goo blog サービス終了のお知らせ 

りりーふぶろぐ

WEBサイト「りりーふえーす」の管理人、李俊のてきとーに片寄った知識・雑感などを披露する場。毎日書かない日記。

PC環境ほぼ回復

2009-06-28 00:00:00 | 日記
メインPC、サブPCともにソフト類のセットアップもほぼ完了。
ようやくリプレイのほうに取り掛かれる……と思いきや。

日中が真夏日という悪条件でPCの内部温度も急上昇。
自分の体温も急上昇で作業どころではない状態に。

暑いのいやーん。

NEW PCが届いた

2009-06-18 00:00:00 | 日記
sycomに注文してたPCが届いた。

これは今回HDDが死んだメインPCの代わりではなく、
ここのところ老朽化で不安定なサブPCの代わり。

今回のメインPCのHDD死亡はこのサブPC注文後すぐなのでした。

4GB積んだメモリや1TBのHDDなどはメインPCのと交換して、
メインサブ両方を強化する案を考えていたのです。
しばらくしたらプロフィールのPC欄を変更したいと思います。

昨日はメインPCのOS用にWestern DigitalのVelociRaptor(74GB)、
バックアップ用に1TBのHDDを注文したのだが、ちょっとミスって
1TBを2台注文してしまった。

1TBが合計3台。何に使おう。

HDDデータの復旧料金

2009-06-17 00:00:00 | 日記
壊れたHDDのデータサルベージの料金って10万超えとかが当たり前ぽい。
(数万で済む料金表示もあるけど、そういうのはそもそも壊れてない
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/

多少の出費で直るのなら、と思ってたけどこの額は貧乏サラリーマンには無理。
三国志リプレイ用のセーブデータは諦めよう……。

OS再インスコ

2009-06-16 00:00:00 | 日記
余ってたHDDにOS入れて仮復旧した。
しかし以前のHDDは完全に死亡。

失ったデータ量自体はそれほどでもなかったんですが。
三国志のセーブデータを失ってしまった…。

さて、どうしよう。

素人あふぃりえいと活動報告

2007-08-13 00:00:00 | 日記
AmazonとGoogleアドセンスを導入して2ヶ月近く経ちました。
テメェどれだけ稼いでやがるんだ?と興味を持ってる方も中にはいるんじゃないかと思いましたので、ここで中途報告をしたいと思います。

ただ金額をバラしてしまうのはあまり気分のいいものではありませんので、そこは多少ボカして書かせていただきます。ご了承ください。

◆1、Amazon
Amazonの商品やバナーを表示し、そのリンクから商品を購入するとその金額の3%~5%が紹介料として還元されます。

○状況
応援の意味合いもあるのか、予想していたよりも額が多いです。
この額の紹介料が毎月コンスタントに入ってくるのならば、年間のレンタルサーバー代を払って若干お釣りが来ます。

○傾向
やはりリプレイからゲーム内容に興味を持つ人が多いからか、三国志9をクリックする人が圧倒的に多い。
ただ、実際に注文されているのはそれほど多くはなく、他の注文より若干多い程度。
エロゲー・ギャルゲーもそこそこ売れてますが、売れるのは新作のみで旧作紹介からは一本も出てません。
漫画・CDの紹介はほとんど意味ないような気がしてきた。クリックする人もほとんどいないお。

紹介ではなく、検索から自分の欲しい物を買っている人のほうが多いかもしれない。

○今後
とりあえずは現状維持の方向でいこうかと。
あんまり紹介増やしてもしょうがないみたいですし。

◆2、Googleアドセンス
Googleのクリック保証型の広告サービス。
サイト上に表示されている広告をクリックすると、1クリック数十円が報酬として支払われます。

○状況
ほとんど利益出てません。
全くの期待外れ……というより、この結果で自分のサイトの特殊性に気付かされました。

コンテンツにマッチした広告が出ることが売り、とありましたが、全然マッチしねえー。
試験的にリプレイの本文部分に入れてみたら、中国人名の広告しか出てこない。
(ある意味、非常にマッチしている、とも言える……)

天下のGoogleでさえこれなので、他の広告サービスも期待できなさそうです。

○今後
外そうかなーと思ってますが、これまで蓄積されたクリック数を捨てるのも勿体ない気が。(うーん、貧乏性)
とはいえ、支払い可能な100ドルに達するのはいつになることやら……。

風林火山が面白い

2007-07-27 00:00:00 | 日記
コッペパーン ジャム塗ったら あーんパーン

NHK大河ドラマ「風林火山」が面白い。
最近の大河というと、歴史ドラマの皮を被ったホームドラマの印象があったのだが、今年は実に硬派だ。

まず、脚本がしっかりしているのがいい。
井上靖の原作を取り入れつつも、オリジナル部分を加えて飽きさせない内容になっている。
また、これまでは現代人の価値観を持ち込む内容が多かったが、今回はしっかり、当時の価値観で人々が動いている。

配役も、これまでの知名度優先のキャスティングとは180度違う、演技派の人たちが揃っている。
見ていると、役者個々の演技に引き込まれていく。
(ま、たまに大げさすぎて苦笑することはあるが……)

存在感たっぷりの板垣(千葉真一)は死んじゃったけど、次回から宇佐美さん(緒形拳)が出てくるようだし、これからも楽しめそうですわー。

ウチのばーちゃんは「なんか今年の大河ドラマは殺伐としているねぇ」と言っていたが。

いいんです!
戦国時代なんですから殺伐としていて当然なんです!


今年は最後まで飽きずに見られそうだ。

(※7/29の風林火山は選挙速報があるため放送時間が夜7:15に変更になってます)

絶望した!

2007-06-20 00:00:00 | 日記
今年、うちの部署に入ってきた女の子に、ある本を薦められた。
「ぼく、オタリーマン」という、ブログで公開されて人気があるマンガらしい。
累計1500万ヒットの人気サイトで、本もベストセラーだという。

読んだ。

絶望した!

これは絶望するほど面白いという意味ではない。
少なくとも自分にとって、絶望するだけの内容でしかないということだ。

何に絶望したっていうと、まずタイトルに偽りあり。
どこがオタクなのか。たまーにガンダムの台詞とか出てくるくらい。
こんなのをオタクと言ったらオタクの人が怒りますよ?

あ、だから俺怒ってんのかな( ̄□ ̄;)

絵は丁寧だが、それだけ。
絵が丁寧なだけなら、他にもっと面白いものがある。

ネタは30近くのモテないサラリーマンの「あるある」というネタが中心。
だがヒネリもなにもない。中には共感するものはあっても、これでは笑えない。

あるある、というネタのマンガなら、絶望先生のほうがよっぽど面白い。
(これはこれで好き嫌い出るけどね)

オタクというものはどんなものか、その後輩の子に切々と語ってやろうかとも思ったけど、流石にそれはイタイ人なのでやめました。
オタを隠すつもりはないけど積極的に出すものでもないしー。

しかしこんなのでベストセラーか。

こんな内容でベストセラーになってしまう世の中に絶望した!

というわけで、ここ見てる方にはこっちの方をオススメします。

さよなら絶望先生 第1集 (1)

桃が美味しい季節です

2006-08-26 23:48:02 | 日記
すでに月記にすらならなくなって久しいこのブログ。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、オラが地元では桃が特産です。
そして今は桃の季節。
我が家では頂き物などで桃がたくさん食べられます。
これこそ、田舎暮らしの特権です。
都会暮らしじゃこうはいかねえだろう、へへーん。(なんか虚しい)

さて最近、自分の中で流行っている桃の食べ方。それは……。

洗った桃をそのまま皮ごと食う。

何? 皮のうぶ毛が気にならないかですと?
なァに、そのうちにこっちの方が癖になるぜ。

皮を剥くのが面倒。
そして剥くと皮に身が厚くついてしまい勿体ない。
(ブキヨーですので……)

そういう理由から始めたこの桃まるかじり。
今ではもう自分の中では当然になってきました。
みんなもやってみれー。

(ちなみに種無しブドウは以前から皮ごと食っとる。
 ぽりふぇのーるが美味いんだこれが)