マダム南平台のサロン

法とことばと社会についてのおしゃべりコーナー

裁判員裁判 法律用語に一苦労

2009-02-27 22:24:11 | Weblog
今朝(2月27日)の朝日新聞の群馬版に、昨日(2月26日)終了した模擬裁判についての記事が掲載されていた。

見出しは、「法律用語に一苦労 集中審理、「裁判員」に疲れ」」とあった。裁判員から「甲号証」などの法律用語の理解に苦労したとある。「脳みそが休まらない」と記者に話した裁判員もいたようである。

ゼミ生の栗林さんの判決についてのコメントも書かれていたが、何分、私は、入試の実施とその採点の業務で、25日と26日は傍聴できなかったので、今一つわからない。ただ、大学でも当の昔に廃語となった、「甲、乙」が、裁判の世界では、立派に健在しているのは、なんとも面白い限りである。

読売新聞にも栗林さんのコメントが出ていた。「複雑で大きな事件の場合、自分の意見がどこまで言えるのか不安だ」とのこと。大学生だから、一番若いからこのように思うのであろうが、中高年でも、「法律用語に一苦労」の世界なので、大学生が思うほどわかりやすい世界ではないと思うが。

裁判員裁判 選任手続

2009-02-24 20:50:19 | Weblog
今日、法曹三者合同の模擬裁判を傍聴してきました。裁判員制度導入間近とあって、初日の午前中は、選任手続が行われました。23名の裁判員候補者から6名の裁判員と2名の補充裁判員を選ぶ作業が行われました。

選任手続は、個別面接とグループ面接の二種類の面接で、忌避する候補者を決め、残りをコンピューター抽選していました。個別面接を行うか否かは、事前に回答してある質問票と、当日に回答した質問票から、事件担当の法曹三者が判断していました。事件について予断をもつ可能性があると判断された候補者は、個別面接になります。個別面接は、法曹三者の決めるだけでなく、候補者の方で、希望することもできるようになっています。

結局のところ、23人中、4人が個別面接となりました。あとは、2組のグループ面接でした。裁判官は、忌避せず、検察官と弁護人が、理由を述べる必要がなく5人まで忌避できます。今回の模擬裁判では、検察官は、誰も忌避せず、弁護人は、個別面接した一人の裁判員とグループ面接の三人を忌避しました。グループ面接の質問は、一般的だったので、忌避は、おそらく印象で決めたように思います。ジーン・ハックマン主演の「ニューオリンズ・トライアル」とは、ずいぶん違うなと思いました。日本の場合、余程偏っていない限り、抽選で選ばれると考えるべきでしょうね。

因みに、ゼミ生2名は、裁判員に選任され、午後からの公判に参加していました。

裁判おもしろことば学 同音異義語

2009-02-19 07:17:10 | Weblog
同音異義語というのは、まったく別の言葉が同じ発音であることばです。

英語の有名な例として、
mail(メール)とmale(男性)
son(息子)とsun(太陽)
flower(花)とflour(小麦粉)
があります。

日本語は、英語より同音異義語が多いことで知られていますが、国語辞典を開ければ一目瞭然!

その日本語の中でも法律用語は、特に同音異義語は多いです。問題なのは、市民感覚から「きわめて似ている」ことばが、「別のの言葉」として使われていることが、市民には厳しい! 以下に、三つご紹介します。

○科料(かりょう) → 刑法に定められた刑罰のうち、もっとも軽いもの。
○過料(かりょう) → 刑罰ではなく行政処分。

○規定(きてい) → 個々の法律の条文の定めをさす。
○規程(きてい) → 一連の条項のまとまりを総体としてさす。

○強迫(きょうはく) → 他人をこわがらせることによって、自由な意思表示を妨げること。(民法で使われる)
○脅迫(きょうはく) → 相手の意思表示にかかわらず、相手をこわがらせる行為そのもの。(刑法上のことばで、処罰の対象となる)

裁判おもしろことば学 法廷ことば力検定

2009-02-17 06:12:18 | Weblog
昨日(16日)、店頭に並びました。ヤフーのニュースでも配信されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000018-mai-soci

では、記事で紹介されていなかった法廷ことばの検定の追加といきましょう。

1.情状酌量によりゲンケイされた。漢字でどう書く?
  A 減刑  B 減軽

2.日常語の「無罪」により意味が近いのは?
  A not guilty B innocent

3.法律上の「緊急避難」に当てはまるのは?
A 大きな揺れを感じたので、仕事をやめ、階段を駆け下りて駐車場に
逃げ出 した。
B 猛犬に襲われて、とっさに身近な棒で犬の顔をたたいて防いだ。

4.「天然果実」に当てはまるものはどれ?
A お米   B石炭  Cりんごジュース  D羊毛

5.個人間の借金は10年で時効。では、5年目で「中断」されたら、あと何年で時効?
  A 5年  B10年


正解は、
1.Bの減軽
2.Bのinnocent
3. Bの猛犬に襲われて、とっさに身近な棒で犬の顔をたたいて防いだ。
4.Aのお米、Bの石炭、Dの羊毛
5.Bの10年

バレンタイン

2009-02-14 17:11:38 | Weblog
今日は、バレンタインの日です。チョコレートをあげた人、もらった人、何にもしなかった人、何にももらわなかった人、いろいろでしょうね。

日本だと、あげるものはチョコレート、あげる人は女性、もらう人は男性と決まっていますね。

アメリカやオーストラリアでは、もっとアバウトですね。チョコレートの贈り物というより、お花の方が一般的のように思います。お花ということになれば、やはり、男性から女性にというのが多いです。以前いたアメリカのマディソンでも、この日、混んでいたのは花屋でしたね。勿論、デパートでは、バレンタインセールなどをやっていて、相手の男性が気に入りそうなものを買って贈る女性も多いです。要は、この日、女性から男性に贈るという決まりがありません!

男女間の贈り物だけでなく、ちょっとした感謝で贈るという人もいます。何年か前、たまたまこの日に息子のシドニーの学校にいましたが、保護者の方が、よくお世話になっている受付の職員の人に、花を花束ではなく洒落た細長い箱に入れて贈っているのを見ました。その受付の人はえらく喜んでいました。お花と言えば、先週の卒論発表会の打ち上げで、私も、ゼミ生から、お花をもらいました。ゼミ生は、私の性格がわかっているのか、長持ちするプリザーブドフラワーだったので、本当に大喜びです。薔薇の切花だと日持ちがしないので、美しさが見る見る変わっているのを見るのがつらく、悲しくなってしまいます。でも、いろいろな人がいるもので、知人は、亡父のお墓に1本600円の切花を20本も供えていました。私が仏様なら、この価格でお供え物をしてもらえるのなら、ドンべりを供えてもらった方がずっと嬉しいですが。お供えをしてくれた人も飲めるし。

バレンタインの日に、あえてコクル時、
Will be my Valentine?といいます。はい、Valentineは、恋人という意味で、性差はありませんが、男性が使う方が多いように思います。その点では、日本語のバレンタインは、女性の専売特許ですね。

裁判おもしろことば学 クイズの答え

2009-02-11 21:31:38 | Weblog
ええ、ずいぶん馬鹿にしたクイズだと思われたんじゃないでしょうか。算数の初歩、小学校低学年レベルの問題と感じるかもしれません。でも、これは、数学ではなくて国語、ことばの問題なのです。この場合、「各自50万円」とは、一人あたり50万ではなく、「Aさん、Bさんのどっちでもいいから50万」という意味です。

裁判おもしろことば学 クイズ

2009-02-06 07:02:37 | Weblog
『裁判おもしろことば学』は、2月16日に店頭に並びます。定価は、税込で、945円です。では、『裁判おもしろことば学』からのクイズを紹介してみます。フツーの市民の皆さん、答えがわかりますか?


人のよいAさんが、友人Bさんの連帯保証人を引き受けました。ところが、Bさん、仕事がうまくいかなくて借金が払えなくなり、債権者から訴えられてしまいました。簡易裁判所から送られてきた判決文には、次のようにありました。

被告らは原告に対し、各自50万円支払え

さて、この気の毒なAさんはいくら支払い、Bさんはいくら支払うことになるでしょうか。また、二人合わせるといくら支払うことになるでしょうか。