goo blog サービス終了のお知らせ 

りりーふぶろぐ

WEBサイト「りりーふえーす」の管理人、李俊のてきとーに片寄った知識・雑感などを披露する場。毎日書かない日記。

李俊、電撃結婚か!?

2007-04-13 01:00:00 | ネタ/捏造
かねてから電撃結婚の噂が絶えなかった李俊だが、昨日開催の「スター森OH貝カップ・第98回ゴルフ大会」終了後、リポーターに突撃取材を受け、ついに、現在、Aさん(30歳・レストラン経営)、Bさん(24歳・会社員)、Cさん(34歳・会社役員)の3名から、求愛されていることを明らかにした。
3名とはいずれもインターネットを通して知り合い、それぞれこの1週間で30通を超えるメールが届いているという。Aさんからは「李俊に今すぐに会いたいから、返信ください」とアピられ、Bさんも「今夜会いましょう。お風呂に入って待っています!」と大胆なアピールぶり。Cさんにいたっては「裸の動画をUPしました。恥ずかしいけど、李俊のために一生懸命なんです...お願いだからここのURLにアクセスして!」と、自分のためにサイトまで作成するというハイテクを駆使し、熱烈に求愛してきていると、鼻高々に語った李俊であった。
実は記者のところにも同じメールが届いているのだが、その場は言い出せる空気では無かった。いずれにしても、李俊の結婚はもう少し先になると考えていいだろう。(Tanaaaka.R記者)


「日刊あなた」
http://www.p-apple.net/anata/

バレンタインデー記念GIFアニ。

2007-02-12 01:00:00 | ネタ/捏造


罵煉多陰の日

古来よりこの日は、血予壺と呼ばれる黒い塊を恋人に投げつけ、
それを受け止めることにより、その者を鍛錬するのが慣わしであった。

全力で投げられた血予壺を受け止め損なう者も多く、
中にはそれによって命を落とす者もいたという。

現代日本において、チョコレートを愛する恋人に渡す習慣は
この古事より来ているという。

(民明書房刊「世界の知られざる祝日」より)

バレンタインデーの起源

2006-02-14 00:00:00 | ネタ/捏造
バレンタインデー……忌まわしき日。
今でこそキリスト教の聖なる日、愛を告白する日とされているが、
本来はそういうものではなかったのだ。

バレンタインデーという言葉の語源は、聖バレンタインという人物の名から
取ったという説が有名であるが、実際はそうではない。

「バレットインデッド(Bullet in Dead)」
という言葉が由来であるということが、最近の研究から判明している。

この『死者の弾丸』の意味が示すように、この日は本来、悪魔教の祭日で、
死を与える弾丸を撃ちまくり、その死者の魂を悪魔に捧げる日であったのだ。

熱心な悪魔教徒たちは毎年この日が来るたびに、信奉する悪魔のために
弾丸を撒き散らし死者を増やし、その魂を悪魔に捧げていたのだ。
それゆえこの日は古来より、一年でもっとも人の死ぬ日であった。

だが、このことを憂いた時の権力者が、この日はキリスト教の祭日であると捏造し、
愛を語り合う日としたのである。
この血塗られた日の歴史を消し去り、死者を増やさぬようにしようとしたのだ。
この目論見は十分に奏功し、弾丸をばらまく者は減り、死者もほとんど出なくなった。

だが、ごく一部の真実を知る悪魔教徒たちはこの言葉に惑わされることはない。
必ずや信奉する悪魔のため、今年も多くの死を振りまくことであろう。

また最近では、悪魔教徒のその死の振りまき方も様変わりしてきている。
これも時代の変化によるものであろうか。
毒入りチョコレートプレゼントの中に爆弾を仕込むなど、
本来の意味である弾丸とはあまり関係がなくなってきているようである。

悪魔教徒は生け贄を一人でも多く、悪魔に捧げようとするであろう。
決して、甘い言葉や食べ物などに釣られてはならない。
この日は出来る限り外には出ず、家でおとなしくしておくべきである。

(民明書房刊「聖日の表と裏」より)



            (りりーふえーす掲示板より加筆修正のうえ転載)