あなたとねこと音楽と

レフティーウッドベーシスト、原田通治のブログ!
ときどき主役はねこに変わります!

今日の日記

2011-05-30 21:44:48 | スケジュール
The Mission UK - The Grapes of wrath


今日っていうか、昨夜なんですが。

いつものスタジオ、シティバードにいつものバンドのヘルプにいったら、いきなり「Happy Birthday~」って、2日前だったけど、お祝いしていただいて・・・「覚えていてくれたんだ~」って、嬉しかったです。誰かに祝ってもらったのって、何年振りだろ(笑)!

そして今日、あるロックバンドのリハに行ってきまして。もう10ヶ月くらいですかね、ゆっくりリハを繰り返してきて、来週ちょっとしたバンドが集まって、交流会を兼ねたライブを行います。また改めて告知させていただきますが、今日のリハ、ちょっと手ごたえを感じられて、よし!みたいな。

で、そのリハの後、実の妹が東京に出てきていたのでちょっと顔をだしてきました。

生まれ育った家庭が・・・完全にdisfunctional(機能不全)な家だったので・・・いろいろ思い出したし、感情的にかなりへヴィーになったんですが、いろいろな葛藤や苦悩も、まあ独りだけの経験じゃなかったんだな、ということが今日判明して・・・

書ける範囲内のことを例として書いておくとすれば、例えば僕の同窓会の案内状には、僕に無断で「行方不明につき」という返信がされているそうです。まあ、いいけど。

妹も今は、やさしい旦那さんとかわいい二人の娘に囲まれて。お幸せに!


経団連会長=商売交換条件=『尖閣は日本の領土ではない?』

2011-05-30 21:12:34 | スケジュール
経団連会長=商売交換条件=『尖閣は日本の領土ではない?』


まあ、個人的には、中国の天下はもってあと10年だと思いますけどね。

・一人っ子政策のツケ(日本以上の少子高齢化)
・年率8%以上の物価上昇率(バブってます)
・元をむりやり安く抑えているのに、国内の物価が上がるものだから、必然的に人件費も高騰(中国産は安いから買われていたのに、高くなって同じ価格帯なら日米欧のどれかを買うでしょ?)
・今の時代に一党独裁なんて、どこまで保つと思います?一応先進国として。
・実質植民地状態の自治区の不満、横に繋がって一斉蜂起とかになったら、エライ騒ぎになりますよ?
・10年後には、インド一国だけで市場規模としては中国と並ぶし、ロシア、東欧、ブラジル、asean諸国の勃興を考えたら、世界基準の通用しない中国は、商売相手としてはむしろ敬遠されるのでは?

・・・ただ問題は・・・日本が原発の後処理に莫大な経費がかかり自滅していくリスクや、そんな日本に寄生している売国官僚や売国政治屋が中国没落前に任務を達成して中国共産党を延命させてしまう可能性や、アメリカの国家破産(早ければ来年の暮れとも)の可能性の方が高いんじゃないのかという危惧が・・・ため息・・・



内モンゴルの一部に戒厳令の情報

2011-05-30 20:52:43 | スケジュール
【東トルキスタン】ウイグル人に行われた蛮行[H21/7/13]


チベットの情報がまったく出てこなくて心配していた矢先(銀行でテロがあり、数十人被害、というぐらいしか・・・)、今日内モンゴル自治区で、独立派がデモ、40人以上が逮捕、一部に戒厳令の情報が入ってきました。

ニュースじゃやりませんけどね。

もともと、モンゴル族は漢民族とは別民族です。モンゴルという国家の南半分を侵略植民地化したのが、「内モンゴル自治区」です。

日本の立場からしたら、大いにモンゴル、東トルキスタン(ウイグル)、チベットの独立運動を支援するべきだと思いますけどね。
人道的にも、政治的にも、経済的にも、国家安全保障的にも。

明日はわが身、そういう可能性も考えましょうよ。
実際に、尖閣諸島は「中国固有の領土」って言われてるわけだし。

7月下旬には東京電力広野火力発電所380万kw運転再開

2011-05-30 20:29:04 | スケジュール
大震災(72日目)約20km圏:東京電力広野火力発電所 vol:38


これで、夏の電力需給を上回る供給量を確保できた計算になりますが・・・

まあ、節電キャンペーンやって、損を被るのは電力会社自身だからいいのですが、「いやがらせ無計画停電」とかされて、国の商業活動や人命に犠牲がでたらいやだな・・・

【深刻画像注意】チェルノブイリ原発事故20年後の被害者

2011-05-29 18:39:44 | スケジュール
【深刻画像注意】チェルノブイリ原発事故20年後の被害者


現実から目をそらすのは、もうやめましょうよ。

福島の子供たちを、一刻も早く逃がしてあげてください。

大人の無知やエゴに子供をつきあわせるだなんて・・・もう、やめましょう。

データは出てます。目をそらすのは、やめてください。