goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしだから

歌・ウクレレ・筆文字などなど、わたしの好きなものをわたしの視点で綴ります。

またやっちゃった、、、

2010-03-20 13:53:56 | ウクレレあれこれ
昨日靴下はいてたら、右手親指の爪が割れました。
出かける直前だったので処置もできず、とりあえずそのままの形でキープするために
バンドエイドで固定。
出先でネイルサロンを探してなおしてもらいました。
今回はほとんど割れてしまっていて、本体とつながっていたのは2ミリ程度。
こんなんで大丈夫なのかと思ってましたが、みごと復活。
よかった~
それにしてもなんで靴下なんかで折るとは予想外でした。

ウクレレのよくない?ところ

2010-03-18 08:44:03 | ウクレレあれこれ
ウクレレには不満はまったくありません。
手軽に持ち運びできるし、維持費もかからないし。

あえて1つだけあげるとすれば
増殖することでしょう。

小さくて置き場所に困らないから
いつのまにか増える。

小さくて隠しやすいことも
増える原因のひとつでしょう。

特に楽器コレクターというわけでもないわたしですら
買ったりもらったりして
いつのまにか13本も、、、

これ以上増やしたくないと思いつつ
次に欲しいものはしっかりあったりして

ウクレレのいいところ

2010-03-17 12:46:52 | ウクレレあれこれ
それは、人が一人立てる場所があればどこでも演奏できるということ。
昨日人口密度の高いところで弾いていてつくづく実感、、、

あと、ソフトケースに入れれば指1本でも持ち運びができることかな。

他の伴奏楽器(ピアノやらアコーディオンやらギターなど)では
ちょっとありえないことです。

ウクレレだからって、、、

2010-03-12 15:46:03 | ウクレレあれこれ
簡単に弾けるわけではありません。

ウクレレだから音符の長さが適当でもいいとか
ウクレレだからリズムがめちゃめちゃでもいいとか
そんなことも全くありません。

ウクレレだって他の楽器と同じ。
練習しないと上手くならないし、
音楽的な下地(たとえばリズム感を養うとか、、、)を作っていくことは
他の楽器と同じように必要なことだと思います。

小さくて弦が4本だからなんとなく弾きやすそうにも見えますが、
弦を押さえること自体はギター等となんらかわりはありません。

ネックが細いしフレットの間隔も狭いので押さえやすいようにも思えますが、
指の太さによっては隣の弦に触れてしまってきちんと音がでないなんて方もいますし。。。

これからウクレレはじめようかな~なんて思ってる人には
水をさしてしまったようで申し訳ないけれど、これは事実。
もちろんこれは楽器自体が初心者の方の場合で、
ギターや他の楽器をやっていたという方はまた別ですよ。

でもね、ちょっぴり大変なのを乗り越えると楽しいこともいっぱいあります。

ウクレレ簡単そうだと思ってはじめたのに難しいじゃない~と思っている方、
とにかく毎日10分でも触ってみてください。
毎日続ければ少しずつ少しずつでも進歩するはずです。

歌の伴奏

2010-02-19 14:24:50 | ウクレレあれこれ
最近ウクレレで歌の伴奏をすることが多いです。
自分のもそうだけど、人のも。

どういうリズムパターンで弾いたら曲調に合うかとか、
イントロ(といっても初見でメロディー弾いたりはちょっと厳しいのでコード刻むパターンになっちゃいますが、、、)から歌に入る部分をわかりやすくするにはどうしたらいいのかとか、イントロが譜面にない場合はどうしたらいいのかとか、
弾くときにいろいろ考えることが多くて大変。。。

まだウクレレだと演奏を誤魔化せるほどの技量がないので、
間違えるとあからさまにわかってしまうし。。。

ストロークのパターンもいつも同じような感じなので、
今年はいろんなパターンを学習しようかなと思ってます。
今年はやること多いなぁ~