goo blog サービス終了のお知らせ 

Lechenaultia

植物関連

トマトの連続摘心栽培 7月16日播種近況

2009-10-29 22:21:21 | トマト

写真は抑制栽培としては遅い方になる7月16日播種の第二基本枝の着果状況です。
赤い数字で各花房の大体の場所を示してみました。
2-1(3):第二基本枝の一花房目、普通栽培の第三花房目
2-2(4):第二基本枝の二花房目、普通栽培の第四花房目
2-3(5):第二基本枝の三花房目、普通栽培の第五花房目
連続摘心栽培を初めて見る方は、上段花房が低段花房より下にあることを奇妙に思われるかもしれません。
第四基本枝の葉が一部焦げています。これは10月8日の台風18号の影響です。この日は予報より東へ少しずれ、県内唯一のPing.macroserasの自生地付近へやって来たので、このままだとこちらを直撃するか?、というような状況でしたが、その後北上しました。暴風が吹き荒れるなか朝から晴天で、昼まで換気をすることが出来ませんでした。幸い少し一部の葉が焦げた程度(今のところ)で大きな被害を受ける事も無くホッとしました。
公的機関からはこの作型での栽培に外部遮光を薦められていましたが、今までその必要を感じませんでした。10月8日は遮光があれば無難に過ごせたかもしれません。もっとも、暴風で外部遮光は厳しいので現実的には内部遮光という事になると思います。

Pa2900021


最新の画像もっと見る