日本の神様
大直日神
(おおなおひのかみ)
穢れを祓い、禍を直す神
伊耶那岐神の禊において、穢れによって生まれた神に続いて、その禍を直そうとして成った神です。
別名
大直毘神
(おほなほびのかみ)
神格
禍を直す神
「日本書紀」では
日本書紀 巻第一 神代上
第五段の第六の一書では、
このように登場しています。
次にその枉をなおそうとして生まれた神を神直日神と名付けました。次に大直日神。
穢れを祓い、禍を直そうとして生まれた神です。
また第十の一書では、黄泉の国より帰還した伊弉諾尊が禊をした際、水から出て大直日神を吹き生じています。
「古事記」では
本文では、このように登場しています。
次に、そのよろこばしくない事柄を直そうとして、出現した神の名は、神直毘神。次に大直毘神。次に伊豆能売神。あわせて三の神です。
八十禍津日神・大禍津日神が成った後に神直毘神(かみなほび)、大直毘神(おほなほびのかみ)と伊豆能売の三柱が成ったとしています。
祀る神社
綾戸國中神社
(京都府京都市)
警固神社
(福岡県福岡市)
早吸日女神社
(大分県大分市)
新しい知識を得た場合
随時更新予定です。