郵便ポストは赤という決まりが
あるのかと思っていたが、
そうではないらしい。
全国各地にいろいろな色のポスト
があるようだ。
池袋駅前郵便局前に設置されている
ポストは黄色。12月なので、
クリスマスを意識しての赤い三角帽子が
乗っている。
黄色い耳らしきものがついているので、
これは今年の干支のトラなのか???
来年はうさぎになるのか???

紅葉の状況を確認しようと訪れて
みたが、公園内にはいちょうの木や
もみじの木は見当たらなかった。
花壇は冬の花に植え替えられていた。
夏の花と思っていたサフィニアも
まだきれいに咲いていた。
調べてみたら、サフィニアの開花時期は
4月~10月となっていた。
開花時期の長さに驚き。

前回の10月23日の観察の際には
橋の下に隠れて姿を見ることが
できなかったので、冬眠の準備に
入ったのかと思っていたが、
今回は泳いでいる姿を見ることができた。
大きく成長した子金魚は10㎝近くにも
なっていた。
金魚も子供は風の子で、元気なのか、
親金魚は橋の下に隠れていて
なかなかでてこない。

初めて子金魚を見た時の7月の写真
↓ ↓ ↓ 大きく成長しました。

10月29日、四季の旅の「紅葉の日光と
わたらせ渓谷」バスツアーに参加した。
途中、2件の事故渋滞に巻き込まれ、
最初の訪問先の宝徳寺に行くことが
できなかった。トロッコの乗車時間にも
厳しくなりそうだったが、無事、
乗車駅の大間々駅に到着。
しかし、今度はわたらせ渓谷鉄道での
人身事故で救出活動のため運転見合わせ。
30分の遅延でようやく出発と災難が
重なったが、発車したらそんな暗くなる
気持ちも爽やかな風でイッキに吹き飛んだ。
紅葉には、まだちょっと早かったが、
奇麗な空に、山々に川にと、風景を楽しみ
あっと言う間に45分の乗車時間が過ぎて
しまった。
車内での食事が可能でお弁当も販売して
いたが、席がかなり狭く、テーブルも
小さいので、途中のPAで買ったおにぎりが
手軽に食べることができてちょうどよかった。

沿線には桜の木も並んでいたので、
今度はぜひ、桜の時期に行ってみたい。