「2010年本屋大賞」
ノミネート発表
全国の書店員が “今いちばん売りたい本”を決める「2010年本屋大賞」のノミネート
作品が22日、発表された。選出されたのは村上春樹氏の『1Q84』など10作品。
本屋大賞は今回が7回目で、2009年本屋大賞は湊かなえ氏の『告白』が受賞している。
同賞は“出版不況”や“読書離れ”に危機感を覚えた書店員有志により創設されたもの
で、書店員の投票だけで選ばれる点が特徴。7回目となる今回は2008年12月1日~2009年11月
30日の間に刊行された“日本のオリジナル小説”を対象に実施しており、全国323書店385人
から投票があった。また、今回は既刊本から“書店員のおすすめ”を選出する「発掘部門」
のほか、本屋大賞部門の対象外作品から選出する特別賞「オレ本大賞(仮)」の投票も
行われている。
ノミネートされた作品は以下の通り。2次投票は本日から2月28日まで実施され、
大賞は4月20日に発表される。
■2010年本屋大賞ノミネート作(五十音順)
『1Q84』村上春樹(新潮社)
『神様のカルテ』夏川草介(小学館)
『神去なあなあ日常』三浦しをん(徳間書店)
『植物図鑑』有川浩(角川書店)
『新参者』東野圭吾(講談社)
『天地明察』冲方丁(角川書店)
『猫を抱いて象と泳ぐ』小川洋子(文藝春秋)
『船に乗れ!』藤谷治(ジャイブ)
『ヘヴン』川上未映子(講談社)
『横道世之介』吉田修一(毎日新聞社)
(1/22 オリコンーyahooニュース)
「1Q84」を上巻だけしか読んでません・・
下巻が机の上で泣いておる・・しかも、
すでに上巻の内容を忘れてしまいつつある(笑)
本屋さんで、題名がぴんと来た小説、
あるいは前から好きだった作家の新作・・
そういったものしか手に取らないので、
最近は知らない作家さんだらけです。
加えて、重い本が嫌いなので、
発表されてから3年はたっているだろう、
文庫本しかまず読まない・・
世の中の流れから遅れるわけですな(笑)
でも、そのときベストセラーだった小説が
本当に読むに値するものであれば、
きっと文庫化される(くらい需要がある)だろうし、
そのとき読んでも読み応えがいささかも減少しないだろうと
踏んでおるのです、
甘いですか?甘いか、やっぱり・・(笑)
もうすこし本の重量には創意工夫があってしかるべきだ、
個人的にはそう思います(笑)
今年は頑張って、いろんな本を読みたいです。
でもって、閲覧数がすくなくても←そうなのよ、報われないちゅうか笑
いろんな本のレビューを書きたいな。
図書館って名前、つけてる以上はね、
でも《Lに捧げる》、ここが重要、うふふ。
本屋さんに行ったとき、本屋さんお奨めの本って、
たしかに説得力がありますよね。
売れない本をお奨めしてる暇はないだろうし、
腐らない商品ですもの、焦る必要もないだろうし・・。
なので、やっぱり本屋大賞はありがたい目安のひとつ、
2次投票、しっかり行ってほしいですね。
お忙しい日々だと思いますが、レビュー楽しみにしていますね(^^)
こちらこそ、いつも夏純さんの聡明で示唆にあふれる言葉に触発されるばかりです、
ありがとうございます。
読書の幅が狭いし、どうしてもひとりの作家を追う感じになるのですが、
今年はたくさんの本を読みたいなと思っています(でも文庫だろうな笑)
今、読み返したい作家がいます。
でも読み始めると突っ走るのがわかってるので、
一応保留しています(笑)
お言葉に甘えてまたレビューさせていただきますね。
よろしくお願いします。