
上図は現在保有しているカプコン(9697)の日足チャートです。今まで学んだチャート分析を実践に使ってみようと思って数日前に1500円で100株買いました。買ってから数日間下落傾向が続きましたが、今日になって急騰しました。この株を買った根拠としては、出来高の増え具合と、それから短期・長期の移動平均線が上向きであったこと。そしてなにより今モンハンにハマっている最中だから! 笑。

これは同じくカプコンの週足チャートです。52週こそ横ばいですが、26週と13週がともに上向きになっています。というわけでみなさま、今カプコンは買いだと思いますよ!(←まあこれは、ほんのポジショントークです。。。)
・・・しかし、調子のよい銘柄ばかりではないのであります。以下の図は東京電力(9501)の日足ですが、これは買ってから「失敗したかな・・・」と思っているものです。

日足チャートを見る限りでは、5日線も25日線も上向きだし、このまま上昇してくれるかと思いきや。。。

↑この週足を見てみたら、26週線と52週線が下向きでした。13週線と26週線がゴールデンクロスしそうな勢いはありますが、しかし、仮にそうなったとしてもダマシかもしれませんし。近いうちに損切りかな、こりゃ。
この銘柄は、とあるレポートで「買い」みたいなことを書かれていたのを見つけて、あまり深い考えもなく買ってしまいました。つまり、自分自身で納得することなく買ったもの。いけませんね、どこの馬の骨かもわからん人のレポートの言うことなんぞ信用しているようでは・・・。
ただ、もしかしたら保有し続けるかもしれません。電力とか電鉄や薬品、食料品関係の銘柄は、一般的には景気悪化の影響を受けにくい、いわゆる「ディフェンシブ銘柄」に相当するため、景気悪化時のリスクヘッジになるとも考えられるためです。
ま、相場のことは相場に聞け、っていうし、損切りすべきかどうかは、チャートに教えてもらうことにしよっと♪

にほんブログ村