナー
カレーライス スパゲティナポリタン
好きなものしか食べたがらない
嫌いな物にはフタをする
泣けばすむと思っている所がズルイ
何でも食う子供も嫌いだ。
スクスクと背ばかり高くなり定職もなくブラブラしやがって
逃げ足が速く いつも強いものにつく
あの世間体を気にする目がいやだ
あの計算高い物欲しそうな目がいやだ
目が不愉快だ
何が天真爛漫だ 何が無邪気だ
何が星目がちな つぶらな瞳だ
そんな子供のために 私達大人は
何もする必要はありませんよ
第一私達大人がそうやったところで
ひとりでもお礼を言う子供がいますか
これだけ子供がいながらひとりとして
感謝する子供なんていないでしょう
だったらいいじゃないですか
それならそれで けっこうだ
ありがとう ネ
私達おとなだけで
せつな的に生きましょう ネ
子供はきらいだ 子供は大嫌いだ
離せ 俺は大人だぞ
誰が何といおうと私は子供が嫌いだ
私は本当に子供が嫌いだ
コメント
(無題)
2005-04-29 01:44:10
|
心に残った記述、台詞
ホームズ「自説だが、そもそも人間の頭脳は、何もない屋根裏の小部屋のようなもので、選りすぐりの家具を揃えておかなければならない。未熟者は出会ったものすべてを雑多に取り込むから、役立つ知識は閉め出されるか、せいぜい他とない交ぜになって、挙げ句の果てには取り出せなくなる。しかし腕の立つ職人なら、頭脳部屋にしまい込むものにはとても敏感になる。仕事の役に立つ道具だけを置いておくのだが、各種全般を揃え、完璧に整理しておくのだ。この小部屋の壁が伸縮自在で、際限なく膨らませると思っているなら、それは違う。いいかい、知識が一つ増えるたびに、前に覚えたものを忘れることになるのだ。それゆえに肝要なのは、有用なものを押し出してしまうような、無駄な知識を持たないことだ。」
緋色の研究
コメント (2)
いつか切り抜いた新聞の切れ端から
2005-04-17 02:28:36
|
心に残った記述、台詞
ひとりドミノ倒し 穂村弘
学生の頃、大量のCDをテープに採りながら夜を迎えると、その日が充実していたのか、それとも虚しかったのか、よく判らなくなった。妙な興奮と疲れが残ったが、その原因は今日という日を明日のために費やしてしまったという倒錯感だったと思う。そうやってドミノ倒しのように順番に今日を使ってゆくと、今日のために今日を生きるって事がなくなってしまう。勿論誰だって毎日ダビングばかりしている訳ではない。だが生活の時間には、多かれ少なかれこうしたダビング的な倒錯が含まれているのではないか。
このままこの電車に乗ってゆけば海に行けるんだな、と思いながら、会社のある駅で降りる。それが二十年も続いて、海には一度も行ったことがない。当たり前と云えば当たり前だが、異常と云えば異常ではないか。或る日、思い切ってそのまま海まで行ってしまう。今日が本物の今日になって、それはたまらなく鮮やかな時間だろう。あ、でもそうすると翌日、無断欠勤を責められて、それがつまり明日の復讐って事なのか。
毎日を「海の一日」の鮮やかさで行きたいと願う。誰が邪魔をしている訳でもないのだ。ただ、まだ見ぬ明日を恐れる自分の心が勝手にドミノ倒しを続けているだけだ。
先日、定職屋で隣席の男がいきなり私のおかずを指差して、「これ半分食わして」と云った。全くの未知の人である。ぎょっとしながらも、奇妙なときめきを覚えて私はそれを半分あげてしまった。唐突な理不尽さの中に、何故か「海の一日」に繋がる眩しさを感じてしまったのだ。(歌人)
コメント
たまには詩も良いものだ
2005-04-03 19:27:25
|
心に残った記述、台詞
「朝」 谷川俊太郎
また朝が来てぼくは生きていた
夜の間の夢をすっかり忘れてぼくは見た
柿の木の裸の枝が風にゆれ
首輪のない犬が陽だまりに寝そべってるのを
百年前ぼくはここにいなかった
百年後ぼくはここにいないだろう
あたり前な所のようでいて
地上はきっと思いがけない場所なんだ
いつだったか子宮の中で
ぼくは小さな小さな卵だった
それから小さな小さな魚になって
それから小さな小さな鳥になって
それからやっとぼくは人間になった
十ヶ月を何千億年もかかって生きて
そんなこともぼくらは復習しなきゃ
今まで予習ばっかりしすぎたから
今朝一滴の水のすきとおった冷たさが
ぼくに人間とは何かを教える
魚たちと鳥たちとそして
ぼくを殺すかもしれぬけものとすら
その水をわかちあいたい
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ANA男
teacupがサービス停止となるため引っ越しました。
日本語を書くことができる。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ブログ引っ越すかな
T市の端っこで、俺はすごいと周囲に胸を張る
kky
だまされてはいけません
社内用語集141
kk球児と人間的理想を過剰に彼らに託す大人たち
ついにはじまったな
素朴だね
貧困にあえぐ地方の現状
はじまったな
>> もっと見る
カテゴリー
ノンジャンル
(714)
fragment
(83)
music(非ECM)
(50)
生活(diary)
(2117)
ECM
(49)
心に残った記述、台詞
(65)
photo
(46)
メモ
(43)
book
(82)
future memory
(17)
Cafe ANA男
(36)
社畜
(1428)
勉強
(81)
最新コメント
ANA男/
だめだよ ふりは
ANA男/
貧困にあえぐ地方の現状
ANA男/
社内用語集140
ANA男/
はじまったな
ベイ/
貧困にあえぐ地方の現状
ベイ/
だめだよ ふりは
ベイ/
社内用語集140
ベイ/
はじまったな
ANA男/
必勝の戦法の餌食
ANA男/
社内用語集139
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ