goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしだから

歌・ウクレレ・筆文字などなど、わたしの好きなものをわたしの視点で綴ります。

うれしくてウルウル、、、

2010-03-29 14:04:20 | 作詞・作曲のこと
もうご存知の方も多いと思いますが、
私は今、オータサンのオリジナル曲に歌詞をつけています。

その中の1曲が「ハワイ」。

この曲に日本語の歌詞をつけてくださいとオータサンに頼まれた時に思ったことは、こんなにきれいな曲なのでフラが入ったらもっと素敵になるんじゃないかということ。

原曲のオータサンの英語詞は、ハワイを愛する気持ちがいっぱい詰まった素晴らしい歌詞です。

この英語詞のイメージを崩さないで、フラで踊れそうな雰囲気(私はフラは全く踊れないので、あくまで私の勝手な想像ですが、、、)で、日本語の歌詞をつけました。

昨年の9月半ば頃詞ができて、自分のライブでもちょこちょこ歌ってましたが、フラはどなたにお願いしていいものかわからず状態。

12月に日本ウクレレ協会でスパリゾートハワイアンズに親睦旅行に行った時に歌ったら、MATTさんがぜひRYM(MATTさん率いるハワイアンバンド)でも演奏したいとのお話があったので、その際にバンドメンバーでフラも踊るR子さんにこの曲でぜひ踊ってくださいと思い切ってお願いしてみたところ、なんとR子さんの師匠である上原まき先生が振り付けをしてくださることに、、、

昨日浦和で行われたオハナ・ウクレレ・パーティーで、そのお披露目がありました。
とても美しい優雅な振り付けで感動しました。

MATTさん、R子さん、RYMのメンバーの皆さん、ほんとうにありがとうございました。
(「ハワイ」は6月13日に行われる、神戸ウクレレ交流会でもRYMが演奏するそうです)

、、、で、ついうれしくてウルウルしていたところを
waka-chanに目撃されてました、、、(大汗)

作詞・作曲

2010-01-06 02:38:26 | 作詞・作曲のこと
最近、作詞・作曲ってどうやってやるのって聞かれることが多いです。

作曲は子供のときからエレクトーンの宿題でちょこちょこやったりしてたのでインスピレーションさえわけばそんなに大変ではない方なのですが、作詞はどちらかというと苦手。。。

だから私の場合は
①もともと人の作った詞があってそれに曲をつける
②もともと人の作った曲があってそれに詞をつける
③曲を考えつつ詞も同時発生的に作る
のいずれかのパターン。

なにも無い状態よりも土台があって、
その土台からうけるイメージを膨らませて作ったものの方が
自分にとっていいものが作れているような気がします。

でも食わず嫌いということもあるので、
本当は詞から作った方がよかったりして。。。。
そのうちその方向からのアプローチもやってみようかなと思いますが、
たぶん詞を考えているときには同時にメロディーもつけちゃってるだろうな。