goo blog サービス終了のお知らせ 

空のいろ花のいろ

いらっしゃいませ。 バラと他の植物を育てています。
しばらくの間、コメントはお休みさせてくださいね… ナツノ

宿根ネメシアとリナリア

2012-11-14 | 植物たち

【画像/玄関わきの宿根ネメシア 11/13 】

今日は日中は穏やかな晴れになりそうです、もう日向はぽかぽかしています。

上の画像は11/13の宿根ネメシアです。
ネメシアは手間いらずで、何となく毎年、咲いてくれます。

咲き終わったら軽く2~3センチほど、丸刈り?に刈り込んでおくと、
(季節にもよりますが、)
また、花芽をつけてくれて、そのうちに再び咲いてくれます。

お花が終わったら液肥など、時々あげたりします。^^

上の画像は… ↑
少し色の紫がかったほうのネメシアです。

お隣に置いた鉢にタネがこぼれて、咲いてくれました。

こぼれ種で偶然… というのは、
なんだか宝物を見つけたようで、ウレシイものですネ ^^

玄関わきのピンク色のほうの画像を、もう少し… ↑

くるくると輪を描くようにお花がついて、
ワルツを踊っているような感じがします… かわいらしいですネ…。

こちらは… ↑
宿根?リナリアです。

リナリアも、ネメシアも、同じゴマノハグザ科とのことで、
やっぱりお花の形というか… なんだか似ていると思います。

バコパ、ペンステモン、トレニア、金魚草など
ゴマノハグサ科は、やはり可愛くてスキです。。。^^

こちらは… ↑ 黄色いリナリア… だと思います。
水栓のわきで、やっぱり何となく、毎年咲いてくれます。

その場合は宿根、という訳でなく、こぼれ種で毎年咲いているのでしょうか、

大きな株になると、
苗の根っこが冬を越して、その周囲からまた芽が出ることがあるようなので

宿根でもあり、
春咲いたこぼれ種が秋に芽を出し、冬越しして育ってくれたり…

秋にもお花が咲くので、その種が年を越して芽が出たりと…

とにかくこの小さな庭で、
あちこちで思うままに育っている、リナリアさんたちです。。。  

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る