マダム南平台のサロン

法とことばと社会についてのおしゃべりコーナー

国際法言語学会(IAFL)

2005-11-22 22:33:46 | Weblog
 International Association of Forensic Linguists(IAFL)という国際学会があります。直訳では「法言語学者の国際学会」とすべきですが、言語学者だけではなく、法学者や実務家の会員もいるので、私は、あえて「国際法言語学会」という訳で日本で紹介しています。
 学会は、1992年に設立され、法言語学という領域が新しいため、当然のことながら、学会の歴史も新しいです。私は1995年に加入したので、10年も参加している「古参」ということになります。英語圏の参加者が圧倒的に多いため、裁判官の説示を始めとする陪審員に関する研究も多いです。これまでは、個人的には興味があっても、実践と言う面で役立つことがない研究でした。しかし、日本でも、裁判員制度が導入されることになり、市民へのわかりやすさという点から、なかなか参考になることが多いです。
 学会費は、小切手でポンド、米ドル、豪ドルで支払うという、日本人には払いにくい納入方法になっていました。この度、円でも支払えるようにしてもらいまた。
 学会については、ホームページをご覧ください。 http://www.iafl.org/
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みんなのプロフィール)
2005-11-23 17:28:42
ブログ開設おめでとうございます!!

アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/suntory_cclemon/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/suntory_cclemon/?mode=edit&title=%96%40%8C%BE%8C%EA%8Aw%82%CC%83u%83%8D%83O&address=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Flaw_and_language%2F


お問い合わせはコチラから
http://blog.livedoor.jp/suntory_cclemon/?mail