大昔、「今日は暑いわね」と言った日の気温は30℃くらいだった。家中の窓や扉を開け放し扇風機をブンブン回して、井戸で冷やしたスイカを食べた日が懐かしい。昭和レトロや~~(^^)
昨日の天気予報で「超熱帯夜」という言葉をきいた。30℃以下にならない夜のことらしい。熱中症に注意してと伝えていた。夜中に熱中症!?去年はここまでひどくなかったような気がするけど。今朝は蝉の声が聞こえたが、暑さのせいか10分ほどで聞こえなくなった。蝉も熱中症か!?
もう朝からエアコンをいれないと汗だくになる。汗だく→尿が減る→脱水状態→腎臓に負担→腎不全 にならないよう水分補給に忙しい。それでなくても下痢は治っていないのに。塩分はとらなくてよいと、どこかの教授がテレビで言っていたので、Amazonで買いあさった各種お茶を飲んでいる。
電気代が気になるがそうも言っていられないので、今夏はエアコンをケチらないことにした。電力会社もコープから関電に変更したので電気代も少しは安くなるはず。ただ、エアコンいれて涼しくなっても、なぜか倦怠感があるのはどうしてだろう? 「暑い」という言葉に負けているのかなぁ。
昨日の天気予報で「超熱帯夜」という言葉をきいた。30℃以下にならない夜のことらしい。熱中症に注意してと伝えていた。夜中に熱中症!?去年はここまでひどくなかったような気がするけど。今朝は蝉の声が聞こえたが、暑さのせいか10分ほどで聞こえなくなった。蝉も熱中症か!?
もう朝からエアコンをいれないと汗だくになる。汗だく→尿が減る→脱水状態→腎臓に負担→腎不全 にならないよう水分補給に忙しい。それでなくても下痢は治っていないのに。塩分はとらなくてよいと、どこかの教授がテレビで言っていたので、Amazonで買いあさった各種お茶を飲んでいる。
電気代が気になるがそうも言っていられないので、今夏はエアコンをケチらないことにした。電力会社もコープから関電に変更したので電気代も少しは安くなるはず。ただ、エアコンいれて涼しくなっても、なぜか倦怠感があるのはどうしてだろう? 「暑い」という言葉に負けているのかなぁ。
汗だくになるのは「毒素」も出ていいのではないですか?
私は、反対で「汗かかない」んです。これはこれで散歩後なぞ、疲れているのに、汗かかずに涼しい顔をしているので、誰にも同情されません。
私は物凄く疲れているのに・・・
子供の頃、夏ってこんなに暑くなかったような気がしてきました。我が家は、扇風機もエアコンもなかったんですから。それでも蚊帳をつって、母の扇いでくれる団扇だけで爆睡してたんですもの。
あの頃の夏って何度だったんでしょうねえ。
お互い夏バテ防止にエアコン付けっ放しにしましょう(;^_^A
私も子供の頃は蚊帳をつってうちわでしたね。当時は熱帯夜なんてなかった。
日中もせいぜい30℃~31℃くらいではなかったかなと思います。
汗はかいたほうがいいらしいですね。デトックス?
昔、琉球温熱療法に通った時期があるのですが、でてくる汗がサラサラなのが不思議でした。
汗をかかないmioさんは生まれつき汗腺が少ないのではないでしょうか。
もしくは、無汗症?
https://epark.jp/medicalook/doctor-cure-anhidrosis/
昔よりはるかに暑くなってますね。
ちょっと動くだけでも汗だくですが、
汗が渇くときに体の熱を奪って体温下げるので、
そのあとが爽快です。
母は汗かかないと言ってるけど、夏場は背中やお腹、二の腕に引っかき傷がいっぱい。
汗かいて痒いようです。実際はかいてると思いますよ。
デイの職員さんが言ってましたが、
暑い日は利用者の体温が37℃以上に上がるそうです。
年と共に体温調節が出来なくなるのは本当のようです。
うちの母は施設の冷房が効き過ぎて寒いと言っています。だったら設定温度を上げたらと言うのですが、スタッフからあげすぎと言われるらしいです。
冬は床暖が入っているのに、エアコン入れた上に電気毛布までいれています。きいているだけで暑苦しい。
暑いのも寒いのも、うまく身体がキャッチできていないようです。
老化現象を目の当たりにすると、自分の将来が見えて怖くなります。